人は遺伝子的に近い相手を友人に選ぶ? 46
ストーリー by headless
親戚 部門より
親戚 部門より
ソーシャルネットワークの研究により、人々は自分に似た友人を選ぶ傾向が知られているが、最新の研究で選ばれる友人は遺伝子的にも近いことが判明したそうだ(論文アブストラクト、
The Physics arXiv Blogの記事、
本家/.)。
米イェール大学とカリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者が米国人およそ2,000人のゲノム情報を調べたところ、友人同士では見知らぬ者同士と比べて遺伝子的に共通点が多くみられたという。友人同士の遺伝子の共通性を平均すると、高祖父母が兄弟である者同士と同じぐらい似ていたとのこと。このような結果となった理由としては、遺伝子の表現型に適した環境を選ぶことで、遺伝子型が似ている人同士が同じような環境に集まっている可能性や、何らかの方法で遺伝子型の近い人を検出している可能性などが考えられるとのことだ。
米イェール大学とカリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者が米国人およそ2,000人のゲノム情報を調べたところ、友人同士では見知らぬ者同士と比べて遺伝子的に共通点が多くみられたという。友人同士の遺伝子の共通性を平均すると、高祖父母が兄弟である者同士と同じぐらい似ていたとのこと。このような結果となった理由としては、遺伝子の表現型に適した環境を選ぶことで、遺伝子型が似ている人同士が同じような環境に集まっている可能性や、何らかの方法で遺伝子型の近い人を検出している可能性などが考えられるとのことだ。
イミフメ (スコア:3)
あまりにも分かりにくい。
友人って大抵同性で同民族だから、遺伝子的に近いと思うけど、それとはどう違うのだろう。
Re:イミフメ (スコア:1)
大昔だと山一つ村同士の移動も大変だったろうしね。
同じ村や同じ島出身というだけでも、ある程度遺伝子的にも均質化すると思う。
そもそも本当に遺伝子的に近い人を選ぶのなら、近親相姦が忌避されるのはおかしいのだが
Re:イミフメ (スコア:1)
日本はそれが普通の状況だけど、これアメリカでの研究だから。異民族同士が普通に学校の教室で机並べて勉強している。
で、そういう状況下でも、同じ出自の民族(遺伝子類型)を友人に選び出すって研究結果は出色の意味があると思う。
#話題とか食の好みとか、好きなスポーツとか本のジャンルとか、友人を選ぶ際に基準となる条件って、
#出自の民族の文化に大きく依存している気がするが。『「遺伝子」を感じて友人を選ぶ』とは違う気がするけど。
Re: (スコア:0)
「フレンズ」とか「ER」見ても確かに必要以上に白人中心に作られているけど
こういうのは遺伝子がどうこうというより文化的なものでしょう
人種主義がまだ強く残っていると
Re: (スコア:0)
各地に「チャイナタウン」があるくらいで、同じ人種どころか同じ民族で固まって住んでる例は珍しくないみたいだよ。
不法移民なんかも加味するとなおさら。
Re: (スコア:0)
論文になったんだから、さすがにそういうケースはフィルターされていると思うんだが。
Re:イミフメ (スコア:1)
希望的観測という奴だな。
Re: (スコア:0)
> そういう状況下でも、同じ出自の民族(遺伝子類型)を友人に選び出すって研究結果
違う。
元論文読め。
Re:イミフメ (スコア:1)
性格診断テストで5点での回答があるけど
私は積極的な方だ 4点 ・
休みの日は外出する方だ 1点 ・
動くのが好きだ 1点 ・
これを上から並べて波形にしてみると親族の性格に似ているみたいな?
飲み会が好きとか、マージャンが好きとか、日本人しか海苔が消化できないとか、性格や体質的に
場を共有できなければ友人には中々なれないだろうが遺伝子がそれに関わってるって感じが見て取れたって事なのかなぁと。
#因みに友人がいない人は、いない人同士で似てるのかも
#お前は特別じゃない。ただのヒポポタマス症候群(適当)だ! Q.E.D.
