JAXA、イプシロンロケットの打ち上げに成功 127
ストーリー by headless
成功 部門より
成功 部門より
JAXAは14日、イプシロンロケット試験機の打ち上げに成功した(プレスリリース、
プレスリリース2、
特設サイト、
YOMIURI ONLINEの記事、
時事ドットコムの記事、
日本経済新聞の記事、
MSN産経ニュースの記事)。
イプシロンロケットの打ち上げは2回延期されており(/.J記事)、14日は13時45分の打ち上げを予定していたが、立ち入りが制限されている海域に船が近づいたため15分遅れの14時に打ち上げられた。15時過ぎ、搭載した惑星分光観測衛星 SPRINT-Aを軌道に投入し、打ち上げは成功した。日本が新型ロケットを打ち上げたのは12年ぶりとのことだ。
イプシロンロケットの打ち上げは2回延期されており(/.J記事)、14日は13時45分の打ち上げを予定していたが、立ち入りが制限されている海域に船が近づいたため15分遅れの14時に打ち上げられた。15時過ぎ、搭載した惑星分光観測衛星 SPRINT-Aを軌道に投入し、打ち上げは成功した。日本が新型ロケットを打ち上げたのは12年ぶりとのことだ。
衛星の愛称 (スコア:5, 参考になる)
「ひさき」 [www.jaxa.jp]だそうです。
(1)内之浦の地名である「火崎」(津代半島の先端部の岬)
・内之浦で最初に朝日が当たる場所であり、内之浦の新しい夜明けの象徴
・内之浦の漁師が漁の安全を祈願する場所であり、内之浦を旅立つ船の安全な航行の象徴
・突端であり、衛星形状のイメージとも合致
(2)観測対象が、太陽(ひ)の先(さき)
カウントダウンの声 (スコア:5, おもしろおかしい)
カウントダウンのおっさん。なんかずっとカウントダウン読み上げてて辛そうだった。
コストダウンなら、初音ミクにでもカウントダウンやらせてください。
Re:カウントダウンの声 (スコア:5, おもしろおかしい)
その、不安を掻き立てずにはおかない危なっかしいカウントダウンは、打ち上げに成功したときの安堵感をいっそう盛り上げてくれるでしょう!!
Re:カウントダウンの声 (スコア:1)
【悲報】読み上げのおっさんが咳き込んでカウントダウン中断
Re:カウントダウンの声 (スコア:1)
NASDA系のロケットは合成音声で今はカウントダウンしてるよ。
#だから今回肉声だったのでびっくりした。
おめでとうございます (スコア:2)
たいとるおんりー
640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
Re:おめでとうございます (スコア:5, おもしろおかしい)
「おめでとう、イプシロン」 は JAXA の登録商標です。スポンサー以外が商業用途で使ってはいけません。…とか。(;´∀`)
やっぱり (スコア:2, おもしろおかしい)
やっぱり時間通りにやらないといけないなんてプレッシャーかけるから、電子頭脳がテンパってただけじゃないのか?
45分なんて半端な時間に設定していたのが勝因だろうな。
15分遅れでちょうど2時になったわけだから、小さいことだが心理的な負担がだいぶ小さくなる。
なんかカッきりにやらないといけないというのは結構辛い。
鬱のやつ見てるとほんとにこういう小さいことでものすごく変わる。
リハーサルの未完遂が原因らしい (スコア:4, 参考になる)
http://space-opinion.info/?p=124 [space-opinion.info]
大丈夫だと思った
ロケットを発射台に立てた最終リハーサルは、8月20日と21日に予定されていた。地上設備とロケットを本番と同じ状態で接続して行われる最終確認だ。しかし20日は技術的な問題が見つかったため(見つけるためにやっているのだからこれは悪くない)、21日は悪天候のため、リハーサルを完了することができなかった。
リハーサルを再度やり直せば、打ち上げ日自体が遅れてしまう。検討の結果、これまでに実施した試験で問題ないと判断した。しかし、実際に起きたトラブルは、リハーサルを最後まで実施していれば発覚するはずのトラブルだった。日程が詰まっているので、試験未実施でも大丈夫だろうと判断したら、結果的に問題が出てしまったことになる。
やっぱり「全部チェックするのはめんどくさいぜ!ここは実機上げてみたほうが安上がりだぜ!あ、でも空荷だともったいないからなんか積もう」とゆーISAS文化はあんまりどうかとおもう
Re:やっぱり (スコア:3, おもしろおかしい)
プレッシャーを感じるなんて、超高性能なAIだな
Re:やっぱり (スコア:3)
ランチャの初期角度がM-Vの時は0度だったのに、イプシロンで2度に変わったのが前回の原因だったとか。ひょっとして今までは…
カエルの打ち上げはありませんでした (スコア:1)
NASAの衛星打ち上げはカエルに利用されてしまい、カエルは彼らの星に帰ることが成功してしまったようです。
これで、また地球の弱点などが彼らの星に知られてしまいました。
JAXAはこの事が再発するのではないかととても危惧し、筑波から多くの研究者をカエル捜索のために動員しました。広報担当者によりますと、カエルの打ち上げは阻止したとのことです。
Re:カエルの打ち上げはありませんでした (スコア:3, 参考になる)
元ネタが分からない人のために、補足。
無人月探査機「LADEE」の打ち上げ写真に空飛ぶカエル NASA「本物です」
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1309/13/news097.html [itmedia.co.jp]
オレはプラトーンを思い出した。
#ε打ち上げ成功おめでとう!!!
