パスワードを忘れた? アカウント作成
9484830 story
宇宙

NASA、海王星の第14衛星をハッブル望遠鏡で発見 14

ストーリー by hylom
東京都より小さい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NASAは15日、海王星を周回する14番目の衛星をハッブル宇宙望遠鏡で見つけたと発表した(毎日新聞)。

「S/2004N1」との分類名が付けられたこの衛星は14個のうちで最も小さく、直径20キロに満たないと推定。あまりに小さいため、1989年に海王星のすぐ近くを通り過ぎた米探査機「ボイジャー2号」でも見つけることができなかったという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年07月18日 14時07分 (#2423603)

    HSTの成果が異常。願わくば延命できれば、、

    • Re:ここにきて (スコア:4, 参考になる)

      by TarZ (28055) on 2013年07月18日 15時07分 (#2423643) 日記

      ちょうど今日も、…

      「ショート・ガンマ線バースト GRB 130603B の正体が中性子星の衝突っぽい証拠をみつけた! 残光を観察すると、金(Au)が大量に作られているっぽい。もしかして、宇宙に存在する金って全て中性子星の衝突で作られるんじゃね?」(Earth's Gold Came from Colliding Dead Stars [harvard.edu] , arXiv [arxiv.org])

      …という錬金術な研究報告を見かけたのですが、ここでも HST が使われていますね。

      もちろん近接観測も重要だとは思いますが、ボイジャーがこの衛星に気づくチャンスはあったのかなあ…。

      ボイジャーの海王星接近時には、その衛星の存在を予め知った上でそっち方向にカメラを向けない限りは捉えられないでしょうから、その前に発見しておく必要がありそうです。接近前に、海王星系全体を長時間露光させるような撮影をしていれば気づけたのかな。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年07月18日 15時25分 (#2423657)

    「S/2004N1」という仮符号ですよ。用語は正しく使いましょう。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月18日 20時17分 (#2423821)

    みんなNASAが持ってちゃうよね新発見。
    地球以外の惑星のサンプルリターンに成功したら、はやぶさのことはなかったことにされて
    世界初の快挙、とか主張しそう。
    直径1mm以下のサンプルは誤差とか言って。

    • by Anonymous Coward

      それはない!
      (と思いたい)

      # はやぶさ2にも期待してますよ、マジで。

    • by Anonymous Coward

      地球以外の惑星からのサンプルリターンって、ありましたっけ?

      • by Anonymous Coward

        「はやぶさ」との記載から親コメがイトカワのことを指してることもわからないのですか?

        イトカワは衛星であって、決して惑星ではない。冥王星に謝れ!という指摘なら素直にそう書けばいいのに。

        • by Anonymous Coward

          イトカワは小惑星だろ?

    • by Anonymous Coward

      ついさっきテレビ(和風総本家)で望遠鏡の高橋製作所を取材していた。
      昔使ってた望遠鏡がアナログテレビの画質だとしたら、これは
      デジタルテレビの画質だね、とアメリカ人が日本製を絶賛していた。

      本題に戻すと、ナレーションの人が、世界で作られる望遠鏡の半分は
      アメリカ人が購入している、とか言ってたはず(うろ覚え)。

      アメリカ国民が天文ファンであるからNASAが活躍しているし、
      NASAが活躍するから天文ファンも増えるという好循環。

    • by Anonymous Coward

      実際税金投入した高い機材を何台もダメにしてイトカワ星人見つけることができない大失態を犯した日本なんて世界から忘れられています

      • by Anonymous Coward

        日本の探査は地味なのが多いんだよね。
        学術的意味は大きいけど映像インパクトが無いとかさ。
        惑星磁気圏の研究じゃ日本はそうとうすごいのだけど、画像にならんしなぁ・・・。

        月探査機かぐやでハイビジョンカメラ搭載したのは慧眼だった。
        そんなおもちゃ乗せるぐらいなら観測機器増やせ、って学者は言ってたらしいけど、出資者は国民なのだからエンタテイメントの要素も盛り込まないとダメ。
        その点、はやぶさはうまく感情移入できるストーリーになってて、結果的にうまくいってたねぇ。

        あとはまぁ、なんでも減点主義な日本の国民性ってよくないよね、って話かな。
        アメリカ人の、どう見ても失敗してるのに成功した所を見いだしてすごいだろー、って言い張るメンタリティーを見習いたい。

        世界初って点では、はやぶさの小惑星着陸世界初を阻止するために、ニアシューメーカー探査機で本来予定外の小惑星強行着陸を実施した点も評価したい。やっぱ一番なのが重要だよ。
        #はやぶさは地球外で座礁・難破・遭難して無事帰還した人類初の探査機です、とかw 地味にすごいと思ったり。

    • by Anonymous Coward

      はやぶさより前に、太陽風の粒子をジェネシスが回収してたり、ヴィルト第2彗星の尾の物質をスターダストが回収してたりと、NASAはすでにやるべきことはやっている。
      どういう発想で「NASAばっかりずるい」という考えが出てきたのか、そのほうが不思議だ。

    • by Anonymous Coward

      アメリカがスターダスト計画で彗星から持ち帰ったサンプルまで誤差とされかねず・・・
      あ、惑星じゃないから関係ないとするのか。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...