パスワードを忘れた? アカウント作成
17411320 story
アナウンス

事務用品のプラス、古紙の発生量が減少し紙製ファイル製品の古紙パルプ配合率を変更へ 31

ストーリー by nagazou
再生するものがなくなりました 部門より
文房具メーカーのプラスは5日、同社の製品である紙製ファイル製品の古紙パルプの割合に変更が加えられることになったと告知した。変更内容としては、変更前が古紙パルプ配合率90%再生紙、古紙パルプ配合率95%再生紙だったのに対して、変更後は古紙パルプ配合率70%以上再生紙となる。要するに古紙パルプ配合率が減少している(プラス 重要なお知らせ )。

こうなった理由としては、新聞・印刷・情報用紙・雑誌等の需要減少により、古紙の発生量も減少、結果として古紙の供給が難しくなってきているそうで、これが製品の生産に悪影響を及ぼす可能性が高まっているという。同社では品質と供給を確保するため、古紙パルプの配合率の基準値を変更することにしたとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 大手製紙5社、年賀はがきの古紙配合率を偽装
    https://hardware.srad.jp/story/08/01/18/022250/ [hardware.srad.jp]

    もう15年も前ですか。
    この時世間に「再生紙は実はエコじゃない」というのが知れ渡り、
    コピー用紙に再生紙を無理に使っていた会社も一斉に通常のコピー用紙へ切り替えましたね。
    「弊社は環境対策もやってます」アピールで、客に渡す資料も再生紙で作る会社も
    そこそこあった記憶がありますが、この事件後すっかりなくなったなとか思い出しました。

    今度は古紙が減少で仕組みがうまく回らんと。
    もしかして古紙のリサイクルというシステム自体がもう不要な状態に来ている?

    • by Anonymous Coward

      これ聞いたとき、酷いと思ったけど、今思えばテスラのように環境に優しいことを売りにするビジネスと思えば、そんなものなのかな、と思った。
      車も紙も使わないのが一番エコだもの。

      電子本の普及で古紙が減ってそう

    • by Anonymous Coward

      >「再生紙は実はエコじゃない」
      そんな話は初耳ですね。
      あなたがリンクしているスラドの過去記事でも、「古紙100%などの高配合率の紙は環境負荷が高いが、低配合率の紙はエコ」というコメントばかりに見えますが。

    • by Anonymous Coward

      最近はSDGsで紙使い回ししてるとアピールしてる中小企業多いですね
      新たに始めた事じゃないだろうから、再生紙が減ったと思えない

    • by Anonymous Coward

      ソースは出せないけど古紙70%が環境負荷的にはいい塩梅というのを昔見ました
      真っ白い紙でないほうが目が疲れにくくて好き

    • by Anonymous Coward

      CO2削減という観点のみで見れば、回収した古紙は火災の危険性が低い所に保管して炭素固定化をして新しいパルプだけを使うのが効果的だと思いますが、原料の木の供給量が決まっていて古紙回収前提で紙の生産計画が立てられているはずなので日本でそれは難しいでしょう。

      古紙をゴミとして燃やすと廃棄にお金がかかりますが、資源とすると売り物になりますから古紙回収のシステムは(日本では)当面は無くならないかと。

      • by Anonymous Coward

        古紙をリサイクルしても炭素は固定化されてますし,新しいパルプだけから紙を作るより古紙を混ぜて作った方が
        要するエネルギーも少なくてすみますので,CO2 削減という観点のみでも古紙のリサイクルの方が有利です。
        パルプにするために伐採されずに残った木も CO2 を吸収し続けますしね。

        • by Anonymous Coward

          後段はパルプの原木は針葉樹が主流で針葉樹の樹齢ごとのCO2吸収量はピーク過ぎたら下がるだけなので、残すより計画的な伐採が有効です。

          前段は机上でよいのできちんと数字を揃えないと断言は無理そうですが、紙をすべて新品のパルプで製造できるほど原木が存在しないので机上検討すらやるだけ無駄でしょう。
          それを理解し少しは説明した上で古紙は保管して新品パルプだけ使うという与太話をしたつもりなのですが与太話とは思ってもらえなかったようで、自分の文章力の中に絶望しています。

