パスワードを忘れた? アカウント作成
17448589 story
サイエンス

近畿大学、ウナギの完全養殖に成功 95

ストーリー by headless
用語 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本経済新聞の記事によると、近畿大学水産研究所が26日、ウナギの完全養殖に成功したと発表したそうだ。卵から人の手で育てた稚魚を親にし、その親からとれた卵をふ化させたという。

近畿大学水産研究所では過去に採卵・ふ化には成功したものの、仔魚が餌を食べるまでには至らず、今回の研究を 2019 年に再開するまで中断していたという (ニュースリリース)。

ウナギの完全養殖は 2010 年に水産機構が成功しているが、実用的なコストでの大量生産には至っていない。今回の研究では水産機構が開発・公表している技術情報を用い、2019 年 9 月に人工ふ化に成功。人工ふ化したウナギの雌雄を親魚とするため、2022 年 9 月から人為的に成熟を促進する催塾を行ったところ 2023 年 7 月 5 日に受精卵が得られ、翌 6 日にふ化して完全養殖に成功した。

最初の受精卵からふ化した仔魚は 10 月 18 日時点で 46 尾が生存しており、8 月 3 日にふ化した仔魚が 124 尾、8 月 23 日にふ化した仔魚が約 420 尾いるそうだ。今後 3 か月から半年程度でシラスウナギに変態し、さらに1年程度かけて一般的な食用サイズに成長するとのこと。研究では養殖用種苗として利用可能になるシラスウナギまでの育成を第一目標としているが、この過程が最も難しいとされている。また、現在の仔魚飼育技術では大量生産の実現は困難であり、低コストで大量生産できる目途はたっていないのが実情とのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2023年10月29日 20時13分 (#4554817)
    何とかしてくれるだろう
    仔魚が何を食べているかを解明できれば
    生存率が上がり商業的に見合うコストになる
    国の研究機関では商業レベルというのがハードルが高いのでは
    • by Anonymous Coward

      稚魚が何を食べてるかは解明済み、主に植物プランクトン。
      水産総合研究センターが完全養殖に成功した後、同じ研究者が研究を商用化まで持って行くために近大に移籍して研究を続けている。
      なので過去の近大の研究との連続性は無いのではないか。

    • by Anonymous Coward

      とはいえ、多分みんなが思うような低価格にはならない気がするけども。
      真鯛もそれほど安くはなかったような?
      天然モノが禁漁ってことになっても継続できるための準備ってだけじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        鰻は禁漁どころか絶滅しかねないからなぁ

  • ○○って物質は癌の発生を押える効果が有る可能性が有る事が発見されました……試験管レベルの実験では。
    (薬や健康食品として認可されるまでには、更にいくつものハードルが)

    みたいなモノか。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月29日 18時04分 (#4554756)

    量産の暁にはあっという間に、特うな丼を食えない齢になってそう

    • by Anonymous Coward

      その頃にはお前も完全養殖できるようになっているさ

    • by Anonymous Coward

      85歳のうちの母親も90歳の伯母もウナギ食べるよ。
      量は少ないけどそれは食事全てにおいてだし、うな丼等で換算するとウナギよりご飯の方が更に少ない。

    • by Anonymous Coward

      あんたが何十年の間、年取ったら若い時に食べれたものが食べれなくなると思い込んでいたから、その通りに実現してしまった洗脳結果ですよ。
      今からでも脳の回路入れ替えたらどうですか。「年取っても美味しくウナギを食べられる」と。このままじゃ本当に弱い体になって良くないですよ。

      • by Anonymous Coward

        >あんたが何十年の間、年取ったら若い時に食べれたものが食べれなくなると思い込んでいたから(ry
        >今からでも脳の回路入れ替えたらどうですか。「年取っても美味しくウナギを食べられる」と。

        哲学(SF?)的な問いになるが。「『脳の回路を入れ替えた』うえで『ウナギが美味い』状態を持続した」場合、「美味いと思う回路は以前と同じなのか?」
        もうそれは「以前『ウナギが美味い』と思った脳」とは違う生理的反応でしかないのでは?
        さらに言えば、「『ウナギが美味い』という脳に強制的に置き換えられている」のかもしれない。

        という「なろう小説」は・・・・売れないだろうなw

        • by Anonymous Coward

          とりあえず書いてみればええやん。書かない限りはそりゃ絶対に売れないよ。

          なろう界隈ではテンプレしか売れんという風説はあるけど、意外とそうでもないよ。
          何事も書き方。たとえテンプレでも、小難しい用語ばかり並べてたら人気でないしね。

      • by Anonymous Coward

        ウナギのたれだけで、通常の三倍の飯を食える、テム・レイの回路?

