
新種のハゼに「スキスマトゴビウス・ニンジャ」という学名が付けられる 24
ストーリー by hylom
忍者ハゼ 部門より
忍者ハゼ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
沖縄に住むハゼの一種が新種だったことが分かったという。川底の砂利にまぎれる姿から、「スキスマトゴビウス・ニンジャ」という学名が付けられた(朝日新聞)。
このハゼはエソハゼと呼ばれるハゼの仲間で、川の浅瀬に生息する。元々数が少なかったこともあって詳しく調べられていなかったという。
ハゼと言えば陛下 (スコア:1)
陛下と言えばハゼ (違
Re: (スコア:0)
涙ぽろりんヒレクリゲ
Re: (スコア:0)
陛下=ハゼ
ハゼ=ニンジャ
陛下=ニンジャ
アイエエエエエ!! (スコア:1)
スキトキメトキス・ニンジャ とな!?
# ちがいます (冷静に
Re:アイエエエエエ!! (スコア:1)
さすがの猿飛G(細野不二彦)なんてのが月刊ヒーローズで連載中です。
#ギャラリーフェイクも復活してしまったし、細野不二彦をもってしても、過去作品を持ってこざるをえなかったか、などとよけいなお世話なことを思う(ビッグコミックオリジナルでAIもの(?)を描いてるけど)。
Re:アイエエエエエ!! (スコア:1)
ごめんなさい。バディドッグはビッグコミックでした。一応訂正しておきます。
Re: (スコア:0)
同じこと考えたけど、「スキトキメキトキス」でないかい?
Re: (スコア:0)
すみません、JASRAC の方から来ました。
Re: (スコア:0)
コミック版ラスト付近のシリアス展開が印象に残ってる
Re:アイエエエエエ!! (スコア:1)
カミカゼの術で登場した女性キャラすべてのスカートをめくったあのシーンは荘厳でしたね
# そんなものはなかったし、しかもそっちの方じゃない _(:3 」∠)_
Re: (スコア:0)
胃の笛の術で登場した女性キャラ全ての衣服をふっとb
Re: (スコア:0)
オープニング中に飛んでくるドリンク缶、リングプルが缶の上下についてたなぁ。
ニンジャとは妙名 (スコア:1)
Re:ニンジャとは妙名 (スコア:2)
まあ、ニンジャタートルが30年以上も前だしなぁ。
Re:ニンジャとは妙名 (スコア:2)
むしろ、そんな有名な単語がよく残っていたなと思った。
Re: (スコア:0)
世界忍者は何年前だっけ?
Re: (スコア:0)
ninjaはもう普通に英語ですよ
Re:ニンジャとは妙名 (スコア:2)
まあ、たしかに、今まで英語とかだったけど今回「ラテン語(学名)入り」は、グローバルか?
Re: (スコア:0)
なんか「達人」とか「スゲー技を使いこなす人」っていう意味らしいね。
IT業界の人ならこの本を知ってるはず。 Secrets of the Javascript Ninja [amazon.co.jp]
それは忍者じゃねえよw
jQuery: Novice to Ninja [amazon.co.jp]
こっちは普通に忍者のようだ。
Re: (スコア:0)
使い方的には、真穂打つかい的な感じですかね。
Re: (スコア:0)
ショー・コスギから既に何年たって居るとおもってんだ。
Re: (スコア:0)
カワサキのNinja、GPz900R が1984年で33年前。
映画トップガンは1986年公開で31年前
カタカナは学名じゃない (スコア:1)
Schismatogobius ninjaみたい。
頼むから学名は元のラテン語表記で書いてくれ。邦訳の本でもタマにある。カタカナ音訳したら、学名の利点がすべて吹き飛ぶ。
子供向けの本とか、やむを得ない場合は巻末にカタカナとアルファベット学名の対照表つけてくれれば許すが。
学研の図鑑の『爬虫両生類』がこのパターンだったような。
あと、論文の雑誌名も邦訳せんでくれ。PNASくらいまでならわかるが、定訳のない雑誌名は本当にわからん。
Re: (スコア:0)
ラテン語だったらninjaの読みがニニャになるんじゃないかな。