スラッシュドットに聞け!もしも地球の自転が止まったら 145
ストーリー by reo
わぁい、パンツ見放題だぁ 部門より
わぁい、パンツ見放題だぁ 部門より
parsley 曰く、
マイナビニュースで「もしも科学シリーズ(9)もしも地球の自転が止まったら」 という記事が掲載されている。
SF には地球の自転が止まるという設定はよくある (「The Day the Earth Stood Still」は自転じゃありませんので注意) 。静止時間までのごとの慣性力とそれに対する対策 (?) や、地磁気の消失による影響、日射の偏在化などについて考察している。
一方、ナショナルジオグラフィックチャンネルではもしものシナリオ (原題: Aftermath) の第 3 回で、同じ問題を 10 月 28 日 19 時から取り上げるようだ。何が起きてどうなるのか? いまから想像してみよう。
地球が静止した日 (スコア:3, おもしろおかしい)
ま゛!
Re:地球が静止した日 (スコア:2)
究極超人あ〜るで見たけど、元ネタを知らなかったよ。
Re:地球が静止した日 (スコア:1)
こんなほんの軽いお遊びコメですら
おっさん対若者の闘争構図ができてしまうからネットって面白い
とりあえず明日が来なくて (スコア:3, おもしろおかしい)
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:とりあえず明日が来なくて (スコア:4, おもしろおかしい)
それよりも人月単価がどうなるかの方が切実な問題だ。
Re:とりあえず明日が来なくて (スコア:2)
Re:とりあえず明日が来なくて (スコア:1)
うむ、そちらは任せた
永遠に来ない出社時間の方は俺に任せろ
……あれ?
Re:とりあえず明日が来なくて (スコア:2)
明日は給料日なんだけど。
Re:とりあえず明日が来なくて (スコア:2)
俺たちに明日はない
#どう云う意味で「明日はない」のかは、予測シナリオによって違う
Re:とりあえず明日が来なくて (スコア:1)
そのかわり、1単位日給=1単位年収になります。
さぁどっちがいい?
Re:とりあえず明日が来なくて (スコア:1)
自転が止まってもたとえ公転が止まっても、
時計の針見ながら人類は行動するんじゃないかなあ。
宇宙船の中とかが、そういう感じでしょ。
地球が止まっても天変地異がこなければの話ね。
思いつくもの (スコア:2)
夜の側と昼の側が出来て夜の側と昼の側での温度差がけっこうな問題となる
日照問題から夜の側ではわざわざ紫外線にあたる必要が出てくる
昼の側は温度が上がり高温地区にしかなかった病気などが増えたりする
日照の関係で昼側夜側に関係なく穀物が大打撃をうける
ちょうどいい温度の昼と夜のいい感じのところの土地の値段が急上昇する
SF定義論 (スコア:2)
先生! ヴェリコフスキーはSFに含みますか?
# SF者じゃないので、意外と思いつかないんですよ…。>「SF には地球の自転が止まるという設定はよくある」
吹き荒れろ (スコア:1)
ゆっくり止まっていくのって地球の長い午後だっけ(読んでない)
日照地域と日陰の温度差とかですんごい風が吹いて何もかもすっ飛ばされてしまう気がする。
地磁気もドラスティックに変化しそう。
Re:吹き荒れろ (スコア:1)
「地球の長い午後」では自転と公転が同じになっちゃっています。
そいでもって地球と月の間に蜘蛛の巣まで張っちゃっています。
男にとって、ハーレムな世界です。
なんか、好きな物語なのでとりあえずコメント。
Re:吹き荒れろ(オフトピ) (スコア:1)
「ふきあれろ」の後は「微塵がくれだ火炎の術だ 悪いやつらをやっつけろ」ではないのか。
#2件あるなら他もありそうな気がする。
毎年の恒例行事 (スコア:1)
防寒対策が悩みどころか?
#それどころではないと思うが…。
太陽・地球・月の系で考えると (スコア:1)
月と太陽からの潮汐によって再び地球は自転しだす。
…ん? これって「止まってる」のか?
現に月だって地球からすると自転が止まっているようなもんだ。
この場合の「止まった」とは、何に対して止まったことを指すんだろう。
太陽に対して地球の公転と自転が一致した状態と考えていいのかな。
Re:太陽・地球・月の系で考えると (スコア:3, 参考になる)
地球から見て同じ面しか見えなくても、月そのものは、内部を通る軸の周りを回転しているわけですから、自転していないとは言えません。
自転が止まったというのは、例えば、地球から太陽を見た時なら、一年=一日になった状態だと思います。
Re:太陽・地球・月の系で考えると (スコア:1)
「1年=1日」なのか、太陽にいつも同じ面を向けているかでけっこう決定的にその後が違うような。
まあどっちでも好きな方選んで雑談すればいいんじゃね
Re:太陽・地球・月の系で考えると (スコア:1)
別ツリーで似た内容で書きましたが、こうですね。
月の(地球に対する)に公転に引っ張られて(潮汐)、地球は自転をはじめ、だんだん加速する。
そのぶんエネルギー(角運動量)を失った月は減速し、だんだん地球に近づいてくる。
ただし地球に落ちるほどではなく、地球の自転と月の公転が一致するところで安定する。
設問が「もし地球の自転がすっごい逆回転になったら?」
だったら、「月が落ちてくる(ただし遠い未来)」で良いんでしょうね。
マイナビニュースの記事で終わってた (スコア:1)
地磁気消失→宇宙線降り注ぎ放題→人類滅亡
Re:マイナビニュースの記事で終わってた (スコア:2)
太陽由来じゃない宇宙線ってどんなもんなんだろ?
完全にインドアでの生活になるけど、月やスペースコロニーよりは、
遥かに難易度低いし、結構人類は生き延びるんじゃないかな?
