農業廃棄物から原油を生成する微生物開発される 68
ストーリー by nabeshin
原油高が代替え開発を加速させる 部門より
原油高が代替え開発を加速させる 部門より
capra 曰く、
材木クズ、サトウキビ、麦わら等の農業廃棄物を食べ、原油を作り出す微生物が遺伝子操作によって開発されました(TIMES ONLINE、本家記事)。この微生物が生成する原油は精製の必要がほとんど無く、1バレルあたり$50で生成でき(現在の値段は1バレル$140程)、かつ生成プロセスはカーボンネガティブ(原材料が大気から吸収する二酸化炭素の方が、生成・利用で排出される二酸化炭素より多い)であるといいます。米国では毎週1.4億バレルを超える量の石油が消費されており、これを微生物で賄おうとすると530km2におよぶ大規模な施設が必要となり、大量生産は現実的な状態ではありません。また、現在は微生物は隔離容器に閉じ込められており、用途を終えると破棄されているとのことですが、大量生産となった場合の対策も懸念事項と思われます。
先日も「ガソリンと自由に混合できる代替燃料」が報じられていましたが、米国では石油大量消費の仕組みを変えずに済む方法の開発が熱いようです。
アレ_そんなに広いか? (スコア:4, すばらしい洞察)
非現実的な広さってわけじゃないと思うんだけど。
なんだ、自分ところの国土の0.006%でいいんじゃん。
#国土が広すぎるのも問題かな?
Re:アレ_そんなに広いか? (スコア:1)
日本の建築物の屋根と壁面に太陽電池パネルを貼ることを義務づけたとしても、
国内エネルギーを賄い切れません。
琵琶湖(670km2)をせき止めることができたらなぁ。
Re:アレ_そんなに広いか? (スコア:1)
洋上構造物という手段もあると思いますが。
セルロース・バブル? (スコア:3, 興味深い)
Re:セルロース・バブル? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
木製品作るのやめて全部木屑にされるのも困るな~
Re:セルロース・バブル? (スコア:1)
Re:セルロース・バブル? (スコア:1)
なんせ大豆が高騰して....。
Re:セルロース・バブル? (スコア:1)
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
確かに哲学が違うよな (スコア:3, おもしろおかしい)
日本人:「石油を使わないで同じことをできるようにしよう。」
米国人:「石油がもっと作れるようにしよう。」
まあ、保有する陸地の量が段違いだからそういう発想の違いが出てくるのもわかるっちゃぁ~わかるんだけど、
全地球上がアメリカナイズされた思考回路になっちゃったら確実に地球はCO2で金星になるよな…。
かといって全地球が日本ナイズされたら今度は地球上の魚が絶滅して、醤油原料の大豆が高騰するんだろうけど。
ま、お互いにいい所取りしないとね。
---- ばくさん!@一応IT土方
Re:確かに哲学が違うよな (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:確かに哲学が違うよな (スコア:1, すばらしい洞察)
タレコミ本文にこうあるので、この技術を大規模に使うと、逆にCO2が不足して寒冷化を招くこともありうるかも・・・?
これから暑い季節なんで、「全球凍結 [nagoya-u.ac.jp]」を夢見たりなんかして
Re:確かに哲学が違うよな (スコア:3, すばらしい洞察)
生成した油をどんどん貯めていくのでなければ、よくてカーボンニュートラルでは。
Re:確かに哲学が違うよな (スコア:2)
Re:確かに哲学が違うよな (スコア:1)
CO2が足りなけりゃメタンハイドレート [wikipedia.org]とか石炭とかを火力発電なんかでいっぱい燃やせば大丈夫な気がします。この技術でもってカーボンネガティブを実現できたとしても、火力発電等によるCO2生産がおっつかないような事態には当分ならないんじゃないでしょうか。
Re:確かに哲学が違うよな (スコア:1)
暑くなると思っていたら、実は寒くなっていた [wikipedia.org]んですね、わかります:)
-------- tear straight across --------
Re: (スコア:0)
Re:確かに哲学が違うよな (スコア:1, 興味深い)
http://ascii.jp/elem/000/000/142/142837/ [ascii.jp]
>富野氏 10年くらい前です。「あ、スペースコロニーのような構造では絶対に、
>1000年、2000年という単位で人が住める構造体にはなり得ない」ということが分かりました。
:
>現代の最高の金属工学のようなものを利用して、お金をかけることも一切合切考えないで好きに作れると思っても、
>重力が1Gの円筒の筒があり、それが回って慣性重力という疑似重力を得る空間が、1000年、2000年持つのかと考えた時に、
>外壁の部分に宇宙線、放射能の遮蔽版まで作ることを想定して、
>その想定の部分で言えば外版で鉛を使わなければいけなくなってくるわけです。
>それも、恐ろしい話ですが、厚さが10メートルとか20メートルです。
>そういうものでも完璧に放射線を遮蔽出来ないかもしれない。
>できたとしても、基本的に慣性重力、疑似重力なのです。中が空洞のモノです。
>工学的に作れるモノなら作って見せてください。
Re:確かに哲学が違うよな (スコア:1, すばらしい洞察)
御大は、そういうベクトルの考え方を否定しているわけじゃぁない。
「工学」の進むべき道を(御大なりに)示すにあたって「あの形状は現在の工学では無理」という話を引き合いに出しただけ。 同じ記事で御大は、 とも言ってます。
