パスワードを忘れた? アカウント作成
21557281 story
ニュース

能登半島地震の津波、最大4メートルだった可能性。読売新聞の現地調査 71

ストーリー by nagazou
調査 部門より

能登半島地震が原因で起きた津波について、中央大学の有川太郎教授(海岸工学)が、読売新聞の航空機に搭乗して現地調査を行った。有川教授によると、珠洲市の一部地域では最大4メートルの高さの津波が到達した可能性があるという。今回の地震に関しては、津波の被害は思った以上に局所的だった可能性がある(読売新聞東京新聞)。

気象庁は地盤隆起の影響で、珠洲市の津波観測計が測定不能になったとしており、同地域の観測地点付近では、海底がむき出しになっていることが確認できたともしている。なお、この地震では、石川県輪島市の輪島港など各地の漁港やその周辺で海面水位が低く見える現象が起きている。輪島港の岸壁には本来の海面水位の跡が残っており、現在はそれより1〜2メートルほど低い位置に水面がある。漁業関係者などは地盤が隆起したのではないかとの指摘をしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「場所によっては、海底が最大で3.9m隆起。今まで漁港として使ってた場所が使えなくなる可能性有り」の方に驚いた。

    • by Anonymous Coward on 2024年01月10日 10時19分 (#4591163)

      急速に隆起したところで反発で沈下に向かう場合があります
      東日本大震災では80cm程度沈下しましたが後から隆起したので差は大きくありません。
      復興工事の際にベースの部分を考慮してないと船に乗り込む際に高すぎたり低すぎたりして港とし機能しなくなります。

      地元でも早期に復興した港は後で低くする改良がありました。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      海岸線が地殻変動で数メートル隆起したところにそれを大きく上回る津波が来たってことは、海底ではもっとすごい地殻変動の隆起があったのかもしれない。

      • by Anonymous Coward

        後半部分は

        隆起していなかったらもっと酷いことになっていたのかもしれない。

        とかじゃないと話繋がってなくない?

      • by Anonymous Coward

        逆断層型で日本海側が沈み込み、それに乗り上げるように能登半島が隆起している。
        動いた断層はかなり陸に近く、津波も5分で到達している。
        能登半島は西日本が乗っているユーラシアプレートにあって、北米プレートとフィリピン海プレートにぐいぐい押されているので、
        ズレちゃった感じなのだろうか。

        宮城沖のは太平洋プレートに引きずられて沈んでいた東日本が乗ってる北米プレートが滑って戻った隆起だったので、
        隆起による津波だったらあんなもんじゃすまなかったのかも。

    • by Anonymous Coward
      海岸線が最大で240m沖に移動して、石川県の面積が4平方kmほど増加したというのをチラッとニューズで見ましたが驚きですね
  • by nemui4 (20313) on 2024年01月10日 9時06分 (#4591122) 日記

    ようやく発表されましたね

    志賀原発 “地震発生後 約1~3mの津波が複数回到達” 北陸電力
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240110/k10014315671000.html [nhk.or.jp]

    北陸電力は、石川県志賀町にある志賀原子力発電所で、今月1日の地震発生後、およそ1メートルから3メートルの津波が、複数回到達していたことが分かったと発表しました。

    • by Anonymous Coward on 2024年01月10日 10時12分 (#4591157)

      ここにぶら下げちゃうけど、よく考えたら津波の高さの計測って難しいんだね。

      大潮小潮、満潮干潮があるうえに、地震で地面が急に隆起・沈降するわけで、そこに津波が来る。
      これじゃカメラの映像で海面見ただけでは津波の前の引き潮なのか、津波が来ているのか分からないってことだよね。

      調べたら今回の津波は、小潮に近いため海面が低い時期、満潮の20時から外れた時間で海面が低い時、地面は隆起の津波なので「津波の被害が減る条件」をなかなか満たしていたようだね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > よく考えたら津波の高さの計測って難しいんだね。
         
        難しく考える必要はなく、地面基準でいいんじゃないですかね。
        要は足元に津波が来るかどうかなので。

        • by Anonymous Coward

          その基準が隆起したり陥没したりするから難しいんじゃね
          場所によって違うし

          • by Anonymous Coward
            マジレスすると基準は平常潮位(天文潮位)ですね。
            まぁ、津波が来る時には必ずしも地面が隆起等するわけではないので、多くの潮位計では隆起すると正確に測定できなくなると思うけど、GPS潮位計なら大丈夫なのかな。
    • by Anonymous Coward

      冷却のため海とつながってる口があり、そこに取り付けられた測定器での計測ということで、
      あくまで局所的で「将来への参考データ」として面白いものであるを超えたものではないですけどね。
      あえて言うなら、それくらいの津波なら問題なく稼働できると。

      • by Anonymous Coward

        https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA101I40Q4A110C2000000/ [nikkei.com]
        志賀原発は停止中であり、稼働していないよ。

