
北海道の宇宙ベンチャー企業が有人ガス気球で成層圏に到達 35
ストーリー by nagazou
記録 部門より
記録 部門より
宇宙開発企業の岩谷技研は10月14日、フリーフライト有人飛行試験で、最大到達高度1万669mの成層圏に到達した。国内初の成果としている(ブレスリリース、テレ朝NEWS、ASCII STARTUP)。
同社は高高度ガス気球と気密キャビンの設計、開発、製造を行い、気球を用いた宇宙遊覧を目指している。実験目的は成層圏の低圧環境における与圧キャビン及び生命維持装置の運用試験と気球による高度1万m越への到達の実証。同社は今回の実験で、以下の三つの成果を国内で初めて達成したという。
1. 人を成層圏まで運ぶための有人気球を開発・製造し運用
2. 減圧環境に耐える気密キャビンを開発し運用
3. 与圧キャビンを作るために必要な独立した生命維持装置を開発
また、実験のパイロットとなった及川明人氏は、日本初の成層圏ガス気球パイロットとなったとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
同社は高高度ガス気球と気密キャビンの設計、開発、製造を行い、気球を用いた宇宙遊覧を目指している。実験目的は成層圏の低圧環境における与圧キャビン及び生命維持装置の運用試験と気球による高度1万m越への到達の実証。同社は今回の実験で、以下の三つの成果を国内で初めて達成したという。
1. 人を成層圏まで運ぶための有人気球を開発・製造し運用
2. 減圧環境に耐える気密キャビンを開発し運用
3. 与圧キャビンを作るために必要な独立した生命維持装置を開発
また、実験のパイロットとなった及川明人氏は、日本初の成層圏ガス気球パイロットとなったとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
今年1月に話題になった「Spaceship Neptune」の日本版?
空が黒くない (スコア:1)
素人でも風船だけで無人撮影するのがありますが、あれは高度 30,000m なのね。
空が黒くないと宇宙っぽさはないし今後の開発に期待
余談だが、事故だけどパラグライダーで1万m まで上昇した例があって一万メートルでも死の世界
https://interested-media.com/ewa-paragliding-7952 [interested-media.com]
Re:空が黒くない (スコア:2)
岩谷技研は、「空が黒くなり丸い地球を眺められる高度25kmへの飛行を目指している」らしい。
長らく有人潜行記録を持っていたバチスカーフ・トリエステ号のオーギュスト・ピカール博士は、
深海を目指す前は気球による高高度調査に携わっていて、1930年代には23,000m [wikipedia.org]の有人到達高度を達成してた。
有人気球高度世界記録は1961年には34,000 m [wikipedia.org]に達したけど、その後は長らく破られることなく、2012年に39,000m [science.srad.jp]に更新
この手の記録が近年なかなか更新されないのは、当時の設計が無謀というか冒険的で、
今は安全性を十分に確保しないといけないから、その分難易度が上がるんでしょうねぇ。
1961年のは研究のための調査飛行だけど、
2012年の奴なんか、冒険に振りきって実現した感じだし。
Re: (スコア:0)
旅客機の巡航高度に毛が生えた程度ですねぇ。
※基本33000ft、10000mです
Re: (スコア:0)
今回は国内初という事だけど、世界記録ではそのへんまで上がってますね。
60年以上前に。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%... [wikipedia.org]
イワタニつながり? (スコア:0)
ガス屋さんのイワタニと何か繋がりがあるのだろうか?
やってることはすごく現実的で無理が無いように思えるが
Re: (スコア:0)
こっちはイワヤでしょ
高度あれこれ (スコア:0)
中国の偵察用気球が飛んでいた高度が2万m
それを撃墜したF-22の実用上昇限度が1万5000m
SR-71の巡航高度が25,000m
史上最も高く飛んだ飛行機X-15の記録(ただしロケットエンジンによるチート)が10万8000m
Re: (スコア:0)
史上最も高く飛んだ飛行機X-15の記録(ただしロケットエンジンによるチート)が10万8000m
NB-52に積まれて離陸、1万4000mから空中発進、というのもチートに付け加えてください。
(発進高度が今回より高いという)
三つの成果の内の「2と3」 (スコア:0)
ハイパーループには当たり前に常用しなきゃならない技術なんだよな、しかも駅で乗降する度にエアロックを繋がなきゃいけない。
Re: (スコア:0)
ちょくちょく開け閉めは確かにハードル高そうだけど、気球に比べると重量面の制約がずっと少なくなるな。
Re: (スコア:0)
その代わり、トラブルで停車とか停電であっても、チューブ内が減圧し換気が停止中の間は、生命維持装置が稼働し続けなければならない。
Re: (スコア:0)
酸素マスクで行けるんじゃね
真空でも宇宙船に晒されないならマスクさえあれば生きてけるはず
キラキラと (スコア:0)
成層圏を漂うクモは見えただろうか?
