
環境活動家がドイツ統一のシンボル「ブランデンブルク門」に塗料 27
ストーリー by nagazou
暴れたいだけ 部門より
暴れたいだけ 部門より
ドイツの首都ベルリンで17日、環境活動家のグループが有名な観光名所である"ブランデンブルク門に塗料を吹きかけるという事件が発生した。環境活動家たちがブランデンブルク門の柱にオレンジ色や黄色の塗料を吹きかけ、2030年までに化石燃料から脱却するよう求め「今こそ政治的変革の時だ」と訴えた。警察は14人を拘束し、器物損壊の疑いで捜査を行っている(日経新聞、朝日新聞、産経新聞、NHK)。
ブランデンブルク門はベルリンの象徴的な建造物であり、かつて東西ドイツを分断していた時代には立ち入りが禁止されていた。その後、ベルリンの壁が崩壊し、門はドイツ統一の象徴となっていた。この団体のメンバーは、過去にも同様の抗議活動を行っており、ドイツ各地で道路に座り込んで交通渋滞を引き起こしたり、食料問題への影響を訴えるとして美術館の名画にマッシュポテトを投げつけたりしたこともあるという。
ブランデンブルク門はベルリンの象徴的な建造物であり、かつて東西ドイツを分断していた時代には立ち入りが禁止されていた。その後、ベルリンの壁が崩壊し、門はドイツ統一の象徴となっていた。この団体のメンバーは、過去にも同様の抗議活動を行っており、ドイツ各地で道路に座り込んで交通渋滞を引き起こしたり、食料問題への影響を訴えるとして美術館の名画にマッシュポテトを投げつけたりしたこともあるという。
一方1970年の日本では…… (スコア:2)
「イカすねえ、ダンスでもしたらよかろうに」
「聖なるものは穢される宿命なんだ」
by 岡本太郎(1970年の「太陽の塔」占拠事件について)
環境に悪そう (スコア:1)
塗料は水性インクで噴射装置もカーボンニュートラルだったりは絶対にしないんだろうなあ
Re: (スコア:0)
汚された門の清掃のために旧世代のディーゼルエンジン発電機が大活躍というXのポストを見かけて化石燃料発電機いいよね…ってなった。
ドイツ頑張ってるのに (スコア:1)
エネルギー分野では、ドイツって頑張ってる方だと思うけどな。
こうなってくると環境保護団体とやらがテロリスト化してきてるとしか思えない。
本当に環境保護を実現したいのではなく、騒動を起こしたいだけではないか。
その理由として環境保護を悪用しているだけだと思う。
国連で環境問題の演説をしようとした日本の岸田総理は、日ごろの行いが悪いから断られた。
それくらい日本は悪評があるので、そろそろ環境テロリストに狙われちゃうね。
浅草雷門とか狙われそう。
Re:ドイツ頑張ってるのに (スコア:5, すばらしい洞察)
>国連で環境問題の演説をしようとした日本の岸田総理は、日ごろの行いが悪いから断られた。
断った国連関係者いわく「必要なのは美しい演説ではなく具体的な政策」だそうで「政策を持ってきた国に発言の時間を割り振った」そうです
でもって演説を断られた岸田、へそを曲げて会合そのものを欠席したとか度量が小さい
Re: (スコア:0)
>へそを曲げて会合そのものを欠席
マジで?
新聞・ニュース詳しく見てなかったんだけど
えーマジでー?
悪評のある日本以下の成績 (スコア:1)
間近の排出量実績(2021年)でいうと、
日本は前年度比2.0%増(2,320万トン増) [env.go.jp]に対し、
ドイツは前年度比4%増(2,960万トン増) [eic.or.jp]と
日本より排出量増やしちゃったからね。しょうがないね。
Re: (スコア:0)
独緑の党(同盟90/緑の党:Bündnis 90/Die Grünen)は現連立政権与党。
ドイツには環境唱えりゃ何やっても許される雰囲気があるし、少なくとも当人たちはそう信じている。
隣国前政権下で反日唱えりゃ、何やっても許された(少なくとも当人たちは今でもそう信じている)のと同じ。
Re: (スコア:0)
> 隣国前政権下で反日唱えりゃ、何やっても許された(少なくとも当人たちは今でもそう信じている)のと同じ。
そんな国あったっけ?