    • by Anonymous Coward

      齢は心配ないが財布は心配。
      特うな丼ってお高いんでしょう。

  • by jizou (5538) on 2023年10月29日 19時25分 (#4554797) 日記

    稚魚の確保が難しいって聞いてから、ウナギは食べてないけれど、
    安定供給できるようになったらまた食べたい。
    おいしく料理してくれるお店で、ゆっくりと味わって。
    コロナと稚魚問題で、ウナギの専門店もだいぶ減ってしまったからなぁ。

    苦労していた餌はどうしたんだろう。
    さすが近畿大学というところか。
    マグロもおいしかった。

    たのしみたのしみ。

    • Re:楽しみ楽しみ (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2023年10月29日 20時21分 (#4554819)

      10年くらい前の研究では、ウナギの稚魚の餌はマリンスノー(動植物プランクトンの死骸で濁った海水)だと言われていたけど、NHKのサイエンスゼロによると、最新の研究では動物プランクトンは要らなくて、植物プランクトンで濃度も海中の最低レベル、人間で例えればほぼ霞を喰ってるような生態。だから、ちゃんとした魚の餌は栄養が多すぎてストレスになるから、何をあげてもダメらしい。

      固形物を食べるような食欲もほとんどなくて、結論としては、きれいな(栄養が豊富でない)海水を大量に飲み続けると誤差程度に含まれている植物プランクトンでいいらしい。

      親コメント
      • by jizou (5538) on 2023年10月29日 21時42分 (#4554846) 日記

        ありがとうございます。
        通常の海中の植物性プランクトンで時間をかけて成長するんですね。

        それなら養殖もできそうだなぁ...

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          できるのはできるけど、高密度に短期間に育てるのが難しい原因にもなる。
          餌をたくさん食べる魚は養殖しやすいのだけど。

      • by Anonymous Coward

        ラピュタは空にあったけど、スカイフィッシュは海におったのか

  • もうちょっと安い餌で育つような品種改良とかできないものかね。
    完全養殖が可能になったと言うことは、世代を重ねることが出来るようになったって事だから、品種改良を始めることも出来るようになったと思うのだけど。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • gcc (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2023年10月29日 18時04分 (#4554755)

    セルフホストはstage3までやらないと安心できないな

    • by Anonymous Coward

      stage1. 標準のccでgccをコンパイル
      stage2. できたgccでgccをコンパイル
      stage3. できたgccでもう一度gccをコンパイルして、2.と同じものができることを確認
      だっけ?

      • by taka2 (14791) on 2023年10月30日 10時22分 (#4555023) ホームページ 日記

        stage1: 出来たgccは、ccは最適化がしょぼいので動作が遅い。もしかしたらccのバグで正常動作しないコンパイラになってるかもしれない
        stage2: 出来たgccは、gccの最適化で高速。ここまでは必須。でも、上記stage1のccバグ問題があるなら、出来たgccはコードを間違えられてるかもしれない
        stage3: 出来たgccがstage2とバイナリ完全一致なら、stage1でできたgccは正常動作していると判断
        って流れですね。cc信用なさすぎ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        sync; sync; sync よりはまっとうだな

        • by Anonymous Coward

          コミケの評論島だか技術書典だかで「なぜsyncを3回打つのか」という本を買った記憶がある

  • by Anonymous Coward on 2023年10月29日 18時48分 (#4554777)

    低コスト大量生産でなくよい
    適切なコストで適量生産できればそれでよい

    • by nemui4 (20313) on 2023年10月30日 9時26分 (#4554982) 日記

      うなぎはある程度高いからもてはやされているのかもしれませんね
      もし、かなりの廉価になると調理がめんどくさいのと脂っこいのとで敬遠されたりして

      親コメント
      • by jizou (5538) on 2023年10月30日 10時03分 (#4555010) 日記

        まずは絶滅危惧種から抜け出してもらうのが先決ですが、
        価格が下がってくれればうれしいですね。

        海外で大量加工されて、たれで固められたウナギは無くなっていい。
        土用にあわせて大量生産して、売れ残って廃棄する悪習もなくしたい。

        ウナギをおいしく食べる習慣を復活させたいところ。

        親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2023年10月30日 10時38分 (#4555036) 日記

