
消失したと思われていた「月の石」、実は個人が持ち出していた 25
ストーリー by hylom
まさに火事場泥棒 部門より
まさに火事場泥棒 部門より
eggy 曰く、
アラスカ州に寄贈された「月の石」は火事で消失したと思われていたが、37年ぶりに姿を現わしたとのこと(本家/.、Seattle Times記事)。
1969年、ニクソン前大統領によりアポロ11号が地球に持ち帰った「月の石」がアラスカ州に寄贈され、アンカレッジミュージアムに保存されていた。だが1973年にミュージアムを焼き尽くす火事が発生して以来、その「月の石」の大半は消失してしまったと思われていた。
ところが、Coleman Anderson(米国のテレビシリーズ「Deadliest Catch」に登場していたらしい)という55歳男性が、この月の石を保管していたと名乗り出たそうだ。氏は17歳の時に放火されたミュージアムのがれきの中から月の石を見つけ、以来ずっと保管していたのだという。Anderson氏は月の石の所有権を主張してアラスカ裁判所に訴えを起こしたとのことで、これにより37年ぶりに月の石が消失していなかったことが明るみなった。
Anderson氏がこのたび所有権を主張したのは、University of Phoenixの学生Elizabeth Rikerさんが、Capital City Weekly in Anchorageに「アラスカ州に対してミュージアムの火事で紛失した月の石を捜索するよう訴えた記事」を掲載したことがきっかけとなっているようだ。記事掲載の4ヶ月後にAnderson氏は「月の石」の所有権を求めているが、これに対してアラスカ州は「Anderson氏は許可がないまま石を取った」として反訴しており、石を州に返すよう求めているとのこと。
あちらの法律がどうなっているかわかりませんが (スコア:3, すばらしい洞察)
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
「がれきの中から」とあるので,火事の混乱に乗じて,というわけではなさそう。
むしろ,善意により発掘し,それを公然かつ平穏に所有していた場合,
わが国の法律では取得時効 [wikipedia.org]が認められる可能性があるかも。
Re:あちらの法律がどうなっているかわかりませんが (スコア:2, 参考になる)
月の石を持っていったことを公にして20年経ったのであれば別ですが、
今の今まで黙ってたわけですから、取得時効が成立することはまずありえません。
Re: (スコア:0)
「公にして」ってどの程度なんでしょうかね。
Anderson さんの場合は分からないけど,私だったら罪の意識が
なかったら額に入れて玄関先に飾るくらいのことならやっていそう。
所有権は民事だけど,刑法に触れるようなことがあれば「善意により」と
いう前提条件は成立しないでしょうね。アラスカ州側は「17歳の少年が
瓦礫の中から石ころを持ち帰った」ことが不法行為であることをが示そう
とするんだろう。
現地の法律では分からないけど,日本の法律では立証責任はアラスカ州
側にあるんだよね。
Re: (スコア:0)
公然かどうかはともかく、この人の場合元の持ち主が消失したと思っていることを知ってた訳ですから
平穏、公然とは認められないんじゃないですかね。
Re:あちらの法律がどうなっているかわかりませんが (スコア:1, 興味深い)
消火活動が終わった後の建物の瓦礫の中から持っていったのだったら火事場泥棒であり、立派に窃盗罪ですね。
現場から撤去された瓦礫の中から拾ったのだとしても遺失物横領罪(拾得物横領罪)になりますね。
我が国の法律ではどちらの状況にしても犯罪です。
Re: (スコア:0)
Re:あちらの法律がどうなっているかわかりませんが (スコア:1)
# 鉄骨・電線等、金属製品だけ持ち去るとか…
公用地上(道路等)は真っ先に片付けられましたが、私有地上は財産権等の問題があって未だ手探り状態です。
我が生家も敷地に流れ着いた自動車等の撤去に3ヶ月を要しました
部門名が泣いているぜ部門より (スコア:0)
地球の大気、火事の炎や消火液に曝されたからだと思うんだけど、科学的な価値はどの程度残っているのだろう。
なんか、瓦礫の中から探しても「火事場
気になる…… (スコア:2, 興味深い)
ただの地球産石っころだったら大笑いだけどなー。
Re:気になる…… (スコア:1, おもしろおかしい)
やっぱり人類は月に行っていなかったんだ
と主張するヒトが大喜び
Re: (スコア:0)
O月教授ですね。
わかります。
Re: (スコア:0)
な、何を言っているのですか、ほら、ここにちゃんと証明書がですね・・・。
Re: (スコア:0)
まあ、州側が所有権を確保したら真っ先に調査でしょうね。
同位体組成が違うから、調べればすぐわかりますし。
Re: (スコア:0)
もっと単純に顕微鏡で見るだけでも、
マイクロクレーターがあるのですぐに違いがわかるはず。
Re: (スコア:0)
火事程度で焼失したって扱いにしてる時点で当局も本物扱いしてないよなぁ
それは妹のものでしょ (スコア:1, おもしろおかしい)
勝手に拾って帰っちゃダメだよ
返して来なさい
月に
むしろ (スコア:0)
火事で「消失」ねえ (スコア:1, すばらしい洞察)
火事以来、紛失
火事以来、行方不明
火事で焼失
あたりにできんもんかね。
EXPO '70 (スコア:0)
大阪万博で展示してたモノですかね?
どうでも良すぎてワロタw (スコア:0)
Re:どうでも良すぎてワロタw (スコア:1)
Re: (スコア:0)
まったく、盗んでから長年隠しておけば正式に自分のモノになるなんて、どうでもいい話だよね。
Re: (スコア:0)
http://blog.livedoor.jp/plus10a/archives/1286659.html [livedoor.jp]
こうですか、よくわかり・・・・返せよ。
とりあえず (スコア:0)
セ○ラ○ム○ンに返しとけば?