はやぶさ2の目的地、小惑星「1999 JU3」の名称募集中 36
ストーリー by hylom
名を刻め 部門より
名を刻め 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
JAXAは21日、小惑星探査機「はやぶさ2」が目指す小惑星「1999 JU3」について、名称の公募を行うことを発表した。期間は8月31日まで(プレスリリース、月探査情報ステーション、アストロアーツ)。
小惑星「1999 JU3」は1999年に自動観測プログラムLINEARによって発見された地球近傍小惑星である。直径900m程度の小さなほぼ球形の小惑星で、S型小惑星だった「イトカワ」と異なり炭素に富んだC型小惑星に分類される。命名の権利は発見者の米LINEARチームにあるが、2018年に「はやぶさ2」による探査が行われることからJAXAによる公募が行われることとなった。応募は特設ページや葉書で行える。特に応募回数の制限などはないとのこと。
ただし、名称については国際天文学連合 (IAU) がルールを定めており、「アルファベットで16文字以下」「1つの単語」「発音可能」「既存のものと被らない」「攻撃的なものや政治ネタはNG」と言った条件を満たす必要があるという。「神話に関係するものが望ましい」ともされているが、こちらは「イトカワ」のように特別な理由があれば認められる可能性もあるということなので、何か閃いた方は試しに応募してみてはいかがだろうか?
特別な理由? (スコア:2)
タコヤキ [wikipedia.org]にはどんな「特別な理由」があったのか…
Re: (スコア:0)
そのウィキペディアの外部リンクに書いてあったよ。
Re:特別な理由? (スコア:2)
いや、それはしっているんです。
「イトカワ」が日本のロケット(宇宙)開発の父からとっているのは、たしかに「特別な理由」だと思うのですが、子供の投票とはいえが、「タコヤキ」が宇宙にとって「特別」かどうは私にはよくわからない。
#子供たちには「タコヤキ」に見えたのかな?
逆に、今回の名称もそれほど「特別」ではない名前をお気軽にやっても、別によいんじゃないかなぁと思う次第。
Re:特別な理由? (スコア:4, 参考になる)
「○○に関係するものが望ましい」という条件は、共通の重要な特徴を持つ天体の名称に統一性を持たせるためのルールです。
命名に制約のあるグループのどれにも分類されない小惑星の場合は適用されません。
例えば、「海王星と3対2の軌道共鳴関係にある天体」は「死後の世界の神」、「それ以外の太陽系外縁天体」は「天地創造の神」、
「地球近傍天体」は「前述の2つ以外の神話に関係する名称」を原則使用することになっています。
1999 JU3は地球近傍天体であるため、特段の事情があると認められない限りこのルールに従う必要があります。
このルールの制約を受けない天体には、「タコヤキ」のような教育目的の他にも、
発見者の趣味、仮符号や小惑星番号からの語呂合わせなど多様な名前が付けられています。
その他の細かい共通ルールも「売名目的でないこと」に関しては基準が緩めで、
テレビドラマの登場人物など商業作品に関する名称や、実在のスポーツチームに関する名称であっても、
「関係者でない一ファンからの提案で利益供与もなかった」として受理された例が多数あります。
Re: (スコア:0)
> 例えば、「海王星と3対2の軌道共鳴関係にある天体」は「死後の世界の神」、「それ以外の太陽系外縁天体」は「天地創造の神」、
> 「地球近傍天体」は「前述の2つ以外の神話に関係する名称」を原則使用することになっています。
> 1999 JU3は地球近傍天体であるため、特段の事情があると認められない限りこのルールに従う必要があります。
そんなルール今でも運用できるほど神話の神って豊富にいるの? どう考えてもとっくにネタ切れだと思うんだけど。
はやぶさの目的地といえば (スコア:1)
SHINAOMORI
2018年にはSHINHAKODATEHOKUTOになっているが、字数オーバー。
というわけでNISHIKAGOSHIMAで。
神話に関係するものが望ましい (スコア:0)
というわけで、CTHULHU とかもいいんですかね?
と思ったら、「発音可能であること」って書いてあるから、駄目なんでしょうね
Re:神話に関係するものが望ましい (スコア:2)
いや、日本神話の星の神サマで、海外でも有名なのが居ますよ
天津甕星 [uncyclopedia.info]
Re:神話に関係するものが望ましい (スコア:1)
側音で読むとそれっぽく聞こえる
Re:神話に関係するものが望ましい (スコア:1)
Re:神話に関係するものが望ましい (スコア:1)
どこの神話でも良いのなら、速総別王(はやふさわけのおう)とかでも良いんですよね?
長さギリギリ
Re:神話に関係するものが望ましい (スコア:1)
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
# 応神天皇の皇子で隼別皇子(はやぶさわけのみこ)だっけっか。
Re: (スコア:0)
Cthulhu は冥王星の黒いところにつけられちゃったみたいですよ
https://en.wikipedia.org/wiki/Cthulhu_(Pluto) [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
名前空間がかぶってないから小惑星につけても別にいいのでは? 衛星とか名前がかぶってるものはいくらでもあるし。
Re: (スコア:0)
Iscandar はダメなんだろうか。宇宙の彼方を目指すんだし。
#とりあえず神話じゃねーし
Re:神話に関係するものが望ましい (スコア:2)
地球近傍小惑星……
# あと、マケドニアのアレクサンダー(大王)がアラビア語でイスカンダルだったか。
Re:神話に関係するものが望ましい (スコア:1)
アトン神の眷属で2つの角を持つ一柱の御名だよ。
Re: (スコア:0)
イスカンダル、いいですよね。
はやぶさチームはヤマト好きみたいだし。
行って取って帰ってくる。
Re: (スコア:0)
また揉めてもしらんぞ
1999なら (スコア:0)
SEIKIMA-IIにしよう。
Re:1999なら (スコア:1)
細かいこと言うと20世紀の終わりは2000年だけど、コレはなかなかいいかも。
外国の人らにはわからん?「タコヤキ」だって似たようなもんだし。
Re:1999なら (スコア:1)
解散したのは1999年末だし海外公演も何度かやってるので問題なし
「1999 Secret object」ってタイトルの曲もあるしね
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
つーか20世紀末よりもノストラダムスに引っ張られた気がする。
Re: (スコア:0)
浪人生の館ですね、分かります。
# 蝋人形の屋形船もお忘れ無く
イトカワ (スコア:0)
イトカワ2
Re:イトカワ (スコア:2)
TargetRiver
まだご存命ですし、2単語だからだめでしょうか。なんとなく攻撃的でもありますか。
Re: (スコア:0)
# ハヤブサの事も末永く忘れないし
Re: (スコア:0)
最近の流行りはでんかわ
攻撃的なものや政治ネタはNG (スコア:0)
OpenStackやWorld of Warshipsで味をしめた中韓がアップをはじめました。
# テロに屈するとかほんと最低最悪の対応
Re: (スコア:0)
また沸いてでた
現実は (スコア:0)
IT 系の方々の、社会的常識なんてこんなののだよ
Re: (スコア:0)
竹島のあっちの言い方とか、なんとか門とか、なんとか婦とか。
# むこうがどう受け取るかはしらんが。
JU3 = 十三 じゃないか! (スコア:0)
Okita しかないな。
Re: (スコア:0)
> Okita しか
golgo かも
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
海野十三?