Re: (スコア:0)
参考資料をどうぞ。
韓国「反日失敗」で、今度は「反米」「親中」を“大展開”って…! 「在日3世」の私が呆れた「文在寅一派」の“ヤバすぎる言動”と、日韓がこれから迎える「意外なチャンス」 [yahoo.co.jp]
「反日」にしがみつく韓国野党、福島産水産物を狙い撃ち [sankei.com]
Re: (スコア:0)
これらは一部の人たちだけが反日であるっていうプロパガンダ記事に見えるな。韓国人の心の底にある反日感情を棚に上げてるようで。
Re: (スコア:0)
韓国リベラルを庇う輩が、つい近年(文政権終了時)までの、挺対協→正義連の、犯罪すら正当化し、非難を一切許さない(非難すると非難者は社会的死に至る)権勢を知らん訳ねーだろ。
https://ja.wikipe [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
反日認定したやつに何やっても許されると思ってるやつがいる国ならある
Re:ドイツ頑張ってるのに (スコア:2, すばらしい洞察)
割とどこにでも(左右関係なく)「自分が正しいので何やってもいい」と思ってる奴はいる
Re: (スコア:0)
どっちかというとテロリストが環境活動家を騙ってるのでは?
反ワク団体なんかもカルトが一般の関心を引きやすいネタを煽って感染拡大のバイオテロやってるようなもんだし。
Re:ドイツ頑張ってるのに (スコア:3, すばらしい洞察)
もし真っ当に環境保護を考えている活動組織があるのだとしたら、
この「環境活動家」なる者達は足を引っ張るだけの存在でしかないから、この行為への批判的声明をきっちり出しとくべきだなあ。
こういう連中は目についたものに見境なく食いついてくるから敵視されると面倒なのかもしれないが、
これと同類とみなされたら通るものも通らなくなる。
Re: (スコア:0)
真面目にコツコツやってても何も変わらないからしょうがない
Re:ドイツ頑張ってるのに (スコア:2, 興味深い)
それ、まさにテロリストの思想ですよね。
地道な活動が面倒くさいから、あいつ殺すわ。って。
くだんの自称環境活動家どもも、そんな感じで文化財テロを起こしてんのよな。
短絡的すぎて知性も教養も感じられん。
野生動物の方がまだマシじゃなかろうか。(野生動物に失礼かな?)
Re:ドイツ頑張ってるのに (スコア:2, すばらしい洞察)
自分たちの政治的目的達成のためならいかなる手段が正当化されるというスタンスは明らかに「テロリスト」なのでは
そのうえ活動家って、自分たちでは何もしない、できない癖に周囲にはあれやれこれやれって騒ぐだけで自己の道徳的優位を自称する連中じゃん
カルトかつテロリストということではないの
Re: (スコア:0)
この環境保護団体って、スポンサーになってるアメリカの富豪所有の美術館には抗議活動しないんよな。。
そして、ヨーロッパの市民は、こういう環境保護団体に対して甘い。
その甘さのせいで、こういうことをやる奴が次から次へと出てくるんよな。
Re: (スコア:0)
そりゃ「みかじめ料」払ってるからな。
Re: (スコア:0)
潜在顧客のいないところでCMしてもしょうがないじゃん。
この人たちだって(全員が)バカじゃないはずなので、これ自体が環境保護に役立つとか思ってないはずだよ。
たんなる資金集めパーティーだって。あるいは納品書の納品物一式のリストに1つ加えたいとか。
どちらにせよ環境保護活動が盛んなところでやらないと意味がない。
Re: (スコア:0)
彼らは資金出してる金持ちのオモチャですから、存在としてはテロリストと大した違いはないです。
昨年多発した名画襲撃事件については山田五郎が分かりやすく解説してます。
https://youtube.com/watch?v=x4Txi-snFp0 [youtube.com]
Re: (スコア:0)
間違った方向に頑張っても仕方ないんだけどな。
そういや昔もそれっぽいデータぶちあげて人種問題解決に頑張ってたな。
これまでの対応が甘いのも悪い (スコア:0)
きっちり懲戒的損害賠償と、懲役を課したほうが良い。
Re: (スコア:0)
なんだ浦和レッズのニュースの反応かと思った
化石燃料を使う機器で塗料を除去しました (スコア:0)
たぶん、そういう落ち