Re: (スコア:0)
さすがに、麻雀は遺伝子関係ないだろう。環境要因。
Re:イミフメ (スコア:2)
いや、最近の麻雀は超能力使えないと駄目みたいだし(言い訳
Re:イミフメ (スコア:1)
そんなオカルトありえません
Re: (スコア:0)
∴男女間の友達関係は成立しない
Re: (スコア:0)
自分と同じ遺伝子を持つ確率が、親や兄弟は1/2、祖父母は1/4、とたどっていくと、
高祖父母が兄弟である者同士だと1/512か…。
これってまったくランダムな相手との平均値だとどのくらいなんだろうな。
それがわからないと1/512がどれくらい近いのかもわからないや。(計算損)
Re: (スコア:0)
全くランダムな遺伝子だとほぼ0でしょう。人間の遺伝子の総数は21,787個らしいので、染色体異常が全くなくても、2^(21787)通り以上のパターンです。
一方、全くランダムな人(70億人のうちのだれか)なら、各遺伝型の分布確率を調べなければ、結論が出せません。そして、分布確率を調べるなら、少なくとも、千人単位で20,000からなる遺伝子型を全て決定する必要があるでしょうから、これをやり切った研究はないんじゃないかな。特定の国や民族だけ、という話ならどこかにデータがあるかもしれませんけれど。だって、血液型ですら、各国で確率がバラバラですからね。
Re: (スコア:0)
> 人間の遺伝子の総数は21,787個らしいので、染色体異常が全くなくても、2^(21787)通り以上のパターンです。
これって、各遺伝子には二つずつの(致死的な異常をもたらさず、子孫に受け継いでいくことが
可能な)多型が存在している場合のパターン数だと思うのですが。
遺伝子によっては、もっと多くの多型を持つものもあるでしょうし、逆に知られている多型が
まったくない(1種類のみしかない)遺伝子ってのもあるのではないでしょうか。(後半はまったく
の想像ですが)
Re: (スコア:0)
各DNAのゲノム配列のうち、全人類で1種類しかない部分、ってのは遺伝子じゃないんじゃないかな。ヒトゲノムは99.9%同じって聞いたことあるけど、それは、どういうカップリングしても子孫に受け継がれるから、って意味だろう。
ぼっち (スコア:2)
ぼっちだと思っている人に捧げる歌 (スコア:1)
つ「夕やけの空」
#一人ぼっちじゃないんだ、まだ知らないだけなんだ♪
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
ニュータイプですね!
Re: (スコア:0)
キュータイプじゃないのか?
Re: (スコア:0)
#あなたは先天性ぼっちです!
ほとんど他人 (スコア:1)
>高祖父母が兄弟である者同士と同じぐらい似ていた
図を書いてみたけど、高祖父母同士が兄弟って、ほとんど他人だよな。
一世代30年と考えたら、四世代120年前に家族だったけど・・・という間柄。
昔の一族郎党みたいに考えれば親戚だろうけどなぁ。
というか、大都市圏以外で人の出入りが激しくない地域なら、周囲にこれくらいの間柄の人が沢山いておかしくないよね。
「友達の友達、3ホップで大統領」より遠い (スコア:2)
数え慣れてないのですが、たぶん 10親等 ってことですよね?
「友達の友達が××(有名人)」よりもアテになりませんねぇ(笑)
#2456380 で書かれてますが、百数十年前と言えば、アメリカ人にとっては、移民のルーツに達する年代ですね。名字などをきっかけに「ぉお、君の先祖も同郷出身か!」という、"ニューヨーク××県人会" レベルの共感が、全世界に渡る出身民族毎に得られる事もあるでしょう。その結果遺伝子の特徴が近い事は、無理からぬ現象かも知れませんね。
家制度 (スコア:0)
徳川家継(江戸7代将軍、父方高祖父は徳川秀忠)と徳川家治(江戸10代将軍、父方高祖父は徳川頼宣)の関係だと考えれば、さして遠くもないような気がする。
まず実験の前提条件を決めよう (スコア:1)
Re: (スコア:0)
なんだろうね?僕もわからないな。
Re:まず実験の前提条件を決めよう (スコア:1)
関連記事? (スコア:1)
以前にも、「『同類交配』が自閉症の発生率を上げている?」 [srad.jp]なんて記事がありましたが、これも似た話だったりしないのだろうか。
