
家畜化したネコはヤマネコと何が違う? 57
ストーリー by hylom
家畜化したのか 部門より
家畜化したのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米ワシントン大学医学部(Washington University School of Medicine)などのチームが、イエネコの遺伝子を他の品種の猫やヤマネコ、その他のほ乳類と比較した相違点を特定したそうだ。これらから、ネコの進化の過程や、ネコがペットになった理由が推測できるという(AFPBBニュース)。
そんなことより可愛いは正義である。
Business Standardの記事やDailyMailの記事がより分かりやすいが、ネコの遺伝子を調べたところ、記憶や恐怖、報酬を得るといった振る舞いに関連する部分に違いが見つかったという。
人間は穀物を食べてしまうネズミ対策として、ネコを歓迎して餌を与えた。ネコは元々群れを作らないことを好むが、人間のそばにいることで餌を貰ったほうが良いと判断したものがペットになり、さらに人間は従順なネコを好む事から、それに適したものがペットとして生き残ってきたと考えられるという。
全く間違ってるな (スコア:5, すばらしい洞察)
人間を飼っているのがネコ。
飼ってないのがヤマネコです。
Re:全く間違ってるな (スコア:1)
イエネコ
ノラネコ
ノネコ
ヤマネコ
ウミネコ
がいます
Re: (スコア:0)
トルネコ も入れてあげてください?
家畜の安寧 (スコア:0)
ヤマネコさまを見守るだけ、そんな野性の人間に俺はなりたい。
Re:うん、ぬこたちは家畜化してないと思う (スコア:1)
人類は地球を猫に譲って宇宙のどこかに行っちゃうみたいだし。
従順でなくても (スコア:4, すばらしい洞察)
ノラでもかわいい。
あの、こちらを不審そうに見る目がかわいい。
寄ってきそうで、寄ってこないのがかわいい。
ネコはかわいい。
まあネコでなくても、ユキヒョウの赤ちゃんはとてつもなくかわいい。
トラの赤ちゃんとライオンの赤ちゃんも抱っこしたことあるけど、あの、手が太くてかわいい。
ああ、猫科はかわいい。
Re:従順でなくても (スコア:5, すばらしい洞察)
つまり人間は猫科に従順?
Re:従順でなくても (スコア:2)
まあ、腹を空かせたトラに身を捧げた人もいるくらいですからねぇ。
#違う。
ま、猫科の赤ちゃんを眺めていると、少しは悟れるかもと、思ってしまうくらいには、従順。
Re: (スコア:0)
つまり人間は猫科に従順?
従順ではなく、メロメロです。(無意味な力説
まあ、喜びを感じる脳内麻薬っぽいホルモンがどっぱどっぱ出るって意味では、
愛玩動物と人間は近いのかもしれない。
Re:従順でなくても (スコア:1)
https://www.youtube.com/watch?v=mIW7lYPLCTM
ああ、オヤジだ....
Re: (スコア:0)
スナネコ [google.co.jp]とかちょーかわいいですよね。
日本でもどっかの動物園で飼育してくれないだろうか…。
Re: (スコア:0)
スナネコは攻撃性強いので動物園飼育にも鑑賞にも向きません。
Re: (スコア:0)
猫はかわいいし嫌いじゃないが極度の猫好きがウザすぎる
猫がいないときはいい人なのに猫が絡むと途端に公害
そんなことより可愛いは正義である。 (スコア:1)
愛玩動物は可愛い事が生存に有利に働いているだろうし元々大正義では?
Re:そんなことより可愛いは正義である。 (スコア:1)
YouTubeでCat vs Babyで検索して動画をみると、猫というのはとても赤ん坊とよくにいている。
Re:そんなことより可愛いは正義である。 (スコア:1)
Re:そんなことより可愛いは正義である。 (スコア:2)
ランチョンマットが「マウス」パッドという、食う気マンマンなネコ様であります。
Re:そんなことより可愛いは正義である。 (スコア:1)
紅マグロを出したくなるな。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
こんなふてぶてしい顔でも猫だと可愛いんだから不思議。
まあ小さい子どもの仕草に似てるのかも。
Re: (スコア:0)
愛玩という概念は割合近代のものではないでしょうか。
家畜の淘汰圧としては影響期間が短いように思います。
Re:そんなことより可愛いは正義である。 (スコア:2)
犬もヨーロッパでは、つい最近まで愛玩動物の概念はなくて、清朝の宮廷で飼われていた狆だったかが紹介され、犬を愛玩動物として育てられるようになったとテレビでやってました。
Re:そんなことより可愛いは正義である。 (スコア:1)
古代エジプトでネコが愛玩動物として飼われていたことも知られていますし、キプロス島では9,500年前の墓から人とネコが一緒に埋葬されていたことも発見されています。(National Geographic [nationalgeographic.com]より)
ネコ科じゃなくイヌ科だけど (スコア:1)
ロシアで人に馴れるキツネをひたすら交配した結果。 [naver.jp]
寄生虫の問題が無ければ一匹飼いたいなぁ。
Re: (スコア:0)
コメントの意図を私が勘違いしているだけかも知れませんが、
普通の飼い犬も寄生虫のリスクはありますよ。
Re:ネコ科じゃなくイヌ科だけど (スコア:1)
多分、エキノコックスが怖いのだと。ずいぶん昔、礼文島に侵入した時か北海道本島でも確認された時に、脳みそに侵入する寄生虫だと大変に恐れられました。