まあ、停止の仕方によるよな、
数十年で徐々に減速ならかなり滅亡の可能性は低いかも。
Re:マイナビニュースの記事で終わってた (スコア:1)
星間宇宙線はそれなりに観測されてます。
超新星爆発などによって形成される強い衝撃波面が、宇宙線加速の有力な現場と考えられています。「宇宙の加速器」で加速された電子の場合、シンクロトロン放射や逆コンプトン散乱などを通じて広い波長域でブラックボディとはずれたスペクトルの放射を示します。
運悪く相互作用すればお湯が沸くほどの高エネルギー粒子も飛んでないわけじゃありません。というか、人間くらいの面積があれば年1発くらいは通過します。
Re:マイナビニュースの記事で終わってた (スコア:1)
人類が滅亡したとしても岩代駅の人気のないホームの古いベンチの上のテングサにはどうでもいいことであった。
らじゃったのだ
ちっちっち (スコア:1)
どーして
「銀河系はやっぱりまわってる」
と〆ないのかと小一時間…
Re:ちっちっち (スコア:1)
そっちはうっかりボタンを押して地球が無くなっちゃった時用だから。
らじゃったのだ
Re:ちっちっち (スコア:1)
なるほど。
近い例 (スコア:1)
とりあえず、金星とかを参考にするといいかも?
Re:近い例 (スコア:1)
外気温だけでハンダ付けができる
Re:近い例 (スコア:4, すばらしい洞察)
愛星戦隊ダイチキュウ (スコア:1)
もしも自転が止まったら、地球はたちまち…
どうなるの?
らじゃったのだ
Re:愛星戦隊ダイチキュウ (スコア:2)
「凍りつく」のは太陽の話だったからなあ…
つーか (スコア:1)
Re:つーか (スコア:2)
はてな支店 [hatena.ne.jp]
TORG (スコア:1)
CoreEarthのStromKightとしてDarkLordsと闘います!(走召糸色木亥火暴)
"castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
深夜アニメ (スコア:1)
ずっと放送するのか、放送できなくなるかどちらかでしょう
47Gが1秒、4.7Gが10秒? (スコア:1)
「4.72GはF1、0.79Gなら乗用車のフルブレーキ相当なので、これならなんとかなりそうだ。」
4.7Gの横加速が10秒も続いたらみんな地表から弾き飛ばされちゃうよねー。
自分の体重の5倍の力が横からかかるのをどこかに掴まって耐えられるのかな?
Re:可能性としては (スコア:2)
同時に対蹠点にも綺麗に決まれば公転軌道は保てます。
Re:可能性としては (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:可能性としては (スコア:1)
リンク先によると、1億8千万年後は「止まる」のではなく「1日が25時間になる」(自転が少し遅くなる)だけのようですが
Re:可能性としては (スコア:1)
だってそんなエネルギーがないと起きない現象を仮定してるんですもの。
そう考えると、スーパーマンって無茶すぎ。
Re:某超人的には (スコア:1)
超人超人っていうから「竿の先が音速を超える」に見えた
Re:止まり方 (スコア:1)
もとネタ記事冒頭にその考察がありますが・・・
重大な疑問がひとつ。
なぜ、地球は止まるのに建物や人間などは止まらないんだろう。
Re:現実のものに (スコア:1)
1億8千万年後に1日が25時間になるのを、
近い将来止まると読めるあなたは弥勒菩薩様ですか
Re:飛んでいく? 飲み込まれる? (スコア:1)
>月は落ちてくるのだろうか?
>それとも離れていくのだろうか?
それは重力・潮汐力と月の公転速度の問題で、地球の自転速度とは直接関係ないので変わりません
>地球は太陽に飲み込まれるのだろうか?
>それとも太陽系から飛び出してしまうのだろうか?
同じく、重力・潮汐力と地球の公転速度の問題で、地球の自転速度とは直接関係ないので変わりません
>そもそも、なぜ地球は自転しているのだろうか…?
原初太陽系のチリやガスが回転していた名残です。
#回転していなかったものは太陽の周りにとどまることができず太陽に飲み込まれている。
Re:飛んでいく? 飲み込まれる? (スコア:1)
>それは重力・潮汐力と月の公転速度の問題で、地球の自転速度とは直接関係ないので変わりません
直ちに影響がないとしても、
月の現在の自転・公転がそのままで地球の自転が停止したら、今度は潮汐を介して月の角運動量が地球に移動してくる状態になるのでは?
つまり、長期的に月は若干減速し、地球に近づくことになると思います。
# 全然違ってたらごめん
Re:あれ!?体が。。。 (スコア:1)
こんな所にペルシダー人が迷い込んでいる.
Re:磁気消失? (スコア:1)
地磁気のメカニズムは未解明な部分も多いのですが、現時点では鉄・ニッケル主成分の液体である外核内部での対流により電流が起き、これが電磁石となって発生すると考えられているようです。
(エネルギー源はコアの持つ熱)
仮に地球が自転していなかったとしたら、外核の対流をそろえる力が働かなくなり、磁場の向きはばらばらになってしまうため、地球全体が一つの磁石を形成することもなくなるのではないでしょうか。
Re:磁気消失? (スコア:1)
これが一番正解に近いものでしょう。
地球(外核の)時定数からみたらアホみたいに早い時点のおかげで、
双極子的な様相を保っていると考えるのが第0近似的に自然な解釈です。
(自転のおかげでコア内の対流は一定の向きに揃っています。)
自転が無くても対流自信は起こりますが、通常は乱流の大規模構造を作るような
レイリー数と見積もられているので、まぁ、ダイナモがちゃんと起きたとしても
双極子とは程遠いものになるでしょう。(というか、それ以前にダイナモが安定する
モードにならない可能性もあります)