
東日本大震災の津波の漂流物に乗り、日本の沿岸性海洋生物300種近くが生きたまま米国に漂着 69
ストーリー by headless
故郷の岸を離れて 部門より
故郷の岸を離れて 部門より
東日本大震災から6年経った現在も、津波による漂流物が生きた沿岸性海洋生物を乗せ、太平洋を渡って北米やハワイに漂着し続けているそうだ(ウィリアムズ大学のニュース記事、
The Washington Postの記事、
The Vergeの記事、
論文アブストラクト)。
米ウィリアムズ大学の海洋生物学者を中心とした研究チームでは、ハワイとアラスカ、米西海岸のボランティアでネットワークを作り、2012年以降に漂着した600個の漂着物を調査。その結果、日本の沿岸性海洋生物16門289種が生きた状態で確認されたという。
2012年に米国・オレゴン州の海岸へ漂着した浮桟橋では日本沿岸の海洋生物が生きたまま確認されているが、これまで沿岸性海洋生物は外洋で2年以上生存できないと考えられていた。しかし、津波の漂流物にはプラスチックなど生分解されない素材のものも多く、沿岸性海洋生物の長期生存が可能になっているようだ。
世界200か国近くで毎年1,000万トン以上のプラスチックごみが海に流されており、津波に限らず台風やハリケーンなどで外洋に出ることもある。現在のところ米国に流れ着いた日本の沿岸性海洋生物が在来種を脅かしているという証拠はないが、問題ないとするのは早計だと研究者は述べているとのことだ。
米ウィリアムズ大学の海洋生物学者を中心とした研究チームでは、ハワイとアラスカ、米西海岸のボランティアでネットワークを作り、2012年以降に漂着した600個の漂着物を調査。その結果、日本の沿岸性海洋生物16門289種が生きた状態で確認されたという。
2012年に米国・オレゴン州の海岸へ漂着した浮桟橋では日本沿岸の海洋生物が生きたまま確認されているが、これまで沿岸性海洋生物は外洋で2年以上生存できないと考えられていた。しかし、津波の漂流物にはプラスチックなど生分解されない素材のものも多く、沿岸性海洋生物の長期生存が可能になっているようだ。
世界200か国近くで毎年1,000万トン以上のプラスチックごみが海に流されており、津波に限らず台風やハリケーンなどで外洋に出ることもある。現在のところ米国に流れ着いた日本の沿岸性海洋生物が在来種を脅かしているという証拠はないが、問題ないとするのは早計だと研究者は述べているとのことだ。
ワカメは既に侵入済みか (スコア:1)
アメリカでは食材にしないのかな
Re:ワカメは既に侵入済みか (スコア:2, おもしろおかしい)
ワカメを消化できるのは日本人だけ。
つまりスパイにワカメを食わせ続ければ、純粋な日本人か判定ができる。
よくわからんアーリア人の定義より、科学的であるといえるであろう。
Re:ワカメは既に侵入済みか (スコア:2)
もしかして、今オイラは生物学的な「種の同定」と法学的な「国籍」を混同させられた結果、エセ科学に誘われているのだろうか?
Re: (スコア:0)
純粋な日本人であってもスパイはいるんだが。
Re: (スコア:0)
コメント付ける場所を間違えていませんか
Re: (スコア:0)
何らかの理由で、スパイと思しき人々を「純粋日本人」とやらと「そうでない人」とに分別したいんでしょう
Re:ワカメは既に侵入済みか (スコア:1)
朝鮮人の方がワカメ大量に食べてるよ。
日本と朝鮮に限られるのは確か。
Re: (スコア:0)
細菌叢の違いじゃん。
そんなんすぐ移植できるわ。
Re: (スコア:0)
アナル舐めですか?