「ガンダムの」って言うのは置いておいて、考え方・哲学・選択肢のひとつとしてはアリなんじゃないですかね。
Re:確かに哲学が違うよな (スコア:1)
耐放射線能力の高い生物のDNA入れたり・・、でも変身能力は外せないな。(イナズマン・・これは変態か)
the.ACount
外に逃がして (スコア:2, すばらしい洞察)
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:外に逃がして (スコア:1)
# 2番煎じだけどID
---- ばくさん!@一応IT土方
Re: (スコア:0)
山火事の時にみんな燃えます
とても暖かくなりますよ
Re:外に逃がして (スコア:1, おもしろおかしい)
でこれが繁殖しすぎて石油枯渇。
早速投資の準備を (スコア:2, すばらしい洞察)
って言うか、「先進国の農業廃棄物」より安価な餌が他の国で調達されて、
結局何処かの誰かが飢えるんじゃないかと穿った見方をしてしまう。
Re: (スコア:0)
原油や穀物価格の異常な高騰は、いずれも不足しているからではなくて
サブプライムローンの損失を取り戻そうとして、買わずには
いられない物に投資マネーが入り込んでいるからです。
投機目的の原油・穀物取引に、何らかの対処をしないと意味が無い。
Re:早速投資の準備を (スコア:1, 参考になる)
>では、それらが今どこに貯蔵されていて、誰が売り惜しみしているのかも考えましょう。
穀物の場合、高くても流通させないといけない。
利ざやで儲けるだけの投資家が穀物の価格を吊り上げたとして、
誰も買わなければ価格は下落するかもしれませんが、食べない
わけには行かないので、高くてもその時の相場で仕入れる人がいます。
しかし、高いお金を出して買った穀物ですが、高すぎて、食べることが
できる価格ではなくなってしまいました。
すると、当然売れないので高値で買った人のところで在庫になります。
結局食べるために高くても買わざるを得ない人が多くいるという点で、
株式市場とは違うんです。
このまま機関投資家たちの気が済むまで価格が吊り上げられていけば、
日本だって食糧危機になるのは確実。
今は貧しい地域の人々がその閾値にいるだけだから、日本で暮らす
あなたのような人々には他人事なんでしょうね。
Re:早速投資の準備を (スコア:1)
Re:早速投資の準備を (スコア:1)
市場原理に従いつつも、なぜ独占禁止法が存在するのかを考えるべきだ。
微生物じゃなくて (スコア:2, おもしろおかしい)
流星雨に注意しつつ・・・。
Re: (スコア:0)
無粋とは思いますが。
Re: (スコア:0)
Re:微生物じゃなくて (スコア:1)
実用性はともかく (スコア:1, 興味深い)
だから、大事なのは、代替の枠組みが実用になるという
ニュースを流して、今の原油価格がこの先下がるという
気分を誘導する事。そうして、バブルを終わらせる事。
最近の類似ニュースの中では、これは結構実現性が高そう
に思う。もう、事業化するって言ってしまっても良いのでは
なかろうか。(資金だけ集めて、後は・・・でも良いし)
Re:実用性はともかく (スコア:1)
先々に原油がだぶつく=値段が下がると判断されるでしょうから、原油価格の暴落はあり得ると思いますよ。
投機筋が、代替エネルギーを信じるかどうかに掛かっていると思います。
ドデカい設備が必要なケースでは (スコア:1)
こちらは藻類を使うケースですが、twice the size of New Jerseyで
アメリカ合衆国に必要な量を生産できると。
生成の際にCO2とNOXも吸収してくれるってのが良さげなんですが。
一方日本では綿をエタノールに (スコア:1)
タオルの産地愛媛でタオルの端切れを酵素でエタノールに[日刊工業 [nikkan.co.jp]]。
原油を精製しなくてもというのは謎の相原原油 [gijyutu.com]のようにガソリンそっくりな軽質油なのか?それとも、直接ジェット燃料に使えるのか?松根油だって改質 [j-tokkyo.com]したし、精製なくして品質確保法 [meti.go.jp]は通るのか?
1バレルあたり$50って (スコア:1)
ブラジル産のサトウキビを原料に使った場合のコスト(の予想、多分商用プラント実現時の話)だそうですよ。そら、サトウキビだってセルロースと言えるかもしれないけどなんだかたれ込み文とはニュアンスが違うな。実証プラントを2010年に稼働させて、商用プラントを2011年に設計/施工したいってのは結構野心的だけど。
未プレイですが (スコア:0, すばらしい洞察)
Re:未プレイですが (スコア:1)
リアルプレイ世代ですが実現してしまいましたね。
単純走行コストで考えれば電気自動車の方が安そうですが
バッテリのリサイクルコストと発電のための(おそらく原子力発電)コストと考えると
微妙な気はします。
Re:未プレイですが (スコア:1)
計算が・・・ (スコア:0)
排出されなかった炭素はどこに・・・?
Re:計算が・・・ (スコア:2, 興味深い)
Re:計算が・・・ (スコア:1)
Re:計算が・・・ (スコア:1)
菌体そのものにも当然炭素は使われますし、菌は当然増えるので、そこに炭素が持っていかれるんでしょうね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
材料の100%が原油に変化するわけじゃないだろうし
関連ストーリーにこれも追加よろしく (スコア:0)
「OILIX」といえばむしろこちらですな。
Re:関連ストーリーにこれも追加よろしく (スコア:1, 参考になる)
Re:関連ストーリーにこれも追加よろしく (スコア:1)
今回の人工微生物は、酵素などが必要ないのかな。