#打ち上げ時や切り離しのきれいな動画マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
Re:カエルの打ち上げはありませんでした (スコア:1)
うちのプロジェクトにいるJAXAの人もカエル狩りに行かされたようです。
12年ぶり (スコア:0)
> 12年ぶり
2009年に初打ち上げのH-ⅡBは新型ロケットじゃないのかな?
Re:12年ぶり (スコア:5, 参考になる)
H-II BはH-IIシリーズ改良したロケットと捕らえれば厳密には新型とはカウントされない。
一方今回のイプシロンはH-IIシリーズの補助固体ロケットをベースに作られた新しい形式の固体ロケットだから新型とカウントされた。
まぁ、どっちも似たような物のはずなんだけどね。
Re:12年ぶり (スコア:1)
> ICBM級固体ロケットの系譜が残って良かった、日本の安全保障の為に。
それならイプシロンは関係なく、10年以上前に開発された一段目のSRB-AだけでICBMに転用するのに十分な性能がある。二段目、三段目は不要。
そもそも日本がICBMを持っても、通常弾頭では戦略兵器として価値がない。本気でやるなら核弾頭か化学兵器を搭載しないとね。
Re:12年ぶり (スコア:1)
単純ロケットブースターに過ぎないSRB-Aと、自律誘導飛行制御能力を有するイプシロンの間には、天地(サイロと宇宙)の差がある。
誘導飛行制御能力に欠くL-4Sで人工衛星を打ち上げるが如くのSRB-Aには、ICBMに要求される実用的平均誤差半径(CEP:Circular Error Probability)は無い。
次は第3段のバス化(第2段は少し性能を落とすかも知れませんね)と高精度大気圏再突入体、そして肝になるのがPu240リッチでもその多くが核分裂連鎖反応を起こす超高速核分裂連鎖反応装置(これがあれば重水素化リチウムやウラン235・238を燃やすことが出来る)の開発ですね。
Re:12年ぶり (スコア:1)
イプシロンの固体燃料は
酸化剤 過塩素酸アンモニウム 68%
燃料剤 末端水酸基ポリブタジエン 14%
助燃材 アルミニウム粉末 18%
で、もうもうと白い煙を吐く。
大型の戦略ミサイルに使用される無煙性 固体燃料推進剤の
HMX(プラスチック爆薬の成分)や開発中のC6H6N6(NO2)6でないので、
軍用とは違うの!
燃料を入れ替えたら、全てを再設計・テストしないとダメだろ。
ロシアのICBM (一発目と四発目)
http://www.youtube.com/watch?v=wG9zdaYd_xs [youtube.com]
http://ja.wikipedia.org/wiki/SRB-A#cite_note-4 [wikipedia.org]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E4%BD%93%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%8... [wikipedia.org]
Re:12年ぶり (スコア:1)
誘導飛行制御能力に欠くL-4Sで人工衛星を打ち上げるが如くのSRB-Aには、ICBMに要求される実用的平均誤差半径(CEP:Circular Error Probability)は無い。
イプシロンの第一段はSRB-Aに制御用ジェットをつけただけのものですから、SRB-Aで不十分ならイプシロンでも不十分ですね。SRB-Aはサイロからの発射にも対応していませんし。
平和主義とかいう話ではなくて、日本が再軍備して国益にかなうことがあるわけではないと思いますが、あなたは非国民ですか?
