Starship の軌道飛行試験、2 段目分離前に指令破壊 112
破壊 部門より
米 SpaceX 社は 20 日、Starship 宇宙船の軌道飛行試験を実施した (動画、 Techno Edge の記事、 ITmedia NEWS の記事、 SpaceNews の記事)。
打ち上げられた Super Heavy ロケットは高度 39km まで達したが、2 段目の Starship が分離されることなく制御を失ったかのように回転し、そのまま指令破壊される結果に終わった。
ライブ配信された打ち上げ映像によれば、33 基ある Super Heavy のラプターエンジンのうち 3 基は離床時点から点火しておらず、上昇中に 2 基が停止した。Starshipは予定していた 2 分 49 秒後に分離せず、機体は縦方向に回転。打ち上げ 4 分後に指令破壊となった。Super Heavy の推力が強すぎて、発射台のコンクリートなどが大きく吹き飛んでいることが確認されている (LH2 氏のツイート)。
ただし、Super Heavy は一部のエンジンが点火せずとも打ち上げが出来る能力があるとされており、5 基の停止が致命的な問題だったのかなどは現状では不明(映像からも実際にエンジン炎が少ないまま飛んでいるのが確認できる)。回転は新しく導入されたスピン分離が失敗したことによるもので、途中までは意図したものではという話も上がっている (Spacegg135 氏のツイート)。
いずれにせよStarshipの実用化まではもう暫く時間がかかりそうだ。
SpaceX の発表によれば、宇宙機は複数のエンジン停止により下降し、回転を始めたとのこと。
関係各所から怒られそう (スコア:3, 参考になる)
遠目で見た印象としては正常に飛行して分離直前まで漕ぎ着けた、Max Qを抜けたという風には見えますけど、恐らくエンジン失火の影響で離床が2秒くらい遅れて、速度も全然出てなくて、飛行中の小爆発でいくつかはノズルを物理的にも喪失して、最後は機体下部で火災が起きてる状態でLOXを切らして爆発してるんですよね。ちょっと無責任というか、打ち上げ失敗と見てもいいというか、関係各所から深めの説明を要求されるんじゃないかという気がします。
先行されてる日記: https://srad.jp/~jizou/journal/661384 [srad.jp]
Re:関係各所から怒られそう (スコア:1)
成功の確率が低いのと無責任は違います。例えばフレームデフレクターを設置しないのは無責任です。近代国家であれば無責任な行為には責任が伴います。そんなに難しい概念ではないと思いますが。
Re:関係各所から怒られそう (スコア:1)
部外者で専門家でもない人間が作らないは無責任!とか言ってるから可笑しいって話で。
その野球見てるおっさんが何やってんだ!って選手に文句垂れてるのと変わらないみっともなさって自覚してる?
Re:関係各所から怒られそう (スコア:2)
(#4448660)をマイナスモデして(#4448776)をプラスモデすれば消えますよ。記事にコメントした人はモデレーションできない仕様なので、ここにいないIDにしかできませんが。スラドは記事がたくさんあってIDが多数という前提で設計されていて、ACが多いと治安が悪くなるんですよ。
Re:関係各所から怒られそう (スコア:1)
大規模に環境汚染するからEPAの許可も取ってる(怪しい)し
むしろこのACがなんで「事故を起こすのは私企業の勝手だ」と思ったのか謎
Re:関係各所から怒られそう (スコア:2)
そう、その試験範囲を逸脱したとか試験手順が事前の資料と違ったという方向で刺される要素が結構多かったように見えるんですよ。例えば4/20の打ち上げを前提としてルールを曲げていないかとか。
"420"という、日本語で言えば"114514"みたいな大麻常用者の隠語があるらしいんですよ。公には4/17は不具合で取りやめて3日間延期した結果となっているんですが、3月中から4/20を狙っているのではないかと噂されてましたし。
Re:関係各所から怒られそう (スコア:2)