        > 1、2号機の一部の変圧器が破損して油が漏れて外部電源の一部が使えない状態となっている。
        > 使用済み核燃料プールでは水漏れも起きた。

        冷却は一系統しか動いていないって。
        これがトラブったらもう終わり。

        > 10日の会合では委員から「生き残った変圧器が今後の余震で壊れる可能性についても考慮する必要がある」との指摘が出た。

    • by Anonymous Coward

      志賀原発について、想定(設計?)以上の強さの揺れがあったことも発表されましたね。

      不幸中の幸い、揺れの周期帯が格納容器などの重要設備の揺れやすい数値ではなかったことから影響はなかったみたいですが。

      • by Anonymous Coward

        今回は無事で何よりです
        道路事情が壊滅している能登半島から全員避難となったら大変ですし

        それにしても今回何故かヘリは飛ばせないとか1万人待機していた自衛隊も出動させないで
        今頃になってようやくヘリ飛ばして自衛隊派遣増員しているし
        発表含めて、しばらくは動くなという規制があったのかな

        • by Anonymous Coward on 2024年01月10日 17時13分 (#4591411)

          ヘリは初日から飛んでる。最近飛ばし始めたというのは去年の事故で飛行停止していたものの同型機の話。
          自衛隊が状況を見ながら徐々に増員されるのは熊本とかでも同じ。いきなり最大人数動いて機能するわけじゃない。
          災害にかこつけてデマをばらまいて不安・不満を煽るのはやめな。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          陸上自衛隊は、1月7日に千葉県で海外8か国の軍隊を招待して、降下訓練始めを開催していたとのこと。

          海外から大勢の軍隊を招待していたので、大災害が起きてる中でも中止にするのは難しかったのかな。
          仕方ないよね。これで災害派遣で自衛隊だけいないとか、訓練実施無しってなったら日本の恥ですもんね。

          いや、誤解しないよう。
          降下訓練始めは自衛隊はごく一部で、そのせいで被災地に派遣される人数が少なかったわけじゃない。
          災害が起きているからって、自衛隊が全力で救援に向かったら国防がおろそかになってしまう。
          その隙を突いて北朝鮮や中国、ロシアが攻めてきたら大変だ。

          防衛力を大きく下げてしまうほどの大規模派遣はやめたほうがいい。

        • by Anonymous Coward

          そりゃ、状況を把握しないで人だけを大量投入って愚の骨頂でしょうよ。
          無駄なところに人を投入して肝心なところが手薄・・・ってなりかねん。
          それに、自衛隊員だって人間なんだから常にベストパフォーマンスを発揮できるわけではないし
          ある程度の長丁場になるのは目に見えてるし。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月10日 7時30分 (#4591088)

    能登半島地震 津波で最大5.1m浸水 輪島や珠洲で4m超 超近距離津波の実態把握へ京大が現地調査
    https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt3ce37d242cb544a79721c3... [ntv.co.jp]
    > 能登半島地震で発生した津波について、京都大学防災研究所の研究者らは現地調査の結果などから、輪島市や珠洲市など半島の東西で高さ4メートルを超える浸水があり、最大で5.1メートル浸水した地域があったとする調査結果をまとめました。

    っぱ京大やね

  • by Anonymous Coward on 2024年01月10日 8時22分 (#4591103)

    阪神淡路大震災も大きな断層のズレで驚いたが、あれの比じゃないな。
    何もかもぐちゃぐちゃで、どうやって復旧すりゃいいんだって感じ。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月10日 8時58分 (#4591119)

    輪島市西部で最大約4m(暫定値)の隆起、最大約1m(暫定値)の西向きの地殻変動
    https://www.gsi.go.jp/uchusokuchi/20240101noto_insar.html [gsi.go.jp]

  • by Anonymous Coward on 2024年01月10日 8時58分 (#4591120)

    三陸があのような海岸線になっているのはだんだん沈降しているからだと中学生のころ習ったような気がします。
    能登は長期的には隆起方向なのでしょうかね。

    今は氷河期まっさかりではないから海退ってことはないでしょうけど隆起しちゃうと上陸しにくいから港に船をつけての海からの援助とかもやれないと思うと本当に八方ふさがりですね。海(LCAC)と陸(徒歩)で補給とかやってる自衛隊には直接助けてもらってない身からも感謝してます。

    • by Anonymous Coward

      Wikipediaさんによると、このように書かれています
      > 三陸海岸は全体として隆起海岸であるが、岩手県宮古市を境に南部では
      > 隆起速度を上回る海面上昇によって相対的に沈水してリアス式海岸となっている一方、
      > 北部では陸地が大きく隆起したことから海岸段丘となっている
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9%E5%BC%8F%E6%... [wikipedia.org]

      隆起、沈降、海面上昇、風化、、、
      複雑な地形は色々な要因で起きているのでしょうかね。

    • by Anonymous Coward

      ヘリを飛ばさないのは何でですかね…

  • by Anonymous Coward on 2024年01月10日 10時29分 (#4591170)

    陸路も海路も駄目じゃ物資の届けようがない。
    自衛隊のホバークラフト上陸用舟艇が出動してたけど数ないだろうし。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...