「重力波が検出されたかもしれない」という噂 30
ストーリー by hylom
真偽の程は 部門より
真偽の程は 部門より
masakun 曰く、
アインシュタイン一般相対性理論で予想された時空の歪みが伝搬する波動現象が検出されたかもというツイートが話題になっている(AFP)。
アリゾナ州立大学の宇宙論学者ローレンス・クラウスは「私が以前耳にしたLIGOについてのうわさは、第三者の情報筋による裏付けが得られている。これは目が離せないぞ!重力波が発見されたかもしれない‼ わくわくする」とツイート。数か月前に氏が耳にした、LIGO計画 のチームがワシントン州とルイジアナ州に設置されているレーザー干渉計型重力波検出器で重力波をとらえた論文を執筆中という噂の裏付けられたと述べている。ちなみにクラウス自身はLIGO計画に参加していない。
1968年に「共振型重力波アンテナ」を考案したメリーランド大学のジョセフ・ウェーバーが銀河系のほぼ中心から来る重力波を発見した(Weber's event)という報告は、今では間違いであったと考えられている。そして重力波望遠鏡はレーザー干渉計型が広く用いられるようになり、現在米Advanced LIGOのほか、英独GEO600 HF、仏伊Advanced VIRGO、そして日本のKAGRAで研究がおこなわれている。
はたしてアインシュタインの最後の宿題を見つけけるのはどこの国だろうか。
しかしなぜここまで重力は弱いんだ? (スコア:2, 参考になる)
クォークを結びつけたり、陽子や中性子等の核子を作る「強い力」を「1」とすると
電子と原子核を結びつけて原子を作ったり、原子同士を結びつけて分子を作る力「電磁気力」は「0.01」
ベータ崩壊を引き起こす「弱い力」は「0.00001」
しかし「重力」は「0.0000000000000000000000000000000000000001」
why??
誰か知らないけど宇宙を作るときにパラメーターのセッティング間違えたんじゃないですかね
Re:しかしなぜここまで重力は弱いんだ? (スコア:1)
重力が電磁気力と同じオーダーで働いたら、全物質は早々に一点に落ち込んでブラックホール化してたんじゃないですかね。
誰かが何千何万というパラメータを試して、生き残ったのが今の宇宙...なのかもしれません。
Re: (スコア:0)
生成と消滅?を繰り返してたまたまこのバランスになったんですよ
しかしインテリジェントデザイン的には偶然ではないという
Re:しかしなぜここまで重力は弱いんだ? (スコア:1)
セッティングした時は一緒だったんだよ!!
Re: (スコア:0)
我々が3次元しか知覚できないせいです。
次元ベクトルがずれているのです。
Re: (スコア:0)
3次元は積分でしか知覚出来ないのに、重力は微分で知覚出来て
精度が高いとか?
Re: (スコア:0)
間違えたも何もそれらが少しでも違う値になっていたら今我々が見ている宇宙は存在しえません
# あ、いや出されている値はテキトーだとわかってます
Re: (スコア:0)
しかし「弱い力」は「0.00001」
why??
とは思わないんですか?
why??
あんたの有効桁数に合わせて世界ができあがる義理はないね
Re:しかしなぜここまで重力は弱いんだ? (スコア:1)
弱い力は
0.0000000000000000000000001
重力は
0.0000000000000000000000000000000000000001
みたいだね。
凡ミスだろさ。
Re: (スコア:0)
いや、そこもそうだが、
「3桁や5桁ならわかるけど40桁も違うのは納得いかない」
っていう人間的なサジ加減の話でしょ。
Re: (スコア:0)
知らないことは不思議に思う、そんなの当たり前
いちいち人間的とか言うまでもない人間がやってる学問の話なので
てのは置いといて、納得がいくとかいかないとかではなく
こういった桁数の違いをひとつのモデルの構造から人為的なパラメータ操作なしに
理論的に、自然に導くにはより深いレベルでメカニズムを把握する必要があるということでしょ?
弱い力はもう説明がついてるので。
Re: (スコア:0)
そこで大数仮説。
Re: (スコア:0)
実際に宇宙開闢に成功した実績あるパラメータに対して、
宇宙を作ったこともない素人風情が文句をつけるとか
おこがましいとは思わんかね?
文句があるならせめて10個くらい宇宙を作ってからにしろや
Re: (スコア:0)
天才はこれだから (スコア:1)
アインシュタインにとっては、せっかく作った理論と実測値が合わないんで適当に帳尻合わせとけって感じで追加した後付け設定が、実は超重要だったってやつでしたっけ。
知らないことを知らない。という謙虚さが大事 (スコア:0)
わかるかなぁ...
わかるひとなら、元からボケ噛まさないしなぁ
Re: (スコア:0)
それは宇宙項な。
重力波は宇宙項無くても出るから。
Re:天才はこれだから (スコア:1)
あ、そうだった。すみません。
Re:天才はこれだから (スコア:2)
ただ、定常宇宙論のころですがね。
まさか、膨らんでるとは思ってみなかった。
Re: (スコア:0)
なんかここも2ch化してきたなあ。
Re:天才はこれだから (スコア:1)
クオリティーが上がってきたということですね。何よりです。
Re: (スコア:0)
2chはスレによってはその問題にやたら詳しい人が集まる一方、こっちは一定水準の知識を持った人たちが集まっているという感じで、性格が違うと思う。
スラドの2ch化を懸念している人は最低限のレベルが下がってきているのを懸念していて、2chに負けていると心配する人は上のレベルで負けていると認識している気がする。
Re: (スコア:0)
詳しくもないのにシッタカ書き込みをしたがる奴が多いという意味で。
Re: (スコア:0)
> 詳しくもないのにシッタカ書き込みをしたがる奴が多いという意味で。
ですよねぇ。で、そういう書き込みに参考になるとかのプラスモデついちゃうからどうにも。
Re: (スコア:0)
いまさらか
Re: (スコア:0)
【 かもしれない」 という 噂 】で盛り上がるあたり、そうですね。
Re: (スコア:0)
知恵袋よりは余程マシ
# っていって喜んでいいのか?
真偽の程は (スコア:0)
> ストーリー by hylom 2016年01月15日 16時03分真偽の程は 部門より
真偽の程は誤字誤植がなくなってから考えようか。
Re:真偽の程は (スコア:4, 参考になる)
「重力波天文学の現状と展望」 [asj.or.jp]によると、ジョセフ・ウェーバーの発見が覆った一因として「Weber の重力波アンテナより感度が2桁も良い装置によっても Weber's event が見つからなかったこと」が挙げられているくらい。
タレこみを書くときに参照した「重力波研究の歴史 « KAGRA 大型低温重力波望遠鏡」 [u-tokyo.ac.jp]によると
仮に発見論文が出てきたところで真偽のほどを再検証するのはかなり難しいと思われます。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
> まだ、数百年に一度の重力波イベントしか捉える能力がありません。
まずは大きな重力波イベントを検出できれば、もちろんノーベル賞級なんだけど、
その先に、小さな重力波イベントの重ね合わせがちょっとでも分離できるようになると、
いろいろ面白そうなことが見つかるんじゃないかな~。
#と、更に遠い未来を期待してみる。まあ何やってもSNとの戦いやね。