パスワードを忘れた? アカウント作成
792451 story
NASA

NASA、次世代大型有人ロケット「SLS」計画を発表 19

ストーリー by headless
計画 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NASAは14日、次世代の大型有人ロケット「SLS(Space Launch System: 宇宙発射システム)」の開発計画を発表した(NASA - Human Space Explorationの記事asahi.comの記事ロイターの記事sorae.jpの記事本家/.)。

SLSの搭載能力は当初70トンで、その後130トンまで拡張される。最終的にはサターンVを超える史上最大のロケットとなる見込み。開発費用は100億ドル。スペースシャトル計画およびコンステレーション計画を取り込むことで、最新の技術を利用しつつコストを抑制できるという。2017年に無人、2021年に有人での打ち上げを目指しており、5月に発表されたオリオンMPCVとあわせて、火星有人探査を目指す。

コンステレーション計画もスペースシャトルの技術を再利用していたが、成果を上げることなく打ち切りになっている。今度は大丈夫なのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Ares-Vとのちがい (スコア:5, 参考になる)

    by simon (1336) on 2011年09月17日 14時15分 (#2021043)
    中止されたコンステレーション計画の「貨物機」のAres-Vと何が違うの?
    と思ってしらべてみた。

    固体ロケットブースターとしてスペースシャトルに使ってたチオコール社製のロケットブースターを使用。
    ただしシャトルでは4セグメント(ブロック)だったのを5セグメントに延長したものを使用する。
    これはAres-VもSLSも一緒。


    二段目にはサターンV型ロケット(アポロ宇宙船を月に送ったアレだ)の二段目に使われてたJ-2エンジンの改良型J-2Xを使うって点でもAres-VとSLSは同じ。

    違うのは
    Ares-Vでは一段目のエンジンにRS-68を5機または6機使う予定だった。(RS-68はアメリカの無人ロケットデルタIVに使われている液体酸素・液体水素エンジン)

    それが今回のSLSでは一段目にRS-25D/Eエンジンを3機使うことになってる。
    RS-25D/Eってのはスペースシャトルに使われてたメインエンジン(SSME)を改良したもの。

    実はRS-68のほうが推力は大きい(一気圧下での推力はSSMEの1.5倍)ので、地球低軌道に送り込める貨物の量は減ってる。

    Ares-Vでは188トンの貨物を運べる予定だったのが、SLSでは70~129トンになってしまってる。

    RS-68は無人機用なので有人用に使うための信頼性向上にけっこうお金かかるっぽいんで、今まで散々有人打ち上げに使って実績のあるSSME(の改良型)を一段目に使うことにした、ということなんでしょうな。

    そのせいで打ち上げ貨物量が減っちゃったけど、現実的な予算の枠内で考えるとこれしかない、ってことなんでしょうね。

    しかし、SRB二機とSSME三機って、それってほとんど「シャトル-C」(かつて構想されてたスペースシャトルのエンジンだけを流用した使い捨てロケット)と変わんないじゃん、という気がしなくもない。
    • by Anonymous Coward

      エンジンの数え方は基だと思います
      揚げ足ごめんなさい

    • by Anonymous Coward

      素直にというかさっさと廉価版シャトルを開発すればすんだ話だった?
      シャトル vs SLSでペイロードが3~5倍違うからちょっと無理かな?

      • by Anonymous Coward

        というか、使用用途が余りないってのがあったんで、月なり火星なりを示されないとなかなかに俎上に上がらなかったと。
        世の中一桁トンクラスですら相乗りしている時代だし。

  • by wetb (30777) on 2011年09月17日 13時18分 (#2021033) 日記
    なぜアレスロケットの開発を中止しておきながら、
    今回この巨大ロケットに新規投資することになったのでしょう?
    どうせ大金かかるならアレスロケットI/Vに追加投資して完成させればいいじゃない。

    …アレスの「宇宙でIとVが合体」コンセプトは絶対無理だったということなのかしら??

    #本家/.を見てみた:「何が違うの?」「塗装が白くなった」
    • by Anonymous Coward on 2011年09月17日 18時01分 (#2021143)

      > どうせ大金かかるならアレスロケットI/Vに追加投資して完成させればいいじゃない。

      アレスの開発をそのまま続けてたら、もっと金がかかっていたんでしょう。
      アレスVを有人仕様にすることでトラブルメーカーのアレスIと手を切り、全体の予算を縮小したということだと思います。

      打ち上げ能力は減るけど、その範囲内でやれることをやっていこうという現実路線ですね。

      親コメント
  • by donadona (37711) on 2011年09月17日 12時04分 (#2021019)

    100億円ではなく、100億ドルですね。
    #いくらなんでも安すぎると思ったので確認してきた

  • by Anonymous Coward on 2011年09月17日 13時18分 (#2021032)

    公共事業で日本人は道路や整備新幹線を作り、米国人はロケットと宇宙船を作る

    • by Anonymous Coward

      子の世代に恨まれたくなければ財源ないのに火星有人探査なんてやってる場合じゃないと思うぞ。

    • by Anonymous Coward

      大震災はこの国にとっての土建業の重要性が分かりやすかったのではないかと思います。

      ロケットや原発を作らなくなることは、米国では安全保障を考えても絶対にないといっていいでしょう。
      日本でも同じ観点からこれらの技術の行く末を考える必要性があると思います。

      • by Anonymous Coward

        > ロケットや原発を作らなくなることは、米国では安全保障を考えても絶対にないといっていいでしょう。

        1979年のスリーマイルでの事故の後、30年もの間米国内で新設された原発はないけど?

        • by Anonymous Coward

          商用の原子力発電所は作っていないが、空母・原潜用の原子力プラントは継続的に製造している(他に研究用の原子炉も多数ある)
          というわけで米国が原子力技術を手放すことも喪失することも無い
          現状はシェールガス革命とかで商用原発の先行きは極めて不透明だが.........

      • by Anonymous Coward

        > ロケットや原発を作らなくなることは、米国では安全保障を考えても絶対にないといっていいでしょう。

        日本でも少なくとも原発に関しては同じなんでは?
        こないだ議員さんが思いきりぶっちゃけて言ってませんでしたっけ?

    • by Anonymous Coward

      東北道のかなりひどかった崩壊部分が脅威の日程で復旧したのを見ると
      道路づくりに普段からお金使っておくのもやむを得ない気がしました。
      とはいえ誰も通らない道路つくるならもっと他にあるだろうとは思いますけれど

      • by Anonymous Coward
        誰も通らないのは料金設定が間違ってるだけ。
        日本の道路容量は自動車保有台数に比べて圧倒的に米国に劣ってる。宇宙ロケットは道路をもっとガンガン作って追い付いてからでいい。
  • by Anonymous Coward on 2011年09月17日 13時32分 (#2021036)

    このはなしがまだでてないなんて!

    • by Anonymous Coward

      その次のロケットはslackですか?

  • by Anonymous Coward on 2011年09月18日 17時57分 (#2021478)

    こっち [sls-net.com]が先に思い浮かぶ

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...