ロケットはイベントドリブンじゃなくシーケンス制御の文化なので、成り行き任せで完了待ちっていうのはあまりないはずです。条件を満たさない場合はシーケンスが止まるのがふつうで、今回もT-40sで一度止まって再試行してます。発射時点で十分な数のエンジンが作動していたため条件に従ってシーケンスを継続したものの、推力重量比が余りに低かったためしばらく離床が確認できなかった、という方が個人的にはあるかなと思います。
タワークリア時点のテレメトリで見えているように33基中の中央1基と外周2基、プラス釣り合いを取って対角線上の2基で合計5基分の推力を失った場合、5/33=15%の損失になりますが、一般的なロケットのTWRが1.2-1.7、15%引きすると1.02-1.49、噂されているSHの計画値が1.5なので、計画値未達か何かと合わさって燃料が十分減るまでホバリング状態だったと考えてもそれほど違和感はないはず。
分離については、コンピュータがGOしたかどうかはともかく分離しなかった所がマズそうというのは全く同感で、今後怒られの中でスピンさせて分離する方法では不十分である、もっと強制的に分離しなくていいのか考えなさい、とか指導が入る可能性はありそうだなと思います。停止してないエンジンはLOX配管の破損で物理的に炎上して火災を検知してるんじゃないでしょうか。ターボジェットのように自然に再点火するということはないので。
無責任というのはもう全く体制がなっておらず会社ごとお取り潰しにすべきである、というレベルの無責任ではないですが、単に成功確率の低い実験が予想通りに失敗して残念だけど楽しかったね、というのと違う方向の要素があると思うんですよ。例えば上の離床が遅れた所は離床の条件が不適切な可能性を詰められそうだし、人払い済みの領域とはいえ発射台の破片で設備とか取材の車を潰した件についても発射台の設計を詰められそうだし、騒音公害のデータをちょっとうまいことアレした件も若干詰められそうだし、4/20に打ち上げた理由も詰められそうだし、とか。全体的にSpaceXと監督官庁の間のパワーバランスが官の方に倒れ、例えば補助金や許認可の条件として設計変更しろとかNASAの承認を取れとかいわば外部への利益供与を強いる材料になるものをずいぶん提供したんではないかと思います。その辺の言い訳が立たず詰められる材料になる要素は無責任と言ってもいいと思いますが。
人が乗ってたらどうするんだとか爆発してけしからんという風には思ってないです。史上最大級のロケットの試作機が爆発しないほうがおかしいし、N-1は超えたし。
# なんでタワークリアはT+10秒が標準なんだろう……
Re:関係各所から怒られそう (スコア:1)
それはSpaceXの文化ではない、ってだけだと思うよ。
>単に成功確率の低い実験が予想通りに失敗して残念だけど楽しかったね、というのと違う方向の要素があると思うんですよ
楽しかったね、で終わってるわけではないことは当然理解してると思うけども、
そのうえで、失敗しても楽しかったね、というポジティブさはSpaceXの成長に重要だったと思うのだ。
ネガティブ指向だとFalcon9の再利用なんてできてない。
こういう、パラダイムシフトになりうる事への無邪気な期待と挑戦ってのはいかにもアメリカンな感じするね。
例えば、「発射台の破片で設備とか取材の車を潰した件」とか正直どうでもいいんじゃない?
機材壊れること前提でそこにカメラや車置いてるんだろうし。車は破損上等で設置した中継アンテナ移動局のように見える。あまりに近距離だし、破片あたって気持ちよく壊れてるけどネタにできてラッキーぐらいのもんじゃないかね。
こういう、重箱の隅的な本質じゃない所を突っついて先進的な試みの足引っ張るのがホント得意だよね日本人って。
無責任な立場から些細な瑕疵を責め立てるのは楽しいのかもしれないが、虚しくなるよね…。
Re:関係各所から怒られそう (スコア:2)
姿勢制御がシーケンスなんて言ってないですよ? 勝手にスコープをいじって相手が間違っている根拠を作らないでくださいよ。書いてある通りに読んでくださいね。
Re:関係各所から怒られそう (スコア:1)
なんかその敵意って理由があるんですか? SpaceX関係者特有のアレです?