個人的には、上記の記事の主張とはちょっと違うけれど、(現代社会において「定型発達者(健常者)」とやらに位置づけられる人も含め)自閉症スペクトラム上の近い位置にある人間同士は惹かれ合うとか、そういう何かがあるのではないかと思います。
「定型発達者」と「発達障害者」の間では、お互いにフィーリングが合わない(言葉を介した以上のコミュニケーションができない。言葉以上の「分かり合えた」実感が得られない)こと著しいのに対し、「定型発達者」同士、あるいは「(傾向の似通った)発達障害者」同士では、フィーリングの合う感覚が成立するという。
もちろん、同じような問題を抱えていると、同じような悩みを持つから、そういう点で分かり合えるということはあるだろうけど、それ以上に、ミラーニューロンが働きやすい、みたいな何かがあるのではないかと…。
女性はフェロモンで判別とか言う話あったよね (スコア:0)
女性は、フェロモンで、遺伝子的に遠い人を好きになるとか。
それによって近親婚を避けるようになっているとか…
それが、逆に妊娠すると、近親の保護を求めて
遺伝子的に近い人を近づけるようになるとか…
Re: (スコア:0)
それ聞いたことがあります。
上記の理由から女性は思春期になるとお父さんの匂いが嫌いになります。
実際にお父さんが臭いかどうかは関係なくです。
本当に血がつながっているからそうなるのはなんとも皮肉。
逆じゃないのか? (スコア:0)
異姓を選ぶ場合、親兄弟に似たニオイはクサイと感じ、
できるだけ違うニオイを捜し選ぶと聞いたことがあります。
親兄弟は遺伝子的に近いから傾向として似ているそうで、
できるだけ離れた匂い、つまり遺伝子的に遠い異姓を選ぼうと
すると。
だから何? (スコア:0)
アメリカの大学の研究だからまだしも、日本の大学だったら間接的に使われている税金の
こと考えるとなんかむかつくぉ。
Re: (スコア:0)
基礎研究とかも否定する人なんでしょうね。
仕分け対象ですか。
遺伝子が生き残る為の戦略だ (スコア:0)
突然変異で遺伝子的に近くない人を生み出しつつ
遺伝子的に近い人を友人や恋人にし続けるなら
近場で環境適応の良い種にどんどん移行していける
ひょっとして、 (スコア:0)
類は友を呼ぶ、が科学的に証明されたということでしょうか?
Re: (スコア:0)
いいえ、レイシストは生物として正しいと証明されました。
Re: (スコア:0)
生物としてのデフォルト設定、というのと正しい、というのとは微妙に違う気がする。
自然の欲求に安易に従うことは(人間外でも)必ずしも”正しい”とは限らない気が。
感覚に従うのが”正しい”のであれば、
甘い物や肉を食えるだけ食うのも”正しい”し、
食えるなら余計な運動とかせず寝っ転がってる方が”正しい”し、
肉欲に溺れて寝食を忘れるのも”正しい”ということに……
Re: (スコア:0)
ライオンは食った後寝てますよ。
あなたも早く不自然なところを改めたほうがいいですよ。
グラフの二つの山の重なり具合がハンパない (スコア:0)
リンク先のThe Physics arXiv Blogの記事の頭にあるのが
研究結果をグラフ化したものなんだろうけど、
二つの山の重なり具合がハンパないように思える。
いや、統計的に有為な差ではあるのかもしれないけどさ。
このグラフ見たら、血縁はあまり関係なく選んだ友人の方が
圧倒的に多いと解釈しそうなものだが。
定期的にでてくる人種差別の合理化理論 (スコア:0)
アメリカの暗部というか、人種差別の根の深さというか。
Re: (スコア:0)
移民政策を維持するために人種差別だ何だと言ってるんだから、
今更アメリカの人種差別についての理想と現実をそんな真に受けなくても。
Re:反日国の遺伝子 (スコア:1)
某半島は太古から戦乱が繰り返されそのたびに多くの難民が海を越えた。
王侯貴族や技術を持つもの資産家は西日本に居住を許されたが何も持たない貧乏人は未開の関東に送られた。
関西地方は在来系、朝鮮系、長江系、北方系、南方系がモザイクになって居住していたことがわかってきている。
マイナーながらツングース系やアラブ人やペルシャ人も渡来した痕跡がある。
自分のルーツについて少しは考えてみたほうがいいぞ。
Re: (スコア:0)
同族嫌悪とか、似た者同士のいがみ合いかも知れない。
Re: (スコア:0)
そうだと思う。