米SpaceXが連邦航空局の人員不足について米議会で抗議 7
ストーリー by nagazou
抗議 部門より
抗議 部門より
AC0x01 曰く、
4月のStarshipの初の軌道飛行試験の後、年内に4~5回の軌道飛行試験を行いたいと語り、8月末に打ち上げ準備が整い米連邦航空局 (FAA) の前回打ち上げの改善要求も達成し飛行許可を申請すると語っていた米SpaceX社だが、FAAのライセンスがなかなか下りないことに対して、米議会の公聴会でFAAの人員不足について抗議しているようだ(CNN, SpaceNews, arsTECHNICA)。
SpaceXは公聴会で「SpaceXの打ち上げ準備は1か月以上前に整っている」「規制の遅れは公共の安全と関係が無い」と主張。「これらの遅れはアルテミス計画の遅延を招き、中国に先に月面着陸を許すことになる」とも語った。また報道によればロケット打ち上げ数自体が、数年前の年間数十件から百件超へと急増しており、さらに今後SpaceX以外の他の民間宇宙ベンチャーも打ち上げ数を急増させる計画であることから、FAAのライセンス部門は完全に人手不足に陥っているとのこと。実際に現在でも、許可を早めるために打ち上げ計画を変更することも起きているという。
ただし、Starshipの打ち上げ許可にはFAAの他、FCC (連邦通信委員会)、NASA、FWS (魚類および野生生物保護局)、AST (アメリカ運輸局) なども関与しており、まだまだすんなりとはいかないかもしれない。
原発の安全審査といっしょ (スコア:0)
急ぐ理由が審査側にないんじゃね?
Re: (スコア:0)
っ アルテミス計画遅延
有人再着陸で中国に負けると米国民ブチ切れ不可避。
SpaceX側が献金したら? (スコア:0)
人員を消費してるのはアルテミス計画だけじゃなく無駄なインターネット衛星を打ち上げてデブリにしてるSpaceXじゃないの?
こういうの日本だと商標権でも似たようなことがあったな。
素直に献金でもして相応の負担をするのが筋でしょ。
まぁ金があったところで増やせるとは限らんし、出来ても増やすとも限らんがな。
ドコモが総務省に献金して審査を早めさせて良い? (スコア:0)
つまりドコモやau、ソフトバンク、楽天が「総務省の審査が遅い!」と思ったら、彼らが総務省に寄付して人員を増やして審査して貰えばいいと言いたいの?
そんな利益誘導にしか見えない献金が許されると思ってる?
そして献金なんて一時的な資金で恒久的な人員増やせると思ってるの?来年献金なかったら増やした人はクビにするってこと???
優先審査手数料 (スコア:0)
寄付はともかく、FAA側が優先審査手数料を設定してSpaceXから合法的にぼったくるのはありじゃないの。
もっとも、優先審査したからといって早期審査になるわけでもないが。
Re: (スコア:0)
献金なんかじゃなくてイーロンが保守()支持するの止めてもっと税金払えばいい論。
Starshipが上がるとSLSが死ぬ (スコア:0)
本件はアルテミス計画を早く進めるためにも、また将来的にそもそもFAAの予算が足りないので増やしてもらわなきゃいけないって話みたいなんだけど、予算を増やす権限がある米議会には増やす理由がないという。
むしろStarshipが飛んでしまうと、族議員が献金やら雇用やらで大事に育ててきたSLSが100%死ぬので、Starship飛ばなきゃいいぐらい思ってるかもしれない。
(Starship自体にはまだまだ再使用や燃料給油やら課題があるけど、軌道飛行試験に成功するだけでも、SLSは超えられてしまう。)