パスワードを忘れた? アカウント作成
2019年7月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2019年7月12日のサイエンスタレコミ一覧(全17件)
13956511 submission
電力

一部のUSB Type-CケーブルでRaspberry Pi 4に給電できない理由

タレコミ by headless
headless 曰く、
Raspberry Pi 4では電源端子がUSB Type-Cに変更されているが、ノートPC充電用に多くみられるeMarkerチップを内蔵するUSB Type-Cケーブルを使用すると給電が行われない問題があるという(Tyler Ward氏のブログ記事TechRepublicの記事The Vergeの記事The Registerの記事)。

USB Type-Cでは2つのCC(Configuration Channel)端子(CC1・CC2)で接続状態やモードを識別する。電源供給元ではCC1・CC2をプルアップ抵抗Rpでプルアップし、電源供給先では5.1 kΩの抵抗(Rd)でプルダウンするのだが、Raspberry Pi 4では1本のRdでCC1・CC2の両方をまとめてプルダウンしている。一方、eMarkerチップ内蔵ケーブルではCCラインの1本(VCONN)がインピーダンス800 Ω~1.2 kΩでプルダウン(Ra)される。しかし、Raspberry Pi 4側でCC1とCC2が短絡しているため、CC1・CC2ともにRa以下の抵抗値でプルダウンされることになる。この状態はオーディオアダプターアクセサリーモードを示すため、電源が供給されなくなってしまう。

Raspberry Pi Foundationでは将来のリビジョンで基板を修正する計画を示しているが、現行リビジョンではスマートフォンの充電用に多いeMarkerチップ非搭載のUSB Type-Cケーブルを使用するか、Raspberry Pi 4専用のパワーサプライを使用する必要がある。
13956638 submission
EU

フランス上院、「デジタル課税」導入承認 米は不当と訴え

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
フランス上院、「デジタル課税」導入承認 米は不当と訴え
https://jp.reuters.com/article/france-tax-digital-idJPKCN1U61CE

フランス、海外企業が国内の消費者や企業に提供したサービスの売り上げに対し課税する税の導入へ
https://srad.jp/story/18/12/20/0412239/
13956688 submission
変なモノ

貧乏な人が豚肉と麺をたくさん食べるワケ 2

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、
貧乏人が求める食事はとにかく腹一杯が大前提だそうな。(よくわかります)

貧乏な人は即席麺、うどん・中華麺、水産缶詰、マヨネーズを好む

インスタントラーメン(日清創業の地)、けつねうろん、ツナマヨ、豚玉・・・大阪バンザイ


情報元へのリンク
13956985 submission

PCエンジン mini 発売日決定 2020年3月19日

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/12/news112.html
https://www.konami.com/games/pcemini/jp/ja/

収録数は50タイトルで、日本語24タイトルと英語26タイトルの合計となっているが、ニュートピアやイース I&IIなど一部重複するものもある。

ちなみに、PCエンジンmini公式サイトを開く際に生年月日を入力する必要があるが、18歳未満になる日付を入力すると「You cannot view this content at this time.」と出てコンテンツが参照できないようになっている。

# どのリージョンも同様なので、日本は「CERO:D」(17歳以上)だがヨーロッパが「PEGI:18(暫定)」となっているためこちらにあわせているものと思われる(ESRBはRP(審査前))
13956989 submission
Android

Android Qのジェスチャーナビゲーション、サードパーティー製ホームアプリ対策は一般リリース後に

タレコミ by headless
headless 曰く、
Googleは10日、Android Q Beta 5の提供を開始した(Android Developers Blogの記事リリースノートAndroid Policeの記事SlashGearの記事)。

Beta 5はAndroid Q初のリリース候補ビルドで、今後Beta 6を経てファイナルリリースとなる。Android Qではジェスチャーによるナビゲーションの導入によりサードパーティー製のアプリケーションランチャー(ホームアプリ)が正常に動作しない問題が発生しているが、この問題の修正はファイナルリリースの一般提供開始後にアップデートとして提供する計画だという。そのため、Beta 6ではユーザーがサードパーティー製ホームアプリを規定にすると3ボタンナビゲーションに切り替えるとのこと。