ロシアから狐を輸入するなら徹底的な動物検疫は必要だと思います。オフトピ失礼。
Re: (スコア:0)
リスクの大小で物事判断すると思うのですが、
飼育している犬の寄生虫リスクはエキノコックスのリスクと比較出来るものなんでしょうか。
Re: (スコア:0)
多分#2711037の人が言ってる寄生虫、エキノコックスのことだと思いますよ。
イヌもネコも、エキノコックス媒介するそうな。Wikipedia情報ですが。
ペットにするのであれば、イヌとそう活動範囲も行動も変わらないでしょうし、最初に寄生されていないことを確認できれば危険度は同レベルじゃないでしょうか。
ネコのほうが、ふらっと出掛けたりするので、危険度上のような気がします。
専門家ではない一般人の感想で申し訳ない。
Re:ネコ科じゃなくイヌ科だけど (スコア:1)
エキノコックスに関しては、キツネを直接触るかどうかよりも、感染したキツネを身近なところに近づけ、
卵がついた水や草といった汚染源を身近に増やすことが問題なのですよ。
卵つきのものを食べたネズミの中で孵化して、そのネズミを食べたイヌ科のなかで成長して卵を産み、
糞と一緒に出た卵がネズミの餌となるものにつく、のがエキノコックスの通常のライフサイクル。
ネズミのかわりとして、人間の中に卵がはいり成長しつづけたとき発症するのがエキノコックス症。
宿主としてネズミは2,3年で問題が起こる前に死ぬけど、人間は何十年も生き続けるので大問題になるのです。
また野良猫が問題視されないのは、犬や狐の中ではエキノコックスが卵を生むまで成長するが、
なぜか猫の中だとそこまで成長する例が少ないかららしいです。
ネコとヤママヤーの違い (スコア:1)
タイトルで察しのついている人もいるだろうが。
榊さんにかみつくのがネコ、榊さんに懐くのがヤママヤー
らじゃったのだ
Re:ネコとヤママヤーの違い (スコア:1)
余談だが、どっちでも獣医師に診てもらうときは雑種とみなされている。
Re:ネコとヤママヤーの違い (スコア:1)
杓子定規な物言いするとそうなんだけどね。
でもそれを映画「こねこものがたり」を見終わって泣いているおねえさんを目撃した小学生に言うのは気が引けると思います。
なんでもいいが、うちの猫が1番 (スコア:1)
従順なオチビより、我儘な成猫が好みかな。
三毛猫には出来の悪い子猫と思われてるし -> 俺
人間は従順なネコを好む (スコア:0)
そうかな~?
Re:人間は従順なネコを好む (スコア:1)
ある程度は従順でいてくれないと、お腹に顔うずめてもっふる!もっふる!もっともっふる!できないじゃないですか。
Re:人間は従順なネコを好む (スコア:1)
引っかかれるか
その殺伐とした緊張感溢れる戦いの末に勝ち得た信頼こそが重要なのであり
Re:人間は従順なネコを好む (スコア:1)
私の署名のもとになった猫娘はゲーム序盤では主人公を追い出そうとする急先鋒だったのが
とある事件をきっかけとして懐きまくっていたっけ。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
種のレベルで従順じゃなかったら、
絶対そんな方法では信頼を勝ち得られないでしょう。
Re: (スコア:0)
♪ツンツン、ツンデレ
Re: (スコア:0)
オレは違うよ。
#つまりオレは人間じゃないと。
Re: (スコア:0)
まあ一般論としては従順な方がいい。
ネコだから反抗的でも可愛いなんてこと言えるけど、
大きな犬などがペットだとして、反抗的だったら困るでしょ。
Re: (スコア:0)
犬の場合はアルファシンドロームがあるから、反抗を放置すると人間と犬の両方が不幸になる。
大型犬や気性の荒い犬のアルファシンドロームを放置すると最悪人が死ぬ。怪我で済んでも犬は処分される。
犬は難しい。難しく考えすぎなのかもしれないけど。
猫の反抗はそこまで深刻になる必要が無いから、引っかき傷のミミズバレすらも楽しめる。
#猫ひっかき病には注意
パッと見 (スコア:0)
社畜化したクロネコヤマトと他社の話かと思いましたよ
つまり (スコア:0)
ね
こ
か
わ
い
い
よ
ね
こ
昔の偉い人が言っていた (スコア:0)
充分に家畜化したヤマネコは愛玩動物と見分けが付かない。
---クラークの第にゃん法則
Re: (スコア:0)
まあネッコは一緒だしな
語尾に 可愛いは正義である。と付けろ (スコア:0)
ネコ科の動物は、健康に育つために肉が必要なのに対して、他の大多数の肉食動物は、植物や穀物、豆類が中心の食事でも生き延びることが可能だ。
食糧が重ならないのは、共存関係構築の上で意味が大きい。
もし猫が穀物を荒らすような動物だったら、ここまで良好な関係は築けなかっただろう。
それと可愛いは正義である。
Re:語尾に 可愛いは正義である。と付けろ (スコア:3, 興味深い)
実はネコ、脱穀したお米(籾)が大好きなんです
最高に使い勝手の良いトイレのようです
なので、米農家ではそれなりに対策してはいますが
詳細は企業秘密です
Re:語尾に 可愛いは正義である。と付けろ (スコア:2)
> もし猫が穀物を荒らすような動物だったら、ここまで良好な関係は築けなかっただろう。
人間はインコさんとは仲良しです。
可愛いは正義である。
Re: (スコア:0)
毛沢東「インコは根絶やしだ!!」
Re: (スコア:0)
一方、鄧小平は「可愛いは正義である」の敵であった。
曰く、「白猫だろうが黒猫だろうが、鼠を捕るのが良い猫だ」