皮膚細胞から精子を作る試み 37
ストーリー by hylom
倫理的な反発も大きそうだ 部門より
倫理的な反発も大きそうだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
GIGAZINEの記事によると、男性の皮膚細胞から精子を作る試みが行われているそうだ(ExtremeTech、論文PDF)。
記事によると、ES細胞を使って精子の元になる細胞を作ったという。臨床実験では培養した精子を使った受精にも成功しているというが、ハツカネズミの精巣を使っているとのことで実用化は難しそうだ。男性だけで無く女性の細胞から精子を作れるのかという点も気になるところである。
実験で作られた精子は尾の部分が不完全であり、まだ未成熟ではあったが、潜在的には精子として機能するものだと考えられるという。
受精卵は作れないのですかね (スコア:2)
男性の細胞だけから受精卵をつくって自分で妊娠出産できれば単性生殖できて便利そう。
Re:受精卵は作れないのですかね (スコア:4, おもしろおかしい)
単位生殖じゃ、自分の劣化コピーしか出来ません。全然便利じゃないと思います。
より良い受精卵が作れるように、かわいい嫁を見つけて下さい。
Re: (スコア:0)
単性生殖は兎も角、同性間で子供を作ったり、高齢者が子供を作ったりが
簡単にできるようになれば、少子化に歯止めかけられるかも。
ただ、きっと著名人の細胞から作った子供を欲しがる女性が増えて、
男性には厳しい世の中になるだろうなぁ……。
アインシュタインの脳って、冷凍保存されてるんだっけ?
ソ連や中国、北朝鮮では確か……。
Re: (スコア:0)
養育を舐めすぎ
Re: (スコア:0)
昔の人は言いました「生みの親より育ての親」
Re:受精卵は作れないのですかね (スコア:1)
「氏より育ち」ってのもいっしょだっけ。
Re: (スコア:0)
便利そう、というのは、その「見つける」手間いらず、という意味でしょうから反論としてずれてませんか。
また、単為生殖が必ず劣化するわけではありませんし、かわいい嫁との受精卵が必ず良いものである保障もありません。
Re:受精卵は作れないのですかね (スコア:2)
見つける以外にも、教育方針の決定や別れるときなども何かとコストが掛かりますしね。
Re:受精卵は作れないのですかね (スコア:1)
/.jで検索してもスラドが出ないからbingはダメなんだよ
Re: (スコア:0)
雄の細胞がXY遺伝子を持ち、雌の細胞がXX遺伝子であることから考えると、雄の細胞からは精子と卵子両方作れる可能性がありますが、雌の細胞からは精子が作れない可能性が(少なくとも雄の細胞から作るよりは)高いでしょうし、いずれにしろ「雄になる精子」は決して作れないのでは?
Re:受精卵は作れないのですかね (スコア:1)
#だがこの場合「雄になる精子」は必要なくなるのではないだろうか
/.jで検索してもスラドが出ないからbingはダメなんだよ
Re: (スコア:0)
女性の細胞からX精子を作る技術が確立したら、Y精子は必要なくなりますよね(笑)
Re: (スコア:0)
そういえばIPS細胞というので同性同士でも子どもができるらしいですさん!
そういえばIPS細胞というので同性同士でも子どもができるらしいですさんじゃないか!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そもそも精子なんて新鮮なものが歳とってもできる訳で、需要はないんじゃないの?
高齢者のための新鮮な卵子の方が需要があると思う。
Re:受精卵は作れないのですかね (スコア:2)
Re:受精卵は作れないのですかね (スコア:1)
年取ると新鮮でも元気(勢い?)が無いんじゃなかったっけ。
Re:受精卵は作れないのですかね (スコア:1)
随分以前のことですが、男性でも、腸膜の上に受精卵を着床させることができるって研究がありましたね。
しかし自分の細胞から作った卵子と精子から受精卵を作ると、染色体のかなり部分が、ホモになってしまって
近親相姦以上に遺伝的な障害が怖いです。
Re:受精卵は作れないのですかね (スコア:2)
かんけいないかもしれませんが、たしか、シュワルツェネッガーが妊娠する映画もあったような。
Re: (スコア:0)
「ツインズ」ですね。安定期に入って肌がつやつや、目がきらきらしているシュワちゃんには爆笑した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA_(%E6... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
ぜんぜん違った失礼orz 「ジュニア」だった
助演が同じダニー・デヴィートだったので混線したみたい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2_(%E6... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
>男性でも、腸膜の上に受精卵を着床させることができるって研究がありましたね。
ラリー・ニーヴンの「スーパーマンの子孫存続に関する考察」 [wikipedia.org](ハヤカワSF「無情の月」に収録)の元ネタはそれだったのか、と納得しました。
#ラリー・ニーブンって考察オタな所あるから。
Re: (スコア:0)
○「無常の月」
Re: (スコア:0)
この間午後のロードショーで見た
Re: (スコア:0)
上連雀先生のコミックですか?