Re: (スコア:0)
その場合、宇宙のコンビニエンスストアは、セイコーマートなのか?
メートル法での高度なんもわからん (スコア:0)
フィートになおせば35101フィートで、旅客機が飛んでる高度だし、たとえば今これを書いてる瞬間に名古屋上空を飛んでるANA681(羽田発広島行き787-8)は40000ftを飛んでるので、気球としては偉業だけど、一般人が行ける高度って面ではあんまりすごくないね・・・
Re: (スコア:0)
「よしえさん、わしが生きてる間に宇宙旅行は無理かのう」
「もうさっき飛行機で行ったでしょおじいちゃん」
Re: (スコア:0)
自分では何も成し遂げず、他人の偉業にあら捜しをしてケチをつけ続けるだけの人生、楽しいですか?
Re: (スコア:0)
なんにでも偉業偉業言うのはMisskeyでくらいにしときな。
Re: (スコア:0)
一般人だとISSにまで行ってますからね
プロペラ機でもその高度まで登ったって記録はありますよ
ただ、今回取り上げられてるのはそういった高度を競いでってわけじゃないってことは記事見ればわかるんじゃないかな
代表の岩谷氏 (スコア:0)
民放の番組に出演しているのを見たことがあります。
自身に満ち溢れていて淡々と話される方でした。
Re: (スコア:0)
「俺が~ 俺が~」
↑自身に満ち溢れた人
根本的におかしい (スコア:0)
> 気球を用いた宇宙遊覧を目指している
気球が飛べるところは宇宙じゃない。
Re: (スコア:0)
風船式宇宙ステーション案ってのがあったと思うが。
Re: (スコア:0)
地上から放出されてゴンドラを下げて上昇する高高度気球と、打ち上げ機で軌道へ乗せてふくらませ中に人間が滞在するインフレータブルモジュールじゃ要件が全く異なることなんて容易に推測できるだろ。わきまえろ、文系。
Re: (スコア:0)
岩谷技研自身がWebサイトで「『週末、宇宙行く?』が、実現する世界へ。」とか「誰もがいける宇宙遊覧」とか煽っているのだけれど、これって優良誤認に当たらないのだろうか?
Re:宇宙遊泳?? (スコア:1)
確かに 宇宙遊泳 というのは寝てるんじゃないだろうか
あなた
宇宙遊覧を 目指して います
Re: (スコア:0)
詐欺は言い過ぎだけど、たった1万メートルとはいえるな。
旅客機の巡航飛行高度なんだが。
技術的成果もこれだけじゃたいしたことない
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
公正取引委員会 「これからは成層圏ベンチャーと名乗るように」
Re: (スコア:0)
なぜこの真っ当な意見がマイナスモデされるのだろうか?
Re: (スコア:0)
#4555893 [srad.jp]でも指摘されてるけど、元の企業は「宇宙遊泳」とは言ってない。
「宇宙遊覧」を「宇宙遊泳」と空目して暴言を吐いているだけのコメントだと認識されたから、マイナスモデされた。
個人的には適切なモデレートだと思うよ。
Re: (スコア:0)
「宇宙遊覧」でも立派な詐欺だよ。たかが成層圏で。
Re: (スコア:0)
そうかもね。
でも、書いてない事を書いたようにして貶める過失はそれ以上に大きいと判断されたのだろうし、私もそう思うよ。
気に入らないなら、君が80kmや100kmに到達してないのに宇宙遊覧とはケシカランと書けば良いのだよ。
Re: (スコア:0)
これはみっともない
文句言うことが目的だったり意地になったりするとこうなるといういい見本