パスワードを忘れた? アカウント作成
16633627 story
ニュース

琵琶湖で植物プランクトン増加し異臭が発生。対策コストに苦戦 57

ストーリー by nagazou
水温とか? 部門より
現在、京都市では琵琶湖で異臭を放つ植物プランクトン増加の問題に直面しているという。4年前に顕著な検出が見られるようになり、2022年には水質基準の18倍という高い数値が出ているそうだ。近畿地方では1450万人の飲料水を琵琶湖から引いており、プランクトンの急増により、飲料水の脱臭対策に使われる「活性炭」の経費が今年度は3年前の約3倍になる5億円以上に達する見込みだという。その一方で京都市の今年度の水道料金の収入は、人口減少などによりピーク時より43億円減少する見通しとされ、今後も脱臭の費用が増え続けた場合、水道料金を値上げする可能性もあるとしている(読売テレビニュース)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tamaco (19059) on 2023年06月03日 15時22分 (#4471288)

    京都は高度浄水処理の普及が遅れているみたいですね。
    従来法だけの浄化処理ではアオコ由来のカビ臭などの除去能力に難があり取り除きにくいです。活性炭を増量して対応しているようですが、オゾンを使用して浄化処理を行うなどの高度浄水処理がどうしても必要になります。オゾン処理なしで活性炭増量のみだとそりゃ効率悪く金かかるだろうな。高度浄水処理施設は建設に非常にお金かかるので費用対効果で導入遅れてたんだろうけど

    京都の高度浄水処理 [kyoto.lg.jp]

    ・水道事業を取り巻く経営環境を踏まえ,水源や現有施設の特性等を考慮し,長期にわたる施設計画を策定
    ・凝集ちんでん処理で臭気を発生するプランクトンを十分に取り除くとともに,水中の臭気を取り除くため,粉末活性炭処理で粉末活性炭の注入量を増やして接触時間を長くすることに加え,高度浄水処理の一つである粒状活性炭処理の施設整備を行い,将来的にはオゾン処理施設の導入を予定
    ・平成22年度に蹴上浄水場から着手し,山ノ内浄水場を除く既存の3浄水場を平成36年度頃までに高度浄水処理へ対応した施設として整備

    それに比べかつて激マズと呼ばれた東京や大阪の排水の混じった川の水を取水せざるを得ない上水でも本当においしくなってる。

    東京の高度浄水処理 [waterworks.jp]

    <高度浄水処理>というのは、通常の浄水方法である凝集・沈殿、ろ過の工程に、オゾン処理と生物活性炭吸着処理とりいれた方法である。この新規の2工程はろ過の前に行われる。金町浄水場では、平成4年に高度浄水処理が導入された。全国では柏浄水場に次いで2番目、東京では初めての試みであった。「高度浄水処理を導入した平成4年度以降、水道水に対する苦情はまったくなくなりました。誰もがみとめて下さるおいしい水道水になった」

    大阪の高度浄水処理 [osaka.lg.jp]

    <高度浄水処理>大阪市の水源である、淀川の水はそのままで飲むことはできません。水道局ではより安全で良質な水を作るため、平成10年3月から順次高度浄水処理を導入し、平成12年3月からは全浄水場で高度浄水処理を実施しています。平成16年度からは水道水質基準が新しくなり、基準項目数も増加しましたが、このような厳しい水質管理により、十分余裕を持って対応できています

    • by Anonymous Coward

      京都人 「東京の水道水はお金の香りがついておますな」

    • by Anonymous Coward

      京都の水道水の原水は琵琶湖疎水からきてるのが多いが、南湖(琵琶湖南部)で水質が悪い所から取ってる
      北湖(琵琶湖北部)から取水する琵琶湖第三疎水とか作って、
      水のきれいな北部の水を取水してほしいね

    • by Anonymous Coward

      そもそもなんでそんなこと進める羽目になったんだっけ?

  • 大阪府知事に (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2023年06月03日 7時14分 (#4471026)

    植物プランクトン水は健康に良い、と発言させてはどうか

    • SDGsを意識した水なんです!
      これを臭いとかいうやつは反エコロジーな社会の敵なんです!