      • by Anonymous Coward

        炭素を固定化するには、
        ・酸素の無い地下に埋める
        ・石灰岩にする
        このどちらかしか無いでしょう

        後者はサンゴや貝類に頑張ってもらうしか無いですね

    • by Anonymous Coward

      ダンボールと新聞紙以外の紙リサイクルはエセエコですよ。捨てたほうが費用がかからない=環境に優しいですから。

    • by Anonymous Coward

      20年くらいまえは、再生紙でできたPDFが流行っていた。

    • by Anonymous Coward

      この時は役所が納入条件に「古紙100%」を求めてきたけど技術的に無理なんで、業界全体が嘘つく結果になったという認識。

      今回は正直に配合率が下がることを表明出来ているので、健全化は進んでいる。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月14日 7時09分 (#4545701)

    最近は、異物をまったく含まないキレイな古紙以外は回収拒否する業者もいるそうで。処理に人手をかけられなくなってるのも一因かも。

    • by Anonymous Coward on 2023年10月14日 10時19分 (#4545779)

      最近は知りませんが、集団回収で古紙を回収してもらうために、回収業者にお金を渡してたなんてこともありました。
      そのくせ他県の業者が集団回収の古紙を無断で持ち去りをして問題になって、赤字になるから補助してるという建前はどうなったの?と疑問に思いました
      なんか利権があったのかもしれません

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年10月14日 11時04分 (#4545794)

        定時に全てのステーションを回ってもらう方式にすると、お金がかかります。
        車両も人も必要ですから。
        入札しても業者が来ないということもよくありました。

        一方、回収しやすいところだけゲリラ的に奪って行くという行為は、それほどコストがかかりません。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2023年10月14日 12時10分 (#4545815)

          回収作業に伴う車や人のコストなんですよね。

          コンビニとかスーパーみたいな所に回収ステーション置いて、溜まった時に適時回収と、
          当日中にとても沢山の集積場所を回って少数でも回収しなきゃいけないのでは前提条件が違いすぎる。

          無断持ち去りは回収可能量が少ない場所は通過したり、
          分別が微妙なそのまま捨ておけば良いから。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            田舎だと公共施設や商業施設に大型の古紙回収コンテナが設置してあって、いっぱいになったらコンテナごと取り換える方式ですね。
            捨てる側も車で運んでこれるので楽。

    • by Anonymous Coward

      海外に売った方が儲かるからというのも要因として言われています。
      日本の古紙は品質が高く、高く売れるので、円安なのもあって海外への輸出が増加しています。
      また、ウクライナ戦争などを原因とするブロック経済化の影響から、国際的な古紙の流通が滞って価格が上がっているのも、輸出に拍車をかけています。

      • by donadona (37711) on 2023年10月14日 8時23分 (#4545731)

        どうだろ?前から古紙の輸出は減少傾向で、22年度も増えてないように見える。
        古紙再生促進センター 2022年古紙需給統計(確定版)(pdf) [prpc.or.jp]
        紙の輸出は増えてるんだけどね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        重さや容積の割には単価が低いものは取引価格に占める輸送コストの割合が大きい。
        きっちり梱包された新品の紙と違って、古紙だと重量あたりの容積が大きいため、量の割には輸送費がかかる。
        というわけで古紙の流通価格上昇は燃料価格の上昇も影響しているはずで、売り手から見るとあまり値上がりしていないのかも。

        • by Anonymous Coward

          売り手が負担する話はどこから出てきた?

          • by Anonymous Coward

            売り手となる回収業者やブローカーのところに古紙が集まるまでにも輸送コストはかかってるのよ。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月14日 7時49分 (#4545715)

    「一万部単位で買ってくれるなら製紙会社さん向けに新聞90%OFFでお売りしますよ」

    • by Anonymous Coward

      新聞紙は回収率高そうだから、再生紙にしやすい材質に変わったりして

    • by Anonymous Coward

      新聞紙は新聞紙になるのがデフォなので、再び新聞紙の原紙としてお買い上げ。印刷して脱墨しての繰り返しですね。

  • by jizou (5538) on 2023年10月14日 14時35分 (#4545859) 日記

    テレワークでオンライン会議がほとんどになったため、
    印刷して配布することが無くなった。
    自宅でプリンターを用意して、印刷することもない。

    職場のプリンターも、印刷ジョブがほとんどなくなり、
    スタンバイではなく電源OFFになるようになった。

    まだ印刷して配布している業界はどこだろう?

    • by Anonymous Coward

      国会とかの政界が真っ先に浮かんだ

  • by Anonymous Coward on 2023年10月15日 9時50分 (#4546119)

    1kgあたりの新聞などの買取価格が5~6円程度なのがゼロになっているので回収費用が減っている
    当然回収する量が減るわけです。
    結果足りなくなる。
    今はダンボールの回収で古紙を作っているのでしょう。
    再生紙を使わない方が環境にいい。
    再生させるためにコストがかかるので燃やして発電に回した方がお得です。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...