次世代型宇宙服「Z-2」のデザイン投票、受付中 39
ストーリー by hylom
Zなら赤青白の三色構成だろう 部門より
Zなら赤青白の三色構成だろう 部門より
eggy 曰く、
NASAが、次世代型宇宙服プラットフォーム「Zシリーズ」の最新プロトタイプ「Z-2」について、3つのデザイン候補を発表している。実際に採用されるのはこのうちの1つだけであり、そのデザインの決定はパブリック投票に委ねるとのこと。投票期間は4月15日まで。
1つめのデザインである「バイオミミクリー(生体模倣)」は、苛酷な環境であるという点で宇宙と共通する海底からアイディアを得ているという。深海生物が生体発光することことから、バイオミミクリーの胸部と臀部には白く輝くルミネックス・ワイヤーや発光パッチが使用されている。また地球上の頑丈な生物が鱗状の外皮を持つことも、同デザインに活かされているとのこと。
2つめのデザインの「テクノロジー」では、過去の宇宙服への敬意を表すると同時に、未来的な要素も加えられている。青く輝くルミネックス・ワイヤーと発光パッチが使用されており、宇宙飛行士の識別方法など新たな基準が提案できるとしている。
3つめの「社会のトレンド」は、スポーツウェアやウェアラブル・テクノロジーのイメージを取りこんでおり、遠い未来のファッションという印象はない。黄色く輝くルミネックス・ワイヤーや発光パッチを使用し、他の2つと比べてより鮮やかな色使いとなっている。
これらのデザインについては、投票ページで確認できる。
部門名 (スコア:1)
黒白赤だろ。
らじゃったのだ
Re:部門名 (スコア:2)
Z1もだね。
#関東ではRSと呼ぶのが主流と聞いたが。
Re:部門名 (スコア:1)
うちが行ってたKawasaki屋@神戸市のおっちゃんはロードスターって言ってたよ。
Re: (スコア:0)
通称は“Z2”ゼッツー(形式名から。関西では「ゼットツー」もしくは「アールエス(車名の750RSより)と呼ぶことが多い)」。 [wikipedia.org]
σ(´・ω・)…文法エラーだな
# でもわざわざ自分で直すつもりはないものぐさ野郎なのでAC
Re: (スコア:0)
いや、銀赤 [google.co.jp]だろ。
# 部門名はたぶんこれ [z-gundam.net]?("Ζ"じゃないかって話はあるけど)
Re: (スコア:0)
ZIIも青白赤だな
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%84%E3%83%BC... [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
NASAでしょ?アメリカ人の大好きなZといったら黒銀でしょう
#Z-2ではないのでAC
いったいいつになったら (スコア:1)
女性クルーがボディラインぴちぴちのスーツを着る未来が来るんですかッ!
Re:いったいいつになったら (スコア:1)
逆に考えよう。Z2にピチピチな女性ク(回線が切れました
クンカ・クンカ (スコア:0)
逆に考えよう。Z2から汗を滲ませたアンダース-ツのピチピチな女性ク(回線が切れました
Re:いったいいつになったら (スコア:1)
# しかしこれモックアップを女性モデルに着用させる必然性が全くないよねw。
Re: (スコア:0)
必然性の有無はともかく、中の人は中の人(Prof.)であって、そこらの女性モデルじゃない。
Re: (スコア:0)
Prof. Dava Newman Modeling a Bio-suit Mockup.
とあるので開発者本人?
Re:いったいいつになったら (スコア:1)
機能的にはどれも変わらないってこと? (スコア:1)
着心地はどれも変わらないって事でしょうか?
