
JAXA 最小規模固体燃料衛星打ち上げロケットSS-520 4号機 打上失敗 2段点火せず 31
ストーリー by hylom
一筋縄ではいかなかった 部門より
一筋縄ではいかなかった 部門より
JAXAが15日、小型ロケット「SS520」の打ち上げを行ったものの、打ち上げから約20秒後に機体からの信号受信ができなくなったため、第2段モータの点火を中止し、打ち上げに失敗した。なお、ロケットは内之浦南東海上の予定落下区域に落下したとのこと(JAXAの発表、NHK)。
SS520は世界最小という小型サイズで、固体推進剤を使用するロケット(過去記事:JAXAが世界最小のロケットを使った超小型衛星打ち上げを発表)。今回の打ち上げでは東京大学が開発した超小型衛星「TRICOM-1」を搭載していた。
なーに、次は成功すりゃいいわ (スコア:1)
そのために打ち上げのコストダウンもやってるし
民生品しこたま使ったんでしょ?
せめて原因だけはなんとか確定したいが
海の底か… _(:3 」∠)_
# プラネテスのあの人みたいな感じでここは一つ
Re:なーに、次は成功すりゃいいわ (スコア:2, 参考になる)
H-IIロケットの8号機は引っ張り上げましたよね。
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/giji/__icsFiles/afieldfi... [mext.go.jp]
Re:なーに、次は成功すりゃいいわ (スコア:1)
金かけたものは金かけて調べることも出来るってものなかの、よく小笠原沖から
サルベージしたなあ…
とはいえ原因究明に現物があるのとないのでは大違いだから、
今回はコストダウンとはいえ実機を回収するコストよりも、
もう2~3発撃った方がやすけりゃ(ただしロガー関係はいろいろと追加して)
そっちのほうがいいかもね。
# 回数こなせばノウハウも貯まるだろうし