ともかく、TWRが足りなくて6秒遅れで上がっていく [youtube.com]というのは前例がありますし、クランプ解除を6秒遅らせたに違いない、という主張に拘る意味はそんなにないと思います。GUIアプリじゃないんだから。というか、F9の映像が3秒遅延しているとして、T+3sまでエンジン推力の立ち上がりを待つような設計だったとすると、それこそ無責任だし、チャレンジャー事故との類似性で詰められると思うんですが、それを擁護するってホントに良い手だと思って打ってます?
Re:関係各所から怒られそう (スコア:1)
政府は民間に対して口出す権利も理由もあるのよ。
色々間違ってたりけんか腰だったりする90氏の擁護なんてしたくないが、間違いは指摘しとかないと寝覚め悪い。
具体的にはFAA(米連邦航空局)の認証を得る必要がある。
安全性その他条件を満たしていないなら、FAAは認証を出さないので打ち上げできない。
これは、NASAの予算が云々とかいう次元の話ではなくて、責任の所在の話になる。
宇宙条約により、ロケット打ち上げ等で起きた事故の損害は、打ち上げ当事国が「無限責任」を負う。
企業じゃないよ。国家がだよ。
よって、国は、安全性が見込めないと打ち上げは認めない。
※ここでいう安全性は、失敗しても指令破壊できるとか周囲に大きな被害を出さないとかそういう話。
なお、今回のスピン分離方式については、顧客にNASAが居るので、そういう意味で変更を指示される可能性は高いと思う。
Re:関係各所から怒られそう (スコア:2)
FAAの許可はNASAの技術的なお墨付きに依存するので、NASAが人差し指を立てれば許可も止まりますよ。立て方次第では指が引っ込むまでSpaceXは収入を断たれるので、その気になればULAとの合併指示でも、機密保持資格者以外の開発拠点立入禁止でも、どうとでもできる。
まあ、その立てた指には世界的大富豪が人脈を駆使して噛みついてくるので、ただ感情論で立てるものでもないとは思いますが、あの辺は有人宇宙飛行の推進にマイナスだと見れば法も理屈もなく刺してるように見えますけどね。
日本でよくあるイノベーションの障害 (スコア:1)
日本だと技術的に難しい挑戦すると
失敗すると叩きまくって邪魔をする人がいるんだよね
しかも関係ない自分が全く挑戦しない人が
ぞれが自分の仕事と思っている人が大勢いたりするw
医療分野でもそれで大きく遅れた事例が沢山あったな
発射台の問題 (スコア:0)
https://twitter.com/LH2NHI/status/1649065005495762945 [twitter.com]
発射台の下に煙道を作らなかったのでスーパーヘビーのスーパーヘビー級噴射を受けて地面がえぐれてしまったらしい。
大量の石やコンクリ片を周囲に撒き散らして車やメタンガスタンクにも被害がでてるとか。
もしかして停止した3基のエンジンはこの破片が当たって壊れたのかも。
スペースX的に「発射台が壊れなかったから成功」といってましたがそうとも言えなくなってきたかも。
Re: (スコア:0)
ロケットに火はついたけど持ち上がらなかった場合に、できるだけ爆発せずに止める手段ってないんでしょうか。
失敗してもなるべく原型を止めれば、原因究明とか少しでも楽になりそうじゃないですか。修理して再利用は厳しいけど。
飛行機だったら不時着時に炎上の可能性を減らすため燃料を捨てたりとかあるじゃないですか。そんな感じの最後の手段。
Re:発射台の問題 (スコア:3)
ふつうはH3の打ち上げ中止のように推移します。今回はTWR>1ならば強行する設定になっていたんではないかと。
Re:発射台の問題 (スコア:2)
このコメントツリーは「できるだけ爆発せずに止める手段ってないんでしょうか」という疑問に対して「ふつうはH3の打ち上げ中止のように(エンジンをカットして打ち上げを中止する過程で)推移します」と説明を付けたものなので、そのコメントでは会話が成立していません。会話を成立させてください。
Re:発射台の問題 (スコア:2)
どうでもいいけれども間違ってるコメントって、ある程度理屈を付けて噛んでおかないとプラス評価が付いて既成事実化するんです。もしかすると分極化とかエコーチェンバー現象の原因の一端かもしれない。それがお前である意味はあるのかと問われると、まあ……
Water Deluge System(大洪水システム) (スコア:2)
ロケットブラスト受部には普通ブラスト避けと散水で音響減衰を図るが、それをしないのなら自ら発した音響による自機破壊もあり得る。
一応あるみたい
https://www.youtube.com/watch?v=OsbnYp0FYKU [youtube.com]
ただ、NASAのケネディ宇宙センター打ち上げ場の散水システムや
https://www.youtube.com/watch?v=LNkmwrTjKuo [youtube.com]
アリアン6のと比べると
https://www.youtube.com/watch?v=xZB9roFqQJU [youtube.com]
全然ショボイというか足りないっぽい。あそこまで大量の水(NASAの場合、1分間に1500トン。25mプールでいうと2杯半くらい)を撒く必要あるのか?と思っていたがやっぱ必要あったみたいですね。
打ち上げ時の煙が茶色だったのはアレは直下のコンクリートを粉砕して土を大量に巻き上げてたからあの色だったみたい……
天蓋に衝突 (スコア:0)
指令破壊じゃなく、天蓋に衝突したのでは?