Re: (スコア:0)
劣性遺伝子が重なりまくって、マトモに生存できなさそうな。
Re:受精卵は作れないのですかね (スコア:2)
クローンなら自分と同じでずっと変わらないんじゃないですかね。
リアル「ガルフォース」への道? (スコア:2)
ソルノイド(女性だけの種族・X遺伝子しか持っていない)とパラノイド(男性だけ、しかもY遺伝子しか持っていない)は
それぞれ単性生殖で増えていくけど劣性遺伝を起こしやすくてお互いに先は長くないことがわかって水面下で以下略ってな
ストーリーでしたね。
小説版でも単性生殖の方法は詳しくは書かれていなかったのでどうやって子供をつくるのか謎でしたが。
#ナニする場面は書かれていたけどgesaku
Re:リアル「ガルフォース」への道? (スコア:2)
小説版は忘れたけど、アニメはこんな所。
#新世紀編で振り出しに戻る
Re:リアル「ガルフォース」への道? (スコア:1)
小説ではXXとかYYとか図入りで説明してたような。
宇宙章3の試写会では「カツレフォース」とか、地球章の試写会では「ここでしか見られない特別編」とか色々ありましたねこの作品。
#小説を腐海の底から掘り出し中gesaku
Re: (スコア:0)
YYは発現できないんじゃあなかったっけ?
Xが最低1つは必要だとかで。
YYXなら出てこれるとか聞いた。
#長野まゆみの小説でYYの少年が出てきたような。
Re: (スコア:0)
劣性遺伝子って、劣った形質を発現させる遺伝子って意味じゃなくて、希少な(発現しにくい)形質を発現させる遺伝子って意味だろ?
サヴァン症や左利きやあらゆる分野での天才に男が多いのだって、女がX染色体二本で「中和」しちまう形質がダイレクトに表に出てくるからだ。黒髪は金髪に対して遺伝的に優性だが、それは別に黒髪が金髪より優れてるってわけじゃない
・・・いや、SF映画の話に突っ込んでもアレなのかもしれんけども
Re:リアル「ガルフォース」への道? (スコア:1)
原作がどうだったか、もう読んだのが昔すぎて自信はありませんが…
「劣性遺伝を、劣った形質が表に出ることという意味で使っていた」という記憶はないですね。
続編では生物学的な衰退を待たずして、全面戦争による相互確実破壊での全滅の危機があるわけですが。
(つまり両種族の融和以外に存続の可能性がなかった)
それはさておき。
単性生殖であれば遺伝子の多様性が限られ、衰退しやすい”可能性がある”というのと、
致死遺伝子が発現しやすい可能性がありますね。
……後者については、むしろ代を重ねることで致死遺伝子を持つ個体の系統が死に絶えるから種全体としては有利なのか。
Re: (スコア:0)
遺伝ネタがある創作物は、優性・劣性の意味を取り違えてるのが非常に優勢で正しい意味で使っている創作物はむしろ劣勢。
漢字の字面だけで判断してて不勉強なことこの上ないんですが海外の創作物ではどうなんでしょうかね
# 遺伝子をデザインした優れた人類ネタも結構ありますが発現しない可能性を考慮しないのかとか
# 発現までコントロールできるならわざわざデザインして一から育てなくても天才を量産できるのにとか
握手会 (スコア:0)
握手会で爪が引っかかったふりして
細胞ゲットする事例が増えますね。
今のところ男性の皮膚のみだからジャニーズ系とかかな?
Re: (スコア:0)
いや、さすがに表面の角質層ガリッたくらいじゃ無理だろw
真皮とか皮下組織に食い込むほど爪立ててくるキチ女が居るなら知らんが
め、 (スコア:0)
メルトランディ!!