ダサッ (スコア:0)
どれもバズ・ライトイヤーの酷いパチモンに見える。
Re:ダサッ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Dead Spaceのアイザックさんを想像してたら全然違った
Re:ダサッ (スコア:2)
Dead Spaceかと思ったらBioShockだったでござる
Re: (スコア:0)
まだデザインより機能の要求からくる技術的成約が卓越してるんでしょう。
次々世代ではもっと良くなりますよ。
Re: (スコア:0)
同じずんぐりむっくりでも現行版のデザインの方が純粋に機能美を感じられてカッコイイんですよねぇ。
Re:ダサッ (スコア:1)
きっとイタリア人に頼めば、デザイナーにデザインさせてからその枠内に無理矢理機能を詰め込む方式で作ってくれるに違いない。
あちこち尖ってたりするかもしれないが。
どれもださく見える… (スコア:0)
「テクノロジー」に投票しておきましたけど今の段階で「テクノロジー」への投票が65%程を占めていた模様
「テクノロジー」>>>>>「バイオミミクリー(生体模倣)」>「社会のトレンド」
くらいの印象ですけど投票時に結果が見えちゃうような気がするのはやめていただきたかった
ジャミラ (スコア:0)
ジャミラみたいで格好悪い
Re:ジャミラ (スコア:1)
ぱっと挙げるだけでもロシアのオーラン宇宙服 [wikipedia.org]みたいに背中のハッチを開けて潜り込む方式になってる事が伺えるし、指摘のようなジャミラっぽい形状から胴体部分が硬式になってる事が伺える訳で。
Re:ジャミラ (スコア:1)
ということはジャミラのデザインはものすごく理に適っていたということですね。
さすが日本の円谷です。未来に生きてますね!!
#みずによわかったらどうしよう
要するにセミオーダーメイドってこと? (スコア:0)
宇宙世紀的なのやパワードスーツっぽいのから選べるのかと思ったんだけど
仕様とか形状が異なるんじゃなくて、概観のデザインが違うだけなんですね。
どうせなら無地のスーツに絵やら文字やらを描きこめるような応募フォームでも作ればよかったのに。
Re: (スコア:0)
背中に昇り竜な宇宙服とか。
くだらん (スコア:0)
機能に関係ない部分のデザインなんかどうでもいいだろ。
Re: (スコア:0)
・国民の税金でやっているので、国民が喜ぶことをするほうがよい(宇宙関連予算が認められやすくなる素地を作る)
・国の威信のためにやっているので、外国から見てアメリカのイメージアップにつながるほうがよい(デザインに気を配れるだけの余裕があるのだ、ということを見せつけるということも含めて)
そういった戦略に乗せられて踊るのはくだらんと思います。
Re: (スコア:0)
模様だけなら全部やればいいじゃんて思う
やっぱり、 (スコア:0)
顎丸出しでしゃべれるようになってないとだめだろ
アニメ的に
2006年のJAXAの話題 (スコア:0)
関連リンクにも入ってないしみんなもう忘れてるだろうけど、JAXAも似たようなことやってたよね?
JAXA、次世代先端宇宙服研究・開発に係るアイディア募集 [srad.jp]
こっちは、デザインを募集とかいうレベルじゃなくて、宇宙服に使える技術を持ってる企業/研究所さん募集レベルの話だけど。
その後さっぱり話は聞かないけど、結局どうなったんだろう?そもそも有人自体が先行き不明になっちゃったわけだけど・・・。
# デザインはJAXAの方がよかったと思う。ものがないからこそ、奇抜なデザインも提案できたってことだと思うが。
Re: (スコア:0)
レンダリングやモックがスタイリッシュでかっこええ!!→実際に作られて市販車になるとダサーってのは自動車業界を見ていてもよくあることなのでw
実際に使えるレベルとアイディアだけのレベルって相当距離があるもんすよ。
商売っけないなぁ (スコア:0)
どうせならF1マシンみたいの宇宙服の表面を広告スペースとして売り出しちゃえばいいのに
# と、どっかのヒーローアニメで似たようなのがあった記憶が・・・
Tiger&Bunny とか? (スコア:0)
さらに先行例があった気がするがおもいだせん。
Re: (スコア:0)
ナショナルキッド?
No4 アメリカ宇宙軍仕様 (スコア:0)
NASAが使うわけにはいくまいが、次に出てくるであろうこいつが一番カッコ良さそうな。
No4 アメリカ空軍宇宙軍団仕様 (スコア:0)
NASAが使うわけにはいくまいが、次に出てくるであろうこいつが一番カッコ良さそうな。
訂正します、アメリカ宇宙軍は現在アメリカ戦略軍に吸収されて、実務はアメリカ宇宙軍麾下の時代から引き続いてアメリカ空軍宇宙軍団が行っているらしい。