          >土用にあわせて大量生産して、売れ残って廃棄する悪習もなくしたい。

          節分の恵方巻
          土用の丑の日の鰻
          クリスマスチキンとケーキ

          売れ残り廃棄処分してそうなセールスは控えめにして欲しいですね
          どれもセールスが主目的で流行らせたキャンペーンでしょうし

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      できないよりは生産出来たらいいけど、量産品と評価ボードぐらいの価格差があったら、食べられないなあ。

    • by Anonymous Coward

      大量生産大量消費を目指さないと、経済的に負け組になるよ。

      • by Anonymous Coward

        近大卒高けーのよ。ランチで1400円~
        https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27072530/dtlmenu/photo/?PG=2 [tabelog.com]

        • by Anonymous Coward

          かつては本マグロ1皿100円以下を目指すなんて言ってましたが
          餌も輸送もコストも高いせいかなかなか実現しませんな

        • by Anonymous Coward

          店数やレビュー見ると、高いという意見は少ないようですね。
          グランフロント大阪北館の6Fは全般的に1000~1500円位を相場にランチ設定してるようなので、
          高いと思う人は最初から来ないのでしょう。

          大阪のことは良く分からないけど、六本木ヒルズみたいな感じ???

    • by Anonymous Coward

      本邦が開発しているウラニウムの海水からの採取って、前世紀末の時点で市場での競争力を持つ手前まで行ったんだよね。
      でも米露の核軍縮で放出された核兵器由来のウラニウムのせいで、市場価格がいっぺんに下がってしまった。海水のウラニウムに関しては、競争力を持たせるべく技術開発をいまも続けている。
      それとは逆にウナギが絶滅かほとんど採れなくなってしまえば市場価格は上昇する。そうなれば完全養殖のウナギも市場での競争力をもつ様になるよ。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月29日 19時10分 (#4554788)

    親や子、兄弟姉妹からどんどん増えてくんでしょ?
    人間であれば近親相姦みたいなもので、遺伝情報が異常になりおかしくなる
    ってことで、どうなのよ?

    まあ、安く食べれるならどうでもいいってことなんだろうけど
    技術を独占されて結局これまでとそれほど変わらないんだろうなぁ・・・

    • by simon (1336) on 2023年10月29日 21時02分 (#4554831)

      >親や子、兄弟姉妹からどんどん増えてくんでしょ?

      ウナギは海底で産卵する
      人間が人工的に畜養してる池では産卵しない(そう、養殖といいつつ実際はウナギの稚魚を川で採取して育ててるだけなのだ)

      だからこそこの人工養殖がニュースになってんのよ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ウナギが初めてでもあるまいし、調べればいくらでもわかるから調べれば?

      勝手な邪推を投げ付けて一方的に失望して終わらせたいタイプの人なのかもしれないけど。

    • by Anonymous Coward

      和牛とかコシヒカリとかバナナとかソメイヨシノとか、そういうもんじゃね?
      食う分には大丈夫だろ。
      生き物としてはサラブレッドみたいに、よわよわだったり、バナナのように疫病に弱かったりするだろうけど。

      • 黒毛和牛は日本全国での飼育頭数百ウン十万頭に対して、種牛は1000頭のオーダーの筈なんで、人間が食う為に飼育する分には何とかなるかも。
        ただ、完全養殖したウナギが採算取れるようになった場合には、外に逃げ出さないように細心の注意は払うべきだと思う。(野生種に栽培品種の血を混ぜた場合、栽培品種に問題が有ったんで、新しい栽培品種作りたくても「原料」になる野生種が問題が有る栽培品種に「汚染」されてる可能性が出て来るんで)

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      刺し盛り [togetter.com]に続いてウナギに負けるようになります。

    • by Anonymous Coward

      1組のペアからはじめるもんでもないでしょ
      例えば10組20組出来るような数からはじめるなら
      遺伝子の幅としても、野性の群と大差ないんじゃないの

      それに外の世界で絶滅した種って訳でもないから
      もし遺伝子異常の危惧があるなら、時々外から新人さん招けばいい

    • by Anonymous Coward

      グンマーなん?

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...