      • by Anonymous Coward

        ・深い井戸(10km以上)掘って、地中に圧入する。炭素固定化、カーボンマイナス。
         何万年か後には石油になったりしないかな。

        ・天日干しで水分抜いて(腐らないように=生物分解されないように)して、倉庫で保管、炭素固定化、カーボンマイナス。

        ・水分抜いて、家畜の餌に、人間の食料に。分解されて大気に放出されるけどカーボンニュートラル。
         クロレラとかユーグレナ(ミドリムシ)の培養と同じ。

  • by jizou (5538) on 2023年06月03日 12時13分 (#4471200) 日記

    文章を見ていると、"異臭を放たない植物プランクトン"があるのかな? と思ってしまう。
    もしそうなら、無臭のものを大量に琵琶湖にまくとか、いい香りのプランクトンを培養するとか... できないものか。

    実際には、琵琶湖の水の汚れを集めてしまって異臭がするプランクトン
    になってしまっただけなのかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      遺伝子組み換えプランクトン反対!!

      # バナナの薫るエステルを産出するようにならないかな

      • by Anonymous Coward

        遺伝子組み換えプランクトン反対!!

        # バナナの薫るエステルを産出するようにならないかな

        コメに反応して何だが、そんな香りの水で煮炊きした米なりすまし汁なり湯豆腐なり、食いたい?
        # 清涼飲料水とかお菓子とかのメーカーの一部は大歓喜かもしれない
        ## バナナトラップみたいに虫がたかりそうな悪寒

        • by Anonymous Coward

          どぶの匂いがする米や湯豆腐よりはいいかな

  • by Anonymous Coward on 2023年06月03日 7時52分 (#4471039)

    経費を約6億円として、以前から3倍ということは4億円増で、1450万人分なのだから、一人当たり27.58円。
    世帯当たりでもさほどのコスト増だとは思えない。
    水質基準は生命維持に欠かせないし、財政難でも住民負担で受け入れるしかあるまい。
    一方でプランクトンのコントロールや湖の水質改善は周辺自治体で協力してはどうなのか。
    前からやっているとは思うが。

    • by Anonymous Coward

      たれこみ文章も可笑しいのだが
      問題となっているのは「京都市」、「1450万人は近畿地方」、京都市は147万人
      で、3年前の約3倍になっている5億円って書いてあるだろ

      一人あたりは340円ぐらいじゃない?なおかつ、京都の場合インバウンド需要で旅行客がホテルで使う水とかもかなりの量あるから
      一般向けじゃなくって事業者向けの値上げすりゃいいと思うけど

  • by Anonymous Coward on 2023年06月03日 8時19分 (#4471050)

    浄水場で、原水を蒸留して水道水を作ってほしい

    大阪とか、滋賀人と京都人の汚水が流れてくるんだから、蒸留くらいしてもらわないと使う気にならない

    • by KAMUI (3084) on 2023年06月03日 8時51分 (#4471071) 日記
      大阪市水道局「蒸留に掛かる燃料代(or電気代)、水道料金に上乗せしますね :)」

      例えば大阪市の柴島浄水場の給水能力が118万立方メートル/日、つまり約13立方メートル/秒(13,000リットル/秒)。水道水って基本的に流水なんだから、これを蒸留(沸騰)し続けるエネルギーと復水して再送するための空間とエネルギーってどれくらい必要になるんかね。因みに1立方メートルがこれくらい [shizuoka.lg.jp]なんで、核融合でも持ってこなきゃ無理じゃね?

      なお、大阪市の上水なら2000年(平成12年)3月に全量が高度処理水になってたりする。
      親コメント
      • 水道を蒸留水にすることに意味があるとは思いませんが(まずそう)、「核融合でも持ってこなきゃ無理」というのは疑問に思いました。

        もちろん熱力学の法則から言ってエネルギーは必要ですが、温度を上げる、蒸発させる、復水させる、温度を下げる、の連続であれば、装置を頑張ればそんなにエネルギーは要らないのでは? 理論上は、温度を1度上げるために必要な熱は1度下げるときの熱に等しく、復水で発生する凝縮熱は蒸発熱に等しい。復水にエネルギーは要らんでしょう。熱交換器で復水と加熱(予熱)は一緒にできるわけで。

        昔からある蒸気機関車だって積んである水を石炭で沸騰させる前に、(それ以前に沸騰させた)蒸気で予熱してますよね。(確か)

        煮沸消毒ではないので、必ずしも 1気圧 100℃で行う必要もないでしょうし。(フリーズドライだと香りも保存されてしまうかな)

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        イソジンでうがいしたら、植物プランクトンのにおいは気にならないさ。

    • by zambia (36932) on 2023年06月03日 9時17分 (#4471083)

      滋賀の下水が京都の上水
      京都の下水が大阪の上水
      大阪の下水が神戸の上水
      所変われば品変わる

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        六甲のおいしい水じゃないの?