大した失敗では無い? (スコア:0)
大した失敗では無いとする報道もあるのだが、スペースシャトルの事故を別として直近の有人宇宙飛行を目的としたロケットの打ち上げ失敗ってジェミニやアポロの時代にあったのだろうか?
イーロン・マスクやアメリカ人のことだから有人打ち上げで失敗しても、果敢にもチャレンジした英雄たちは命を落としたが我々は止まらないとかなんとか言って済ませるのか?
#宇宙旅行(モドキ)をするなら垂直に打ち上げて落ちてくる単純なタイプを選びたい
Re:大した失敗では無い? (スコア:2)
アポロ1号……
Re: (スコア:0)
し、司令船の火災でロケットじゃないから・・・
Re:大した失敗では無い? (スコア:1)
共同通信の鎮目記者をテキサスに送り込んで、Elon Muskと対決させてみたいw
Re:大した失敗では無い? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
アポロ計画だとアポロ6号が司令船の月への軌道投入に失敗して、アポロ8号は無人機によるリハーサルを行わないまま月への飛行を行ってますな。
だいたい地上で全部組み上げてリハーサルをするだけで打ち上げない「アポロ1号」で、船内での火災が発生して3人亡くなってるのは有名な話だ。
>垂直に打ち上げて落ちてくる単純なタイプ
であるマーキュリー・レッドストーンでも人を乗せて飛ばす半年前に、打上げでエンジンが非常停止してロケットが10cmだけ浮いて元へ戻るとか、2ヶ月前に非常脱出ロケットの試験に失敗してるとか。
衛星軌道に乗せるマーキュリー・アトラスも人を乗せる1年1ヶ月前に爆発とか、8ヶ月前に指令破壊とか。
Re: (スコア:0)
税金をつぎこんでいるかの差じゃない?
失敗を許容できるなら、まず打ち上げてみるっしょ。
納税者を気にしなくていいソ連は、N-1を壮大に爆発させてるし。
Re: (スコア:0)
3行目は税金をつぎこんだ例なので1行目と矛盾しているな
Re: (スコア:0)
ラッセルのパラドックスですな。
Re: (スコア:0)
でもさ、あなたみたいな発想で「有人機は最初から完璧じゃなければいかん。設計製造段階から全て厳密にチェックして、試験も100%成功するようにしろ!」って要求を受けて開発されたNASAのSLSやオリオンは、コストが大幅超過で開発費が2兆円越えで、打ち上げコストは1回7人で2000億円とかなのよ。
そんなロケットでは、安全かもしれないけど、みんなは宇宙に行けないの。そんなものを頑張って開発したところで今更国威発揚以上の意味はないのよ。
今求められてるのは(そしてイーロンマスクの火星移民構想に必要なのは)、廉価に資材を宇宙にあげられるロケットで、人間もそのコストで上げられないとダメなのよ。
だから100%の信頼性を目指して誰も使えないロケットを開発するのではなく、試行錯誤や最初は失敗があっても、安いロケットを作り上げなきゃならない。そうしないと未来がない。
# それにぶっちゃけ「人間の命」だって値段を付けられるし。一回2000億円のロケットの代わりになるなら、1人10億円の保険を付けても割に合う。
Re: (スコア:0)
指令爆破直後の管制室の映像見れば明白。
あれが失敗だと思ってる人なんて皆無の喜びようだよ。
唯一スポンサーのイーロンだけ表情が硬かったぐらい。
難度の高いプロジェクトは初め失敗することを前提に計画する。
アポロ計画だろうがスペースシャトルだろうが全部同じでしょう?