Re:ワカメは既に侵入済みか (スコア:3)
コアラ乙
Re: (スコア:0)
純粋な日本人だけど米国籍、中国国籍、ロシア国籍、二世三世とか色々いるな
Re: (スコア:0)
つまり韓国人は日本人だった
Re: (スコア:0)
冗談でもやめてくれ
Re: (スコア:0)
本気ではない。でもこの理屈だと北朝鮮人も北の将軍様も日本人だな。
Re: (スコア:0)
80年位前はまちがいなく日本人でしたが?
Re: (スコア:0)
今の話をしてるだろ
350万年前にアフリカで人類が発祥したから日本人はアフリカ人だったというのか?
バカじゃねーの?
Re:ワカメは既に侵入済みか (スコア:1)
アフリカに行くと空港でおかえりなさい!って言われるからそうなんじゃない?
Re: (スコア:0)
こんにゃくみたいなものだと思えば消化しなくてもいいんじゃね
Re: (スコア:0)
むかし欧米人はタコを食わないという話を聞いてそのまま信じていたんだけど、BSでよくやってる旅行宣伝番組の地中海クルーズなんての見てたら普通にタコ料理出てくるじゃん
だまされてた
この手の都市伝説はいくらでもありそう
人類は進化の歴史の中で食えるものは何でも食ってきたんだ
Re:ワカメは既に侵入済みか (スコア:3, 参考になる)
ワカメは本来は、日本、朝鮮近海の固有種。マダコは汎存種。
でも、マダコの漁法が伝わった、タコを食べないマグレブ諸国でも、タコも食べ始めているから、いずれはね。
枯渇し始めているタコと違って、日常的に食べないとワカメの生育速度に追いつかないのはここだけの秘密だ。
Re: (スコア:0)
自分はワカメとか海藻類を消化できないのだが、外人扱いにされてしまうの?
ひどいな、そういう差別の助長は。
Re: (スコア:0)
牛乳は、日本人には消化できない筈。
給食で牛乳がだされている事実は、本来の日本人がほとんどいないという事を
示している。
本当か?
日本に来ている外人が日本食で腹を壊したとはほとんど聞かない。
外人も日本人による侵略済みか?
Re: (スコア:0)
クズも…
Re: (スコア:0)
昆布が増えたらだし文化が広まりそうだな
自然現象により漂着した物だ (スコア:1)
駆逐するなよ
これで在来種が絶滅しようがそれは自然の摂理だ
Re: (スコア:0)
言われてみたらそうだな。
でも地域的な多様性が減るわけだから駆逐するべきだな。
Re: (スコア:0)
プラスチックごみが自然現象なんですかね
Re: (スコア:0)
ヒトなんか生み出した自然のせいだな
Re: (スコア:0)
じゃあ駆逐するのも自然だからいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
別に後に日本列島と呼ばれるようになる島礁群誕生以来、そこを襲った津波はこれが初めてでもあるまいし、海岸近くの巨木・倒木が引き波に攫われ、海流に乗って後に北米大陸と呼ばれるようになる陸魂に漂着したのも、これが初めてではあるまい。
つまりは何を今更だ。
Re:自然現象により漂着した物だ (スコア:1)
プラスチックという従来はなかったもののせいで、死に絶えることなくアメリカに到達したというニュースなんだな。
これまで沿岸性海洋生物は外洋で2年以上生存できないと考えられていた。しかし、津波の漂流物にはプラスチックなど生分解されない素材のものも多く、沿岸性海洋生物の長期生存が可能になっているようだ。
Re:自然現象により漂着した物だ (スコア:1)
だから「巨木・倒木」だ。
2年や3年はもつ。
人類が鉄やFRPで船を作り始めてまだ2世紀も経っていない。
その前の船の殆どは木製だ。
Re: (スコア:0)
巨木・倒木が内陸で朽ちるのではなく海に流される可能性って、一体どれくらいですかねえ。
巨大であればあるほど、ちょっとやそっとの津波でも折れなかったりするし。
