パスワードを忘れた? アカウント作成
13469175 story
地球

南極の氷河崩壊による海面上昇速度は予想よりも早い 39

ストーリー by hylom
温暖化 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

南極のパイン・アイランド氷河は、南極大陸の氷河の中で最も早く溶けるとみられている。地球の温暖化が進み、テキサス州の面積以上の大きさの氷河が溶けていけば、海面上昇は免れない。この氷河がどのくらいの速度で崩壊していくかを知ることは、重要な科学的課題の一つと言える。氷河の崖は一定以上の高さになると崩れやすい。この海洋氷崖の不安定性が南極の氷の崩壊を加速させる要因になるという予測が出ている(Nature)。

この海洋氷崖の不安定性を最新のコンピューター・シミュレーションに取り入れた結果、次の世紀の海面上昇は予想以上に早いという結果になったようだ。これまでの研究では、今世紀の終わりまでの海面上昇率は3フィート(1メーター弱)ほどと見られていたが、海洋氷崖の不安定性を取り入れたデータでは6フィート(約1.8メートル)になるという結果になったという。また最悪のシナリオになった場合、11フィート(約3.3メートル)ほどの海面上昇を伴う氷が溶け出す可能性があるとしている。

6フィートの海面上昇があった場合、アメリカではニューオリンズ、ヒューストン、ニューヨーク、マイアミに頻繁な洪水が発生し、太平洋島嶼国はマーシャル諸島のように、大部分の領土を失うだろう。11フィートの場合は、人の住んでいる場所のほとんどは海に沈むとしている(salonCNNSlashdot)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2017年12月02日 9時37分 (#3322130)
    主張する [newswitch.jp]方もいますが
    • by Anonymous Coward

      タイムスケール位合わせてから比較白

    • by Anonymous Coward

      アラル海ならすでにだいぶなくなってますけど…
      カスピ海も水面が海抜マイナス50メートルぐらいなんだよな…
      なんとかあのへんに水を回せないものかな
      海水送ると塩害が余計ひどくなるので真水を送らないといけないので
      コスト的には現地政府の力だけでは難しいけど
      水産、農産資源と直結するから国際プロジェクトを組んで取り組むべき問題

      • by Anonymous Coward

        アフリカの砂漠地帯にも海面下(それも100mとか)の所がガッツリと有るから、あそこに回せば相当に稼げるね。
        ただ岩塩なんかで稼いで居る人々の生活は消え去るだろうけど。
        でも砂漠の緑化にも繋げられるのではないかな。

  • by NOBAX (21937) on 2017年12月02日 11時20分 (#3322164)
    テキサス州の面積695,700km2
    海の面積360,000,000km2

    テキサス州くらいじゃ力不足では
    • by Anonymous Coward

      (テキサス州の面積)/(海の面積)が大体0.2%なので、500メートルの厚みの氷で1メートルの上昇となりますね。

      パインアイランド棚氷の厚みは約400メートルなので、0.8メートルに相当しますね。
      https://style.nikkei.com/article/DGXMZO18095330W7A620C1000000 [nikkei.com]
      内部の氷河の厚みは、最大3000メートルになるそうです。

      • by Anonymous Coward

        あ、氷の密度で1割程度変わるか。

  • by Anonymous Coward on 2017年12月02日 12時47分 (#3322187)

    最悪のシナリオだと、人の住んでいる場所のほとんどは海に沈む
    と述べているけど、おそらくこれは約6000年前の縄文時代の海水位を想定したものだから
    再びそうなってもおかしくない。

    • by Anonymous Coward on 2017年12月02日 12時59分 (#3322188)

      縄文時代ってどうなってたんだろと思ってこれ見てみたら、1〜2m上昇でも東京ほぼなくなるじゃないの。坂道も結構出くわすし、もっと残るだろと思ってたけど…
      http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mizuy/arc/kantoplain/ [hi-ho.ne.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        海面上昇といっても今日明日の話ではないし、
        内陸部に移り住むだけの時間的余裕は十分あるのでは?

        • by Anonymous Coward on 2017年12月02日 15時33分 (#3322226)

          海運に頼った現代文明では、なかなか内陸部への移住は難しいでしょうね。
          さらに、日本のような地形では「山に住む」ことになり、それに応じたインフラの構築も必要になります。(新幹線とか使えなくなる)
          港が浸水して使えななったら、少し引いたところに新たな港を作り、その港がまた浸水して…というように、
          徐々に後退していき、あるところで力尽きるでしょう。
          数十年先(今世紀末まで80年程度)を見越して都市を移転するには、独裁的な政府による強権発動が必要で、
          「こうして世界は終わる」という小説仕立ての本では、西欧の民主国家は衰退し、中国が生き残る、という筋立てになっています。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            現実を見れば海面上昇はすでに始まっています。経済的に豊かな地域は防波堤を建築しています。まあ限度はありますが。
            長期的には防波堤の建設が非現実的な水位になった段階で移住するしかないよね。
            港の方は埋め立てて内陸部と橋でつなげば済む話だ。いちいち港を移すよりは現実的だろう。

            • by maia (16220) on 2017年12月02日 20時05分 (#3322353) 日記

              ゼロメートル地帯ってのがあって、東京だとおおむね隅田川と環七で挟まれた地帯。人口は150万人。現状、堤防や水門で守られてはいるが、今後仮に海面が1m上昇するとしたらどうするか。まあ、堤防や水門を必要なだけ強化するだろう。150万人が住んでいる土地と財産と経済活動を考えたら、選択の余地はない。

