SpaceX、Falcon 9ロケットの打ち上げから第1段の着陸までを地上から追った映像を公開 10
ストーリー by headless
往復 部門より
往復 部門より
SpaceXは1日、Falcon 9ロケットによる米偵察衛星NROL-76の打ち上げミッションをケネディ宇宙センターLC-39Aで実施した(The Vergeの記事、
Ars Technicaの記事、
米国家偵察局のニュース記事、
Webキャスト動画)。
打ち上げは成功し、ロケット第1段は約9分後にケープカナベラル空軍基地LZ-1に着陸。回収も成功した。SpaceXが米軍のミッションを行うのは今回が初めてだ。
軍事衛星の打ち上げということもあり、目標軌道などの詳細は明らかにされておらず、通常は切り離し後にWebキャストで流されるロケット第2段搭載カメラからの映像も公開されていない。そのかわり、ロケット第1段を打ち上げから着陸までを地上のカメラで追った初の映像が流された。
管制センターの映像や第1段搭載カメラの映像のみに切り替わる部分もあるが、切り離し後の第1段が方向を変えてスラスターの噴射を繰り返しながら高度165kmまで上昇を続ける様子や、再突入時や着陸時にロケットを噴射する様子などが確認できる。
打ち上げは成功し、ロケット第1段は約9分後にケープカナベラル空軍基地LZ-1に着陸。回収も成功した。SpaceXが米軍のミッションを行うのは今回が初めてだ。
軍事衛星の打ち上げということもあり、目標軌道などの詳細は明らかにされておらず、通常は切り離し後にWebキャストで流されるロケット第2段搭載カメラからの映像も公開されていない。そのかわり、ロケット第1段を打ち上げから着陸までを地上のカメラで追った初の映像が流された。
管制センターの映像や第1段搭載カメラの映像のみに切り替わる部分もあるが、切り離し後の第1段が方向を変えてスラスターの噴射を繰り返しながら高度165kmまで上昇を続ける様子や、再突入時や着陸時にロケットを噴射する様子などが確認できる。
たった15km移動しただけ (スコア:1)
KSCの発射施設群39AからCCAFSの着陸点1(LC-13)までの水平距離はたったの14.8km。そう考えると、壮大すぎる移動手段だ。
もちろん、主目的は第二段を高度80km、速度1.7km/sの切り離し地点まで持って行くことなんだけど。
# 次は5/16 08:20 JSTのInmarsat-5 F4
# その次は05/31 時刻未定のCRS-11
1段目切り離し時の速度と高度 (スコア:1)
ずいぶん遅いし高度低いですよね。映像で1.6km/s、高度80kmぐらい?
JAXA等のサイトで他のロケットを調べてみると
イプシロン 2.3km/s、高度127km
H2B 5.6km/s、高度189km
Delta4 4.7km/s、高度130km
1段目回収の為に2段目以降が頑張ってる状態でしょうか
1段目回収機構+優秀な2段目エンジンで60億円って凄いですよね
Re: (スコア:0)
Falcon 9の一段エンジンと二段エンジンってノズルが倍近く大きいこと以外はほぼ同じものじゃないの?
Re: (スコア:0)
単純に、偵察衛星の投入軌道が低いから切り離しタイミングを早めただけでは?
Re: (スコア:0)
そう思ったんですが3月に打ち上げたSES-10(静止軌道衛星)の時もほぼ同じようなんですよね
http://youtu.be/JEz9uBZOp_c?t=271 [youtu.be]
Re: (スコア:0)
そのわりには分離後の1段目って最高高度が166kmもあるのね。
Re: (スコア:0)
5m先までボールを投げる時でも加速するのは最初の50cmくらいだから
Re: (スコア:0)
韓国「羅老ロケット」1段目の切り離し高度は、随分高かった(予定高度193km)と思う。
https://blogs.yahoo.co.jp/illuminann/9626571.html [yahoo.co.jp]
https://www.ku-ma.or.jp/ym/ym090826.php [ku-ma.or.jp]
# でも、H2Bと大差無い。
Re: (スコア:0)
https://www.youtube.com/watch?v=1UBlsYRsOlY [youtube.com]
こちらはスペースシャトルSRBの動画。
高度43.8kmでSRBは外部燃料タンクから切り離され、最高高度66kmに達し、パラシュートで軟着水、回収・整備・燃料再充填し、再使用されたそうです。
htt [wikipedia.org]
2段目は (スコア:0)
秘密衛星なのでなかったことに