「あったのだろうか?」って何も調べずに否定してるだけじゃないの。
Re: (スコア:0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%... [wikipedia.org]
それなりにあると思うが
というか、意味のないレッテル貼りするのやめたら
データ (スコア:0)
こういう時に「データが得られたから成功」みたいなこと言うけど、3分ちょいで何のデータが得られるんかね?
Starshipの方はまるっと失われてるから最初から無理臭いと思ってたなら重りを積むか無理やりにでも分離させてみた方がデータとやらは取れたろうし。
ただまぁ多分ダメそうな時でもとりあえず試してみて問題を潰していけばその内上手くいくし、コストは掛かるが技術者の拘束時間的には効率的ってのも事実。
一つずつ問題を潰していけばその内一度は成功するだろうね。それを繰り返して桁違いの安全性を実現したのが旅客機なわけで。
ただ100人も人間を乗せるとかいうロケットなら正直試験段階で失敗してる時点で怖い。
今後仮に10連続くらいで成功したとしてそれが偶然ではないことを保証できるのか。
今回打ち上げ前の時点で「改善すべき問題はない」と判断され、人間を飛ばす段階で同じ基準で判断したなら、後者が信用できない。
まぁ例えば今回「エンジンの~の部品は正直耐えられるか怪しいですねぇ。飛ばしてみないと分かりません」で、本番時には「もう疑わしい点は全て潰しました。完璧です」ってんならまぁ良いけど。
それでも落ちるときゃ落ちるけど、とにかく人間を乗せるなら「これまで10回連続成功した」ではなく、工学的にある程度科学的な打ち上げ前に「落ちないはず」と判断したら実際落ちないという判断基準が必要だと思うね。
正しい言葉で言うなら何と言えば良いんだコレ。
もう一つ思ったのが、これが仮に人間が100人乗ってた状況を考えると怖いなと。
どうしようもない固体燃料ロケットとか人間が制御して判断するならまぁ良いんだけど、コンピューター制御で100人の命が失う判断をすると考えるとなんというか恐ろしい。色んな制御人力じゃ無理だし。
最終的には地上に被害を出さないためにコンピューターが100人乗ってる宇宙船を人工的に爆破するというシーンを想像して怖かった。
まぁ実際は下は海だから人間乗ってたら爆破なんてしないし、何かしら緊急脱出装置の類(打ち上げ脱出システム)は装備するだろうと思うけど。
Re:データ (スコア:2)
初飛行で実際に超音速まで飛んでくれたから、この実データは机上シミュレーションや、みにちゅあ(カタカナの「あ」があるだけでSPAM判定される)・部分モデルで得ていたデータの検証・改善にめちゃくちゃ役立つよ。
すぐ思いつくだけでも、
1. 飛翔中の姿勢制御指令値と実際の機体の挙動の関係
2. エンジン再始動機能の検証?(なんか1基、停止後に再度ついてるっぽいのがいた)
6. 燃料消費に伴う重心移動量と姿勢制御の関係
4. 超音速で飛翔中にエンジンが破損?した場合に、影響が周囲にどう波及するか
5. エンジンの連携データ(ただし、これは地上でも得られる)7. ロケット離床後のシーケンス妥当性の確認
7. 全エンジンが最大出力(燃料消費量最大)となっている場合のタンク内流体挙動の確認
3. 飛翔中にエンジン停止->再始動をした場合の機体挙動の検証
ぐらいは挙がるなあ。
「失敗」部分のデータは当然大事だけど、「成功」している部分や、「成功」に見えている部分のデータも大事だよ。何しろ初飛行だし。
Re:データ (スコア:1)
追記:なんと脱出システムはないそうな。
Starshipの単独で分離して地上に着陸なりするらしいけど、それなら今回やってみたら良かったのにてか多分無理だねあの動きを見る限り。