Re:12年ぶり (スコア:2)
そうですね、サイロからのホットランチ又はソ連式のコールドランチ、最終的には水中からの発射も対応するようにしていく必要があるのを忘れていました。
それ忘れるところじゃないですよ。全面再設計になりますよね? 装甲のあるロケットのノウハウなんか皆無じゃないですか。
Re:12年ぶり (スコア:2)
唐突に軍事転用の話をしだすのも気違いなら唐突に非国民とか言い出すのも気違い、キチにはキチが一番楽しいでしょう。スラドはなぜこうも反応が良いのか…
Re:12年ぶり (スコア:2)
今回、Jaxaのホームページのプレスリリースに、将来の輸送系の資料があったので貼っておきます。
http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_rocket_j.pdf [www.jaxa.jp]
LE-9, LE-11という言葉が出てきます。LE-11はほとんどMB-XXのようです。
Re:12年ぶり (スコア:2)
イプシロンロケットの打ち上げ計画書
http://www.jaxa.jp/press/2013/05/20130521_epsilon.pdf [www.jaxa.jp]
を見たけれど、打ち上げ時の慣性速度が0になっている。地球の自転があるので0.4km/sぐらいのはず。
H-2Bの方ではそうなっている。数字は間違えないで欲しい。
2段燃焼停止から3段の燃焼まで時間が開いているのが、いわゆる重力ターンですか。液体とは違った飛び方をしています。
円軌道に入れる4回めの燃焼を地球の裏側で行なっているが、ホーマン軌道的に効率が良いのでしょう。
液体ではすぐに切り離してしまうので、衛星がしている仕事をPBSがしているようです。
#散文失礼
ちょっと変態的? (スコア:2)
イプシロンロケットの打ち上げ計画書
http://www.jaxa.jp/press/2013/05/20130521_epsilon.pdf [www.jaxa.jp]
を見たけれど
第1段 燃焼終了___116秒後 距離*77km 高度 *95km 速度 2.6km/s
衛星フェアリング分離 __150秒後 距離130km 高度 147km 速度 2.4km/s
第1段・第2段分離___161秒後 距離148km 高度 161km 速度 2.4km/s
第2段 燃焼開始___165秒後 距離154km 高度 166km 速度 2.4km/s
なんで第1段燃焼終了から第2段燃焼開始までこんな時間がかかってんのじゃろ?と思ったら、フェアリングを分離しないと第2段が点火できない仕組みになってるのか。第1段が燃焼し終わったあと、そのまま惰性で高度95kmから147kmまで上昇してフェアリングを分離する。
まあ高度95kmじゃまだ大気が希薄ながらも存在するのでフェアリング開いて衛星をその風に晒したくないのかな。
逆に言うとこれ、第2弾を改良すればもっと連続的に加速できてペイロードも増すんじゃないのかな?
部門名 (スコア:0)
完全にオフトピで申し訳ないけど、今日は部門名がやけにすっきりしてますね。
Re: (スコア:0)
今日のは「ストーリー by headless」ですから・・・
Re:ミサイル! (スコア:1)
無人で日本が実効支配している尖閣に打ち込んでどうする
どうせな打ち込むなら、違法占拠されている竹島でしょ
Re: (スコア:0)
今ごろかの国では「日本政府はロケットと主張するミサイルの発射に…」とか報道してるんだろうか。お互い様だし。
Re:ミサイル! (スコア:2)
よく思うんですが、
missile : Any thrown object particularly a weapon
missile : In a modern military, a missile is a self-propelled guided weapon system,
rocket : (上の続き) as opposed to an unguided self-propelled munition [軍需品; (特に)弾薬.], referred to as just a rocket.
projectile : For unguided missiles, see projectile.