なお、ベータプログラムに参加したユーザーのデバイスへのOTA配信も同日開始されたが、アップデートのインストールに関する問題が発生したとしていったん配信を停止、翌11日に配信が再開された。Android QではBeta 4でもOTA配信を一時停止し修正ビルドが提供されるまでに5日間を要したが、今回は同じビルド番号(QPP5.190530.014)のまま配信が再開されたようだ。Pixelデバイス向けのシステムイメージはOTA配信停止中もそのまま提供されていた。
13957081 submission

Googleが日本のAI人材育成を支援する「Google AI for Japan」を発表

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Googleは7月10日、日本向けのAI人材育成および技術活用支援プログラムとなる「Google AI for Japan」を発表した。新たに研究助成金プログラムを開始し、AI領域の研究開発の加速を促す。今回6人のAI関連の研究者に対して5万ドルずつ提供すると発表。

助成金の該当者は情報・システム研究機構の山岸順一氏、京都大学教授の河原達也氏、東京工業大学の奥村学氏、東京大学大学院の杉山将氏、東北大学の乾健太郎氏、奈良先端科学技術大学院大学の中村哲氏。

支援は2020年までの2年間で、追加支援のオプションも用意しているとのこと。このほかにもAI人材育成支援のため、フェローシップ・インターンシッププログラム、教材・関連ツールを提供するとしている。

情報元へのリンク
13957165 submission

中国の大気汚染は太陽光発電に影響を与えるレベル

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
中国は太陽光発電の新規設置数で世界一であり、2017年末時点の太陽光発電の設備容量は130ギガワットにおよぶ。2030年までには約400ギガワットにまで達すると予測されている。しかし最新の調査によれば、中国の石炭発電などによる大気汚染は太陽の光を遮り、結果として太陽電池パネルの発電能力を大幅に減らしているそうだ。

スイス連邦工科大学チューリッヒ校のBart Sweerts氏のチームは、大気汚染によってどれだけの発電量が失われたか、そして大気を清浄化することでどれだけの電力が得られるかを計算した。過去のデータを元に1960年から2015年までの日射量測定の全記録を調査した結果、平均で約13%ほど発電量が減少しているという。ただしこれは平均であり、大気汚染が最悪レベルにある5箇所の地域では潜在的な発電量が20〜28%ほど減少していることが分かった。2005年頃までは日射量は横ばいだったが、2008年ごろから大気の汚染が深刻になり、出力の低下が見られるとしている。

研究チームが2016年時点で中国内にすでに設置されている太陽光発電設備をもとにして産出した結果、1950年代の大気質水準に戻ることができたならば、電力は14テラワット/時ほど発電量を増やせただろうとしている。仮に2030年までに計画通りに太陽光発電設備が増設され、その上で大気の清浄化がされた場合、その時点で予測される総発電量の約1%にあたる70テラワット/時の電力を増やすことができると見込んでいる(Ars TechnicaNature Energy中国網Slashdot)。
13957214 submission

10MBのファイルが281TBに膨らむ新型の「非再帰的ZIP爆弾」

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
プログラマー兼エンジニアのDavid Fifield氏が、10メガバイトのファイルが281テラバイトにまで爆発する新しいタイプのZip爆弾を発表した。Zip爆弾自体はかなり昔から存在するものだ。小さなファイルを巨大なファイルとして展開させることによりPCのCPU、メモリ、ディスク容量といったリソースを奪うことができる。

通常のZip爆弾は内側のZIPファイルの中にさらにZIPファイルを作るという再帰的手法で作られているが、それゆえに多くのアンチウイルスソフトで対策されている。Fifield氏の「非再帰的ZIP爆弾」は、圧縮処理中に1032対1の圧縮率を超えてファイルを重ね合わせることで、再帰のない単一層でより密集したファイルを作成できるのが特徴。

展開後のファイルサイズこそ高効率で作られた再帰的ZIP爆弾にかなわないものの、わずか10メガバイトから281テラバイトと2800万倍に膨らませることができるという。さらに、Zip64を用いると、46MBのファイルを9800万倍の4.5PBにすることが可能だとしている(ViceGIGAZINESlashdot)。
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...