パスワードを忘れた? アカウント作成
17339194 story
JAXA

JAXA、三井物産をISS実験棟「きぼう」後継機の概念検討の実施者に選定 11

ストーリー by nagazou
選定 部門より
三井物産は14日、JAXAから米国商業宇宙ステーションに接続できる日本実験棟後継機の概念検討を担当する事業者として選定されたと発表した。国際宇宙ステーション(ISS)は、2030年末まで運用され、それ以降に退役となる予定(三井物産リリースUchuBiz)。

JAXAは、地球低軌道(LEO)での活動を重要視しており、開発中の米国商業宇宙ステーションにきぼう後継機を接続し、宇宙空間や無重量環境での実験などを行う考えを示している。三井物産は宇宙ステーション補給機「こうのとり」の後継となる「新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)」の一部改修開発をベースに、日本モジュールの開発仕様、スケジュール、リスク分析、費用算定、実施体制などを検討するとしている。

あるAnonymous Coward 曰く、

選定の話はともかく、きぼう後継機を米民間宇宙ステーションに接続する方針というのがちょっと驚き。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 7時29分 (#4532646)

    > 東京海上日動火災保険株式会社 事業に関するリスクの洗い出しおよび保険商品の設計に向けた助言

    保険会社の言いなりで保険料を払うんだろうか

  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 9時26分 (#4532686)

    てっきり2030年以降もなんだかんだ言ってずるずるISS延長するのかと思ってた。
    もうさすがにそこでISSはおしまいで、次は民間宇宙ステーションというのも確定で、JAXAもそこにお客さんとして参加する形になるのか。時代は変わったものだ。

    …民間で宇宙ステーションが作れる時代なら、JAXAも日本独自でミニステーション作れないのか?とか思わなくもない。

    • by Anonymous Coward

      そんなにステーションいるか? 金もかかるし

      • by Anonymous Coward

        自前でやらなかったら、それはそれで米企業にお客様料金を支払うことになるんじゃね?

    • by Anonymous Coward

      ISSが予定通り運用停止になったらきぼうを切り離して無人で淡々と実験を続けるモジュールに改良するという妄想をしたことがあるのですが、イザとなったら人が乗り込んで作業出来るようにはなっているけど基本的に無人運用の実験モジュールというのはまだ無理なのですかね。

      • by Anonymous Coward

        汎用の無人実験船も出来なくはないと思いますが、実験を主目的にするのであれば、あんまりメリットが無いように思います。
        わざわざ人間が宇宙に上がって実験の初期設定と回収をするくらいなら、無人の小型カプセルに実験装置を詰めて地上でセットアップして、実験後は再突入して回収するほうが安くて確実…というのが現実ではないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      「LEOは民間に」が、近年のNASAの方針だからね
      まあSpaceXがNASA飛び越えて深宇宙探査もやっちゃうけど
      民間企業の範疇に政府機関が手を突っ込むのは、イノベーション阻害、民業圧迫、予算の無駄などになりかねない
      JAXAに求められるのは、NASAのように民間企業のサポートをする組織になること

      きぼう後継機は、大反対
      無重力実験はもう十分やった
      ISSの当初の目玉は、無重力ではなく遠心重力実験だった
      遠心重力棟が計画変更で廃止になってしまったから、仕方なく無重力実験だけやってた
      重力は月にも火星にもあるし遠心力でも作れるから、無重力というのはとても限定的な環境でしか

  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 10時17分 (#4532712)

    晴れた夜に、時間と方向に気をつけて見れば、音もなく点滅もしない金色の光点が、夜空をすーっと流れてゆく様子が見える。
    望遠鏡なしでも、都会でも見える。
    長くても数分程度だけど。

    運が良ければ、本州上空を通過して、天頂付近を横切ることもある。

    ISSは自分では光らない(太陽に照らされて光る)ので、昼には見えにくいし、太陽光の当たらない深夜にも見えない。
    よく見えるのは、夕暮れの後か、夜明けの前で「地上は夜だけど、上空は昼」のわずかな時間帯に日本列島付近を通過するタイミング。

    https://lookup.kibo.space/ [lookup.kibo.space] に詳しい予報あり。

    # 今しばらくは条件が優れないらしいが。

    • 週末は夜間開放してる天文台 [kaizuka.lg.jp]で解説付きでISSを見たことありますけど、
      タイミングさえ合えば結構明るくて肉眼でもわかりやすいですね。
      動きが速い分、望遠鏡なんかを使うよりも肉眼のほうが見やすいと思います。

      (子供の理科の宿題で「北極星を見よう」ってのが出てて、自宅じゃさっぱり見えないので行ったんですが、
      ちょうど、ものすごくISSがよく見える日だったらしく、すごくリキを入れてISSの説明をしてくれました。)

      でも、あれは「きぼうを含むISSは見えてる」けど、「きぼうは見える」とは言えないような…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      文字で説明されると?な感じですがアニメーションで説明されるとすごく納得できるので
      「きぼうはなぜ見える」はおすすめです

      # あのフッと消えるところちょっと好き

  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 10時40分 (#4532723)

    スペースデブリの増加で、もう地球低軌道(LEO)での有人宇宙ステーションは無理だろう。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...