Re: (スコア:0)
後代日本人と呼ばれる者達の先祖が農耕を始める前には、普通に津波が押し寄せる海岸付近に森林があっただろうよ。
同然巨木も老いては倒れ、津波に攫われる事も普通にあった筈。
無論風水害で、海まで流される木々もあっただろう。津波と無関係に、津波が届かない高台からも。
Re: (スコア:0, 参考になる)
そもそもマングローブみたいに沿岸部にも生える木って珍しいと思う。
塩害っつーくらいで普通の植物は塩は苦手。
そして仮に沿岸部に生えていたとして、津波で折れるなら台風でも折れるでしょ。
若木のうちにポキポキ折られて、巨木にまで成長できない。
一度成長すると簡単には折れない。老木で中から腐ってボッキリ行くこともあるが、
それこそ数千年に一度のことだ。そのタイミングで津波が来てさらっていく可能性は
いかほどのものか。
さらにいえば、陸上にある木だと、海洋性の生物は住み着かんわなあ。
普段から海中にないと。
Re: (スコア:0)
自分の憶測を元に語っても説得力は皆無だよ。
せめて根拠を挙げようよ。
Re: (スコア:0)
木造船や桟橋にくっついてるフジツボって海洋生物じゃなかったのかー
養殖筏についてる藻やベイトフィッシュも海洋生物じゃなかったのかー
海洋性生物ってなんだろー
Re: (スコア:0)
横から勝手に口を挟むと
「巨木に付着した海洋生物がアメリカ沿岸に漂着することはあった」
しかしその条件では「そのまま主として固着するほどの量が漂着することはなかった」
と予想
現代にくらべると漂着量が少なくて問題にならなかったとか、遺伝子レベルで調べると混ざって入るけどごくわずかだとか
Re: (スコア:0)
(#3288661) のこと?全くだ。
Re: (スコア:0)
自然保護と称するものはしょせん人間の都合にすぎないことがとてもよくわかるお話
Re: (スコア:0)
まあまあ、「しょせん」とか「すぎない」なんて事はいいっこ無しよ。
将来、中国の蝶とアメリカのハリケーンの関係が証明できるほど科学技術が発達した時に
「2x世紀の我々がお先真っ暗なのは、20~21世紀初頭のアホどもが節操なくアレをやらかして
コレを絶滅させたのが原因である事が証明された」
「マジかよ。その当時から一部の科学者はちゃんと警鐘鳴らしてたじゃん?
それを無視してたんだな。20~21世紀初頭の人間最低だな×箱売ってくるわ」
とか言われるの嫌じゃん?
それよか「もし人間がいなかったらこの地球はどんな環境になっていたか」を頭ん中で考えて
できる限りの範囲で、それをエミュレートしときたいじゃん?
核種 (スコア:1)
放射性物質は何種類ぐらい漂着したんだろ
Re: (スコア:0)
各種の核種が漂着しております。
Re: (スコア:0)
中共・金朝北朝鮮の核爆発実験・核資源採掘処理由来、ソ連・ロシアが投棄したの放射性物質が日本陸地のみならず周辺海域に大量に散布されていますからね。
Re: (スコア:0)
今回の量はかなりなものだろうな
日本固有のヒトがアメリカに到着した結果 (スコア:1)
津波関係あるの? (スコア:0)
最初から海にいたものが海流に乗ってアメリカ沿岸に流されたのは津波関係なくない
Re: (スコア:0)
>沿岸性海洋生物は外洋で2年以上生存できないと考えられていた。
沿岸の生物相は、外洋に隔てられて、人為的な移動以外では、他の地域に侵入しないと考えられていた。
でも津波で定置網のブイなどが大量に流された結果、それらに付着した海藻やロープ、網に保護されて結構生きて流れ着いたという話し。
Re: (スコア:0)
日常的に流されていく少数ならたどりつく前に捕食されたりたどりついた先で繁殖できないかもしれないが
それなりの数が一度に流れてきたら定着できる可能性も上がりそうだ。
ノアの方舟みたいだな (スコア:0)
長い歴史においてはわりとよくある事象なのかも