なので、じつはミサイルと呼んでももロケットと呼んでも弾道弾と呼んでも、どれも軍用。
ロケット=ロケット弾の例としてはRPGだし。
なお missile の定義から、例えば弓から放たれた矢やパチンコの玉も missile です。
そういうわけで、 "commercial rocket" と言われないといかんとです。多分。
日本語で言うなら 「日本政府は商用ロケットと主張する軍事ロケットの発射に…」ですかね。
# "commercial rocket" は googleで 36,400件、 "commercial missile" は 2400件
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re:ミサイル! (スコア:3)
辞書的にもっとも広義に取れば、
ミサイルは、その駆動源が何であれ「投射されたモノ」のこと(現代では、推進装置と誘導装置が載っているモノ限定)
ロケットは、推進剤を射出してその反作用で推力を得る装置
で、実は用途は関係ありません。
ただ、「ミサイル」も「ロケット」も軍用として発展してきたのは事実ですから、そういう記述になるんでしょうね。
ちなみに、衛星打ち上げに使う飛翔体wは日本では普通にロケットと呼びますが、
英語ではlaunch vehicle=(ペイロードの)運搬手段と呼ぶのが一般的なようです。
戦略ロケット軍 (スコア:1)
(ソ連・ロシア・金朝北朝鮮)戦略ロケット軍と訳される兵科が存在する。
日本の固体ロケット開発に文句を付ける特定アジア諸国(下朝鮮・金朝北朝鮮・中共・ロシア)は全てこの大本の、ソ連の戦略任務ロケット軍(Ракетные войска стратегического назначения)の(技術)系列に属するミサイル・ロケットを有する。
日本語のロケットをミサイルと曲解するのは、当然である。
Re:戦略ロケット軍 (スコア:2)
ロシア語では誘導/無誘導、軍用/民生用をひっくるめてすべてロケットに相当する語で呼び、ためにソ連系のロケット技術を持つ国は弾道ミサイルもロケットと呼ぶんですよね。だから北朝鮮と韓国はほぼ同じ言語を使うのに、北朝鮮ではあれらはすべてこちらで言うロケットだろうがミサイルだろうがロケットだけど、韓国では日本と同じように「ロケットと称するミサイル」という言い方ができる、みたいな。
Re:戦略ロケット軍 (スコア:1)
で、その己の姿を日本に投影するわけです。
Re:戦略ロケット軍 (スコア:3)
そもそも、韓国は、ロケットだろうと、ミサイルだろうと、模倣して、量産して、輸出する気まんまんだもんなぁ。。
その辺をロシア側に見透かされて、羅老ロケットではロシアから納入された第一段には警備が24時間張り付いて、南朝鮮側のスタッフは一切近づけなかったらしいね。
ちなみにドイツから導入してノックダウン生産された214型潜水艦は新品なのに2年間もドック入りだそうだが、一説によると朴るために鋭意分解調査中らしい・・・(真偽不明)。
米国からFMSか何かで購入したタイガーアイを勝手に分解して問題にもなりました(これは完全にクロ)。
敢えて言おう。カスである!と。
Re:ミサイル! (スコア:1)
日本に限っては、自国に対してもそう言う難癖付ける人も結構いそうですけどな。
Re: (スコア:0)
昔受けた大学の教養の講義資料に、「H2ミサイル」って書いてあったのは笑いました。
M5や今回のイプシロンならともかく、H2はミサイルには向かないだろうに。
Re: (スコア:0)
だろうね、似たような民族なんで考え方も似てるし。
Re: (スコア:0)
明日番組で関口宏が批判する流れですね
Re: (スコア:0)
で、月曜日には古舘伊知郎、木曜日には玉川徹と続くのですね。
#みのもんたは...
Re: (スコア:0)
ICBMの母体として使うのに、イプシロン型の固体燃料の10年単位の長期保存性はどうなのでしょうか?
以前に、イプシロンの固体燃料は白煙を出すので軍用に使えない [srad.jp]と煙に巻いて?いた方がいましたが、目視回避され得る対空・対艦・対戦車ミサイルではないので問題無し、むしろ多少なりとも赤外線発光を捉えているであろう早期警戒衛星への煙幕になって良いのでは?と愚考。
Re:ミサイル! (スコア:1)
Re: (スコア:0)
自国の領土に打ち込んで、なにがたのしいのかよくわかりません。
# 沖ノ鳥島に打ち込んだら、なくなってしまいそうだ。
Re:ミサイル! (スコア:1)
自転って知ってますか?
