パスワードを忘れた? アカウント作成
5628495 story
バイオテック

ラットの心筋とシリコンフィルムから人工クラゲを作ることに成功 20

ストーリー by hylom
進化し続けるバイオテクノロジー 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

WSJの記事経由、Nature Biotechnologyの記事より。

ハーバード大とカリフォルニア工科大により、シリコンフィルム上にラットの心筋を自己組織化により配列し、クラゲの動きを模して泳ぐロボットクラゲ「Medusoid」が作られた(映像 その1その2)。

ロボットといっても目に見えるギミックはなく、見た目はほぼ透明なフィルムでしかない。これを作ったパーカー博士らによると、これは生体組織のリバースエンジニアリングの一環であるとのことで、将来的には鉄やコンクリートを使うように、生体組織を材料の一つとして利用できるようにしたいとのこと。

また、組織や臓器の精密な動作の解明により、より正確な診断や治療方法にも応用できるのだそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by parsley (5772) on 2012年07月25日 8時24分 (#2199509) 日記

    栄養補給は溶液からなんだろうか?
    http://news.aol.jp/2012/07/23/bio-engineers-build-rat-jellyfish_n_1694199/ [news.aol.jp]
    記事の文章が実にノリノリである。

    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • 不定形なメイドはまだですか?

    --
    -------- tear straight across --------
  • by wakatonoo2 (30019) on 2012年07月25日 7時05分 (#2199488) 日記

    機械化惑星ですね。わかります

    >将来的には鉄やコンクリートを使うように、生体組織を材料の一つ

    むしろ逆か

    • by Anonymous Coward

      むしろ逆か

      そこで「腐ってやがる、早すぎたんだ」とかがやれんですね、わかります。
      いやマヂな話として、生物組織を素材に導入するとして、栄養や酸素の搬送経路となる血管形成が不完全だったり、抗菌作用を発揮する層が定着していなかったりしそうだが。

      ただ、これをファッションに導入して「生きた毛皮」とかやったら、さすがに引くなあ…毛皮利用にはあんまり抵抗無い俺だけど。

      • by Anonymous Coward

        マヂな話遅すぎて腐るならわかるが、早すぎて何で腐るんだろうと長年の疑問だ。

        • 出すのが早過ぎて、皮膚や免疫系等が完全に形成されておらず、それがために外気に触れて「腐って」しまった、と理解してます。
          厳密に言えば腐敗というより組織が崩壊してるだけのような気がしますが、彼には腐ってでろーん、にみえたのでわ。
          --
          # 今日から貴方の幸せな日々が始まりますように。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年07月25日 8時07分 (#2199501)

    今回のは高度なお遊び的なものだったにしろ、今後研究が進んだとして、例えば
    「ラットの心筋で高性能排水ポンプが完成」「クジラの胃粘膜から高耐久パイプが完成」
    みたいな話になったとして、細胞へのエネルギー供給から何かあったときの免疫システム等も含め完成したとして
    そういう生物(?)を利用した製品化って、いわゆる生物倫理等に違反するのかなー。

    エネルギー補給用の何かや菌類と組み合わせて総合的に製品化したら、電気使わないし、よさそうだと思うけど。

    • 生物的な製品の製造方法によって考え方が分かれるんじゃないでしょうか。
      ラット心筋ポンプを作るとして、普通のラットをバラして心筋だけを取り出して作るのと、ラットのES細胞(的なもの)に手を加えて培養し作ったもの、という具合に。
      前者は「完結した生命体」を加工しているのに対して、後者は「生命体としては完結していないもの」を加工していると点が分岐点と考える訳です。
      (もっとも後者にしても、元になる細胞を得る方法を考えれば大差ないのかもしれませんが)
      まあ、農業や畜産業は生物機械を使った食料品生成とも考えれなくもないので、結局は利用する人間の気分次第だという気もします。

      それと生物機械についてですが、葉緑素を使って光合成した糖をATPに変換、それを消費して動く発電細胞からなる「生物太陽光発電プラント」なんてものも造れそうですね。
      --
      beejay_aniki
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >葉緑素を使って光合成した糖をATPに変換、それを消費して動く発電細胞からなる

        でも光合成ってすごいエネルギー効率悪いからね。
        途中の反応が効率100%で行ったとしてもエネルギー変換効率で30%強ぐらい、実効率だと2-3%行けば良いところ。
        #実際には、年間通すと1%以下とか。

        それで作った複雑な化合物である糖をわざわざ分解して電気になんてしちゃうと、それこそトータルでの発電効率なんて1%を大きく下回っちゃうんで意味が無い。

        光合成の凄いところは、トータルでのエネルギー変換効率は低くても、温和な条件で複雑な有機化合物を作れるところなんだから、それをわざわざ酸化させて電気にするなんてのは愚の骨頂だよ。

    • by Anonymous Coward

      「クジラの胃粘膜から高耐久パイプが完成」

      「アニサキスであっという間に詰まったでござるの図」が浮かびました…

      # 画像検索は精神的ブラクラですのでオススメしません

    • by Anonymous Coward

      >そういう生物(?)を利用した製品化って、いわゆる生物倫理等に違反するのかなー。
      なにをもって生物倫理とするかだね。
      たとえば、愛猫をラジコンヘリに改造した、これ→Orvillecopter first flight march 9 2012 [youtube.com]はdislikeの票が大きいけれども、
      もし技術が進歩して、かつての鳴き声を再現させたり、後ろ足で頭を搔く動作を再現させたりとかできるようになったら、
      人はその魅力に抵抗できるのだろうか。

  • 人工クラゲと聞いてすぐに思い浮かんだ絵がメトロイド。
    初代しかプレイしたことないけど…。
    海水浴場がメトロイドだらけになった時に「メトロイド、オモロイド」
    とか言ったらヒンシュクものか。

    昔、イカの一種が神経をものすごく太くすることによって反応速度を
    あげているというような話を聞いたことがあり、じゃあ人間の
    神経をイカ神経に置換した強化人間とか最強じゃね?
    (だが絵的に地味なので仮面ライダーでは採用が難しそう)
    などと考えていたが、そろそろ現実味を帯びて来たってことでしょうか。

    鮫の表皮で覆われた原子力潜水艦(水の抵抗が少ないのですごく速い!)とか。
    • by Anonymous Coward

      >神経をイカ神経に置換した強化人間とか最強じゃね?
      イカ娘か。(違

  • by Anonymous Coward on 2012年07月25日 9時44分 (#2199542)

    >将来的には鉄やコンクリートを使うように、生体組織を材料の一つとして利用できるようにしたいとのこと。
    俺の皮下脂肪を何かに使えませんか?

  • by Anonymous Coward on 2012年07月25日 9時23分 (#2199530)

    > シリコンフィルム上にラットの

    将来的には脳を積層加工するわけですね、わかります。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月25日 13時09分 (#2199689)

    RAYSTORMよりアラリック

     :(略)
    ところが、この慣性低減装置の製造に海洋魚類(ハマチ)から採取される特殊な有機物質が大量に必要なため、現在建造が終了しているのは、僅か1機のみである。
     :(略)

    ネズミが乱獲されるよ!

  • by Anonymous Coward on 2012年07月26日 10時59分 (#2200283)

    一瞬妨害を検討した原子力発電関係者がいるに1ベクレル

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...