一方、スターシップには脱出システムは装備せず、通常の飛行時にも使う9基のラプターV2エンジンだけで、故障したスーパー・ヘヴィから分離、離脱することが可能だという。なお、スターシップが故障する可能性に関しては、「信頼性を飛行機並みにする」ことで解決するという。
イーロン・マスクが「常識外れ」と語った、宇宙船「スターシップ」の開発 (2022/02/23) [mynavi.jp]
Re: (スコア:0)
旅客機だって、旅客ヘリだって、飛行中の緊急脱出装置はないやん。
大体、素人には使いこなせないよ
Re: (スコア:0)
音速を余裕で超えるロケットで、それは無理じゃないか。
>何かしら緊急脱出装置の類(打ち上げ脱出システム)
Re:データ (スコア:1)
もしもあなたのように考えるなら、医療機器も薬も、航空機も何も開発できないよ。
1回でも失敗したらそれで終わり。
Re: (スコア:0)
>こういう時に「データが得られたから成功」みたいなこと言うけど
いわんやろ。
Re: (スコア:0)
成功とまでは言ってないけどイーロンの言葉として「多くのことを学べたので失敗じゃない」と書いてる記事は見かけた
Re: (スコア:0)
言ってるけど [gigazine.net]
Re: (スコア:0)
ところで、EVAのTV版最終回は成功なのかい?
https://twitter.com/elonmusk/status/1649050306943266819 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
ちゃんと軌道に乗せたとしてもエンジンを吹かしてるのはどうせ10分かそこらだ。3割データが採れた、おまけで異常時のデータも採れたのでオールオッケー!
Re: (スコア:0)
実際は10分のうち最初の三分でも、3割以上じゃないかな……
速度0からジリジリと上がっていくところが、一番辛そう
Re:データ (スコア:2)
それは事前試験でもわかってた>発射台が壊れる
素直に応援したい (スコア:0)
ライブ動画で点火直後、中々浮き上がらなくて「重い~」ってなりましたね。
結果的には何らかの影響(稼働しなかったロケットの分?)で所定の加速度よりも低かったようですが、それでもこれまでにない重量感と迫力のある打ち上げでした。
ライブの管制室の映像でも、実況してる人の反応も皆ニッコニコ。
射場が壊れてしまったので中々すぐには難しいかもしれないけど、はやく次を飛ばしてほしいです。
しかし、技術系サイトのはずなのに、ここでは否定的なコメントのスレッドしかないのですね。返信で肯定的な物もあるけど…
失敗を批判したって自分に得することなんて無いよ?
失敗か成功か、だれの責任かなんて当事者の中だけでやればいい。俺らには関係ない。
もっと技術オタクとして素直に楽しんでいこうぜ。
Re:素直に応援したい (スコア:1)
ACは否定でしか承認欲求を満たせないからね
冷静に肯定すると技術面で無視されるけど怒りなら確実に怒りが返ってくる
承認欲求を満たす目的だけでコメントしてるようなACは否定や非難に走りがち
最近は特に技術ネタを嫌がって雑談のタブーと言われる政治や差別系のネタを求める傾向が強まってる
Re:素直に応援したい (スコア:1)
技術ネタとか関係ない。
この枝にすら、元コメの趣旨ではない批判コメントばっかり。
単に批判とかあら捜しが好きな人が残った結果だと思うよ。
Re: (スコア:0)
ここは技術系サイトではないただの場末だし、いるのは技術オタク風の一言居士に過ぎない。
それだけの話ですよ。
Re:素直に応援したい (スコア:1)
「技術系サイトじゃない」「技術オタクじゃない」って認識が心の拠り所になってるんだなあ
逆張りすぎだろ