パスワードを忘れた? アカウント作成
2688281 story
テクノロジー

2012年のミレニアム技術賞、受賞者はLinus Torvalds氏と山中伸弥氏 19

ストーリー by headless
受賞 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

フィンランド技術アカデミーは2012年のミレニアム技術賞の受賞者として、Linuxカーネルの開発者として知られるLinus Torvalds氏と、iPS細胞の開発者として知られる京都大教授、山中伸弥氏を選出した(フィンランド技術アカデミーの発表記事毎日jpの記事SankeiBizの記事)。

ミレニアム技術賞は生活を豊かにする技術的革新に対して贈られる賞で、2004年の第1回受賞者はWWWを発明したTim Berners-Lee氏。以降2年おきに受賞者が選出されており、今回が5回目。2006年には青色LEDを開発した中村修二氏も受賞。6月13日にヘルシンキで開かれる授賞式で大賞が発表される。賞金総額は100万ユーロ以上とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • わざわざ縁の薄い海外の人に金やってどうするのよって意見もあるかもしれませんが、
    賞の受賞者を日本国内に限定すると、あげる側の面子をたたせるというローカルな事情が反映されすぎてしまうように感じます。
    特に新しい分野では、まず海外で賞をもらうなど一定の評価を得た人を日本国内で賞を与えて追認するパターンが目につきます。

    一言で言って、選ぶ側の目利きと気概が足りてなさすぎかと。
    こんなんだったら最初からグローバルに判断したなかで「今回は日本人が何人選ばれました」くらいの賞のほうが、
    日本人に渡る金の額は少なくなっても、最終的にずっとよい結果を生むように思います。
    だってそれなら、少なくとも受賞することによって、世界のなかでの立ち位置や戦略性を考えられる人たちとのパイプが生まれますから。

    「世界で成功したあなたのパイプを賞を与えている私たちに提供してください」でも別にいいですけど、
    それならせめてフィンランドみたいに世界基準で審査したなかでやって欲しいですね。
    総理大臣賞とかあの手の賞は、全部日本国内限定を外してしまってもいいくらいだと思います。

    #なんとなく米国版料理の鉄人をYouTubeで観ながら、アメリカの凄さは、どれだけ国内びいきをしていようが判断基準がおかしかろうが、
    #頑なにオープンマインドで公正なジャッジをしていると言い張るあの強烈な自負心にあるのだなと思いました。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月21日 16時00分 (#2140178)

    「ものづくり大国」とか「技術立国」とかいう言葉はよく聞くけど、日本にこういう賞ってあるのかな。単なる称号でないのが。
    #いや皮肉でなくて

    • by SanPierre (37035) on 2012年04月21日 17時01分 (#2140193) 日記

      日本国際賞 [japanprize.jp]はいかがでしょう。
      賞金5,000万円(1分野に対し)はちょっと物足りない?

      参考:Dennis Ritchie と Ken Thompson、日本国際賞を受賞 [srad.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        歴代受賞者を見てみたけど、お年を召した方ばかりだね。
        まあ、実績重視のスタンスを貫いていると言うのならそれはそれでいいんだけど、ちょっと期待してたのと違う感じが……。

        • by Anonymous Coward on 2012年04月21日 18時17分 (#2140223)

          日本の公的表彰は実績主義なんだよね。
          曖昧な選考基準で決めたら便宜を図ったとか、癒着とか言われかねないので、各種実績を点数化して裁量の余地を少なくしています。
          将来性と言うのは点数化しにくいんだよね。
          公的表彰して後で大失敗したり不祥事起こしたりすると「税金の無駄遣い」「役所は人を見る目がない」と言われるの、目に見えているもの。

          なので将来性に期待して賞を与えるのは業界団体や財団法人、宗教法人にお任せするしかないのが現状。
          それらで受賞したことが実績として公的表彰時の点数に反映されます。

          まだまだ将来が見込めて、表彰する側の思惑次第で選考できる賞と言ったら国民栄誉賞くらいじゃないの?
          国民の雰囲気や政治に使われてなんだかなぁ〜と思うことあるでしょ?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            すぐケチつけたり欠点あげつらったりの意見がたくさんでるからね。
            そりゃめんどくさくなるだろうよね。

      • by Anonymous Coward

        > 賞金5,000万円(1分野に対し)はちょっと物足りない?

        ノーベル賞の半額ぐらいでしょうか。
        知名度その他でノーベル賞の方が上かなと思うので、
        出す方としては頑張った金額じゃないかな。
        頂ける方も素直に嬉しいですよ。きっと。

        • by Anonymous Coward

          3人で割ったらノーベル賞のほうが少なくならね?

      • by Anonymous Coward

        「日本国際賞」:
        >独創的で飛躍的な成果を挙げ、科学技術の進歩に大きく寄与し、もって人類の平和と繁栄に著しく貢献したと認められる人

        vs

        「ミレニアム技術賞」:
        >生活を豊かにする技術的革新に対して贈られる賞で、

        実態はともかく、地に足がついた感の演出は「ミレニアム技術賞」の方が上かもね。「日本国際賞」の方は少し抽象的すぎる。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月21日 22時59分 (#2140314)

    昨年とか、一昨年とかの受賞者は誰なんだろう?

    Linusについては
    「今年が」
    という活躍をしたという印象はあんまり無いのです。

    日本だと、地デジへの移行が終了して
    組み込みLinux世代のデジタル家電が広まり…
    Linusの成果が、微塵も無い世帯を探すほうが難しくなったかもしれませんが…

    世界的にはどうなんでしょうね?
    デジタル家電が普及していない国もごろごろあるでしょ?

    Androidの普及も、そこのところで高く評価されたのかな?

    • by nmaeda (5111) on 2012年04月22日 12時40分 (#2140452)

      じゃあ、Linusの受賞は何時が適当だと思う?

      評価が固まるには一定の時間が必要だし、評価する選考委員によっても違う。

      ips細胞だって、何故、今年なのと聞かれたら、客観的な理由はないと思うよ。

      ちなみにこの賞は2年おきだから、前年の受賞者はいない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ノーベル賞を含めて、ほとんどの賞が何年も立ってから功績を讃える後追いですから(最近のノーベル平和賞は除く)
      あることをしたから、即受賞といういい加減な栄誉を貰ってもあまりうれしくないです(逆の方もいるでしょうが)

      • by Anonymous Coward

        逆に賞の独自性を際立たせるという意味で、マンオブザイヤーな選考を売りにするのもアリなんでは、と思いました。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月22日 10時41分 (#2140408)

    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011203/takeda.htm?mode=pc [impress.co.jp]
    授賞式を見に行きました。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月23日 10時53分 (#2140925)

    linuxって、
    それがなけりゃ他のを使う、代替品はいくらでもある
    one of themのような希ガス。
    普及率以外に、革新的な、他にはない、なにかってあるんでしょうか。
    #モノリシックカーネルでもイケる、と証明したとかw

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...