              だがそれは東京の話。日本各地の沖積平野にゼロメートル地帯が存在している。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                現実的には何処も頑張って堤防を強化しようとするのだろうね。
                でもって、それが災害なんかに耐えられなくなった時、再建か移転かって話になるのではないかと。

                実際にどうにもならない状態にならない限りは、考える事すらしないって人はきっと多いよ。

          • by Anonymous Coward

            たった4m~5mなら東京なら埼玉方面に移動すりゃすむでしょうに
            皇居でも海抜15mですよね

            • by Anonymous Coward

              埼玉が人の住んでいない空き地なら可能でしょうね。

              • by Anonymous Coward

                今日明日の話ではないし、十分に再開発する時間は有るわけです。
                地価下落に怯える郊外居住者には一種の福音では?

                更に言えば、海なし県の埼玉に海が出来るかも知れないのですよ。

              • by Anonymous Coward

                埼玉の住居費があがって埼玉の人が東京からの難民に追い出されるだけでしょ。
                あと多分埼玉に新東京ホゲホゲが増える。
                まあ奥多摩のあたりの山を平らにするか地下開発をすすめるかすれば済む気もするが。

            • by Anonymous Coward

              皇居などの周りより高い土地が、「島」になって残ったとしても、居住区としては使えないってことですかね。陸続きになっていないと。

              総延長400kmの防潮堤が1兆円とか。日本のオランダ化、頑張ってできないわけじゃないんだろうけど…。

        • by Anonymous Coward

          現在だって海を埋め立てて人住んでいるのだし、都市部では何も変わらない。
          移り住む必要など全くなく、単純に埋め立てが進むだけ。

      • by Anonymous Coward

        2mだと山手線の西半分は残っている感じに見えるが。

        • by Anonymous Coward

          利根川が東京湾に流れ込んでた頃から人が定住してた所は11ft.まで大丈夫でしょう。
          具体的には弥生式土器の文京区弥生町辺りまで。

  • by Anonymous Coward on 2017年12月02日 8時36分 (#3322116)

    手遅れになるまでの時間が早くなるだけ。
    結果は同じ。

    • by Anonymous Coward

      俺が死ぬ前に状況が悪化するのと俺が死んだ後に状況が悪化するのとは全然違う

      • by Anonymous Coward

        つまりできるだけ対策は後回しにしろ、ってことだよね!

        • by Anonymous Coward

          俺が生きてる間に俺が困るなら対策してほしいけど俺が死んだ後にみんなが困るなら別にいいやってことだよ

          • by Anonymous Coward

            後は野となれ山となれ海となれ

      • by Anonymous Coward

        どうせ年金もらう前に死んでるから無問題

    • by Anonymous Coward

      水害が起こるたびに元民主党の奴らが叩かれるだけですね
      わかります

    • by Anonymous Coward

      環礁の国家なんかでは、そんな事は言っていいられないんじゃないかと。
      オランダなんかでも国土の維持コストが予定を超えて増えるって事だし。

      手遅れになる前に被害の増大ってのが先に来るってのも考えないと。

  • by Anonymous Coward on 2017年12月02日 14時23分 (#3322200)

    第二次予言値

  • 田舎が栄えていい結果になるといいんですけど。

  • by Anonymous Coward on 2017年12月02日 19時44分 (#3322342)

    海面上昇は埋立地にある高級マンションの価格に影響したりしないのだろうか。1、2階は格安になったりしないのかw。
    豪雪地帯のように上の階にも予備エントランスをつけたりして。艀も必要になるか…と近未来SF的なことを考えてしまう。

    -- 朽ちた水上マンションのある風景も乙ですね。ディストピア的に。

  • by Anonymous Coward on 2017年12月02日 21時41分 (#3322384)

    まず石炭消費を減らす
    その次に海水を電気分解して塩素とアルカリ水をつくる
    塩素は塩化ビニルや次亜塩素酸の原料になる
    アルカリ水に二酸化炭素を吹き込むと炭酸水素ナトリウムができる
    炭酸水素ナトリウムはそのままクレンザー代わりに洗いものに使えるし
    種々の炭酸塩の原料になる
    過炭酸ナトリウムは通販で有名なオキシクリーンの主成分
    漂白殺菌作用がある
    炭酸ナトリウムやセスキ炭酸ナトリウムも用途が広い
    これらが環境中に放出されても二酸化炭素で酸性化している海洋を中和するので
    むしろ環境に有益
    産業と環境は工夫次第で調和できるが
    目の前の利益や権力や栄誉に目のくらんだ人々には無理
    電気分解の電力を風力やソーラーで賄えばいい

    • by Anonymous Coward

      一個一個はまちがってないが量の概念がなぁ

  • by Anonymous Coward on 2017年12月03日 21時41分 (#3322697)

    でも直ちに水没するわけじゃないので安心しましょう。

    日本でもフツーに海抜マイナス地区に住んでる人沢山いるんだし、
    オランダなんて海抜マイナス6mとかあるしね。

    対策取らなければ住めないけど、対策さえすればフツーに住めるので
    日本人なら大丈夫。

    • by Anonymous Coward
      マイナス6がマイナス10になっても大丈夫か、という話。
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...