        • by nim (10479) on 2023年06月05日 10時13分 (#4471867)

          確かに六甲のおいしい水が水道になっている地域もあるけど、
          そこは北区で、まったくもって神戸市のイメージからは程遠いエリアであることも確か。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          阪神間の水道配管を税金で整備する程度には淀川水系使ってますよー。

      • by Anonymous Coward

        酵母とか言う微生物の排泄物を喜んで飲んでるのに。

        • by Anonymous Coward

          俺はアルコール飲まないんで・・・と思ったけど、醤油使ってたわ
          #納豆も食べるしチーズも嗜む そして味噌は最高の調味料

        • by Anonymous Coward

          なぜ、俺がエビオスを飲んでるのが分かった!?
          おとなびーるは飲まない。

          • by Anonymous Coward

            飲むの?
            噛んで味わわねばもったいない

            まぁ、好き好きだが

      • by Anonymous Coward

        近江大橋付近(西岸)では、浄水場の北側に下水処理場があった(取水口・排水口の位置関係は知らんが)。

        • by Anonymous Coward

          琵琶湖南部の自治体は、共同で取水管を琵琶湖大橋より北側まで引いて上水道に使えばいいのにね

      • by Anonymous Coward

        大阪府(大阪市以外、大阪広域水道)と大阪市水道局とが分かれてますので、
        京都の下水が大阪府の上水
        大阪府の下水が大阪市の上水
        ってのが入ります。

        あと、阪神水道の取水場は(大阪市の柴島浄水場とほぼ同じところで)
        大阪市の下水処理場より上流なので、
        「大阪の下水が神戸の上水」ではありません。

    • by Anonymous Coward

      どんだけエネルギーいると思ってんの…

      • by Anonymous Coward

        沸騰すればいいなら減圧すりゃイケルのでは。

      • by Anonymous Coward

        人類が、増えすぎた太陽光発電の電気を水の蒸溜に浪費するようになって、すでに半世紀

    • by Anonymous Coward

      沸かした水は腐りやすいって聞いたことあるけど?

      • by Anonymous Coward

        蒸留とただ沸かした水を一緒にしてどうすんねん。

        塩素(カルキ)が飛んでしまうと殺菌効果がなくなって、いっぽう栄養は残ってるので細菌真菌が繁殖しやすくなる。

  • by Anonymous Coward on 2023年06月03日 11時10分 (#4471155)

    最近は臭いを確認して自動で活性炭を入れているのだろうか?

    • by Anonymous Coward

      やはり最後は官能検査になるんじゃないッスかね

      • by Anonymous Coward

        官能検査というとエロティックな想像をする人もいるので、代わりに主観評価とすると非科学的な検査に値しないものはけしからんと言う人がいる

  • by Anonymous Coward on 2023年06月03日 13時32分 (#4471239)

    ミジンコとかワムシの類が植物プランクトンを食べてくれると思うんだけど、ほかから持ってくるんじゃなくてもともと琵琶湖にいたものをちょいと別施設で増やして散布するかんじ。

    そうすると動物プランクトンを食べるお魚、ビワマス、イサザ、ホンモロコ、ニゴロブナあたりはどうだろう?が増えてくれないかな。
    湖底にヘドロがたまるかもと考えると、人工的に酸素を送れるように水流を起こす装置とかあるといいかもなーとは思いました。

    ま、シロートが思いつきを書き連ねるより、専門家のアイデアに期待します。

  • by Anonymous Coward on 2023年06月03日 18時57分 (#4471350)

    やっぱり雄琴温泉がファミリーでも安心な「おごと温泉」に脱皮したのがいけなかったのだろうか。
    昔が沿岸部で泳いだ女子高生が子を孕んで「奇跡!現代の処女懐胎!!」という伝説があったのに。

    • by Anonymous Coward

      女性向け4コマギャグ漫画作者が最終巻で、引退する理由が妊娠で、性行為をしていないのに妊娠したんですけどと医者で言ったら、温泉の精液が原因じゃね?と医者で言われたとか書いてたけど、温水の熱で精子死ぬんじゃね?とか、そもそも入り込むのか、と思ったけど、そんな伝説があるなら、可能性はゼロではないのかもしれない。

      • by Anonymous Coward

        キリスト教という母親の不倫を正当化するカルトがありますな

  • by Anonymous Coward on 2023年06月03日 20時41分 (#4471402)

    水道のために引き込んでる水って琵琶湖の中でも一番水質が悪い琵琶湖南部なんだよね。すぐそば流れてる川なんてヘドロだらけなところ。
    オイルフェンスじゃないけどそんな簡易水路を伸ばして少しでも沖合から引き込む方がお得な気がする

    • by Anonymous Coward

      ごめんな。
      ても滋賀県も頑張って下水道普及率91.1%(令和2年3月31日現在)全国7位までにはなってきた。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...