西側に目標があるならともかく、人工衛星の打ち上げが目的なんだから効率を考えたら東向きになるのは当たり前でしょう
Re:ミサイル! (スコア:1)
わざと西側に打って見る実験とかありえないんですかね。
本当に経済・科学的合理性を、こじつけることすら不可能、なのかどうか。
打ち上げ方向は最終的な軌道要素に左右されます。たとえば、地球観測や偵察衛星なら極軌道 [wikipedia.org]が多いので、南北方向に打ち上げるのが合理的です。軌道傾斜角が小さめの場合、打ち上げ能力を最大限活用するため通常は東寄りに打つのですが、例外としてイスラエルのロケット [wikipedia.org]があります。あの国の地理的・政治的環境を考えればわかると思います。
たとえば目的は情報収集衛星の軌道を日本上空から中国沿岸部を想定しての配置に。
それでも東に宇宙一回りしてきてからの軌道修正になるのかな?
極軌道の場合を考えると、衛星が軌道を一回りしてくる間に自転の分だけ衛星直下の通過点が西にずれます。衛星の周期を適当に選ぶことで何日かかけて地表の全領域の上空を通過させることが可能になります。さらに、特定の地域を毎日きまった時刻に通過させることも可能です(太陽同期軌道)。そのへんは、これまでにいろいろ考えられていますので、もし時間があればJAXAの資料 [satnavi.jaxa.jp]でもごらんになるとよいでしょう。
Re:ミサイル! (スコア:1, フレームのもと)
わざと西側に打って見る実験とかありえないんですかね。
ねえよ馬鹿
ちなみにイスラエルは偵察衛星をイスラエル国内から打ち上げているのだが、打ち上げ失敗になった場合自国より東側の国のどこかに可燃性の液体が大量に詰まった筒を落下させてしまうことになる。
これは普通ロケットによる攻撃と見なされてしまっても仕方がない。
いやむしろイスラエルの普段の行いと近隣諸国との友好関係を考えた場合そう見られるのが当然だ。
なのでイスラエルは地中海に面したパルマヒム空軍基地から「西向き」にロケット・シャヴィト(彗星)を打ち上げている。世界でも西向きに人工衛星を打ち上げているのはイスラエルだけ。
本当に経済・科学的合理性を、こじつけることすら不可能、なのかどうか。
たとえば目的は情報収集衛星の軌道を日本上空から中国沿岸部を想定しての配置に。
それでも東に宇宙一回りしてきてからの軌道修正になるのかな?
ねえよ馬鹿
情報収集衛星は太陽同期軌道という北極南極上空を通過するいわゆる極軌道だ。
軌道変更の必要なく地球の全地点を一日二度観測できる。
なんだその「日本上空を想定しての配置」って。
それが表向きの理由で、裏の目的として日本の領域からまさに
自転の反対向き(西)を直接ターゲットとしたICBM(IRBM)用途としての転用可能性を見据えた運用
もこっそり考えちゃうとして。
衛星は東向きに打てば有利だが、ミサイルは東だろうが西だろうがどっちに向けて打っても関係ない。
衛星の行き先は宇宙だから地球の自転の力を借りることができる。しかしミサイルは地球のどっかにむけて打つんだから自転で有利になったりしねーよアホ
Re:ミサイル! (スコア:1)
なんだその「日本上空を想定しての配置」って。
琵琶湖の上を通る静止軌道 [wikipedia.org]なんかを考えてたりするんじゃないでしょうか。
Re:ミサイル! (スコア:2, 荒らし)
>なんだその「日本上空を想定しての配置」って。
準天頂軌道のことですよ。八の字型のアレ。
あれを日本上空以外のところでやると、その八の字の形のまま場所がスライドした配置になるんじゃないんですか?
実際には、八の字型・∞型・涙型があるそうですね。
私のイメージは日本上空の八の字をそのまま真西に移動させて、中国本土上空に長時間配置させるイメージです。
そもそも情報収集衛星など偵察衛星は低い軌道を飛びます。情報収集衛星の場合は490km。
地表を細かく見たいのでなるべく低く飛びたいわけです。
それにたいし準天頂軌道は静止衛星の変種ですので高度は3万2000km~3万8000km。
こんなクソ遠い距離から見たって何も見えはしません。こんな高度の衛星を偵察衛星に飛ばせるバカはいない。
Re: (スコア:0)
相当ヤバいな
問題化されていないようだが、ちゃんとしたほうがいい。
Re:誰の船 (スコア:1)
残念。貨物船 [yomiuri.co.jp]だそうです。