パスワードを忘れた? アカウント作成
13513296 story
宇宙

アリアン5の打ち上げ連続成功記録、82回で途絶える 23

ストーリー by headless
異常 部門より
AC0x01 曰く、

2002年以後連続82回にわたって打ち上げ成功を続けてきたアリアン5ロケットだが、1月25日の打ち上げにおいて衛星を予定の軌道に投入することに失敗、その記録に終止符が打たれた模様である。

通算97回目の打ち上げとなったこのミッションでは、当初「テレメトリを一時喪失したものの衛星の軌道投入には成功した」と報じられており、深刻なトラブルではなかったと思われていた(打ち上げ直後のSorae.jpの記事)。しかし、その後の調査で衛星の軌道傾斜角が20度もずれていることが判明。さらにロケット自体も打ち上げ直後から大きく予定経路を外れていたとみられることが明らかになった(Spaceflight101の記事打ち上げ直後の映像)。

現状では情報が錯綜しており原因もはっきりしていないが、アリアン5は競合他社より信頼性が高い事を売りに市場を維持してきたため、大きな影響は避けられないだろう。

今回打ち上げられたのは、ルクセンブルク・SESの人工衛星「SES-14」と、UAE・Yahsatの人工衛星「Al Yah 3」の2機。SES-14はNASAのGOLD(Global-scale Observations of the Limb and Disk)ミッションをホストする。分離後の2機は予定の軌道とは異なるが、安定した軌道に投入されたという。2機とも状態に問題はなく、SESとYahsatはそれぞれ通信の確立に成功しており、今後予定軌道へ向けて移動する計画だ。SES-14は予定よりも4週間遅れで静止軌道へ達する見通しで、NASAは打ち上げ時の異常によるGOLDミッション機材への影響は最低限との連絡をSESから受けているそうだ。ArianespaceはESAの監察官を長として独立した調査委員会を構成し、原因の調査にあたる。なお、Arianaspaceの今後の打ち上げは予定通り実施するとのことだ(プレスリリース: ArianespaceESASESYahsatNASA)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年01月28日 2時41分 (#3352092)

    クールーの発射台にはELA-1, ELA-2, ELA-3があり、ELA-1がVega用、ELA-2が引退したAriane 4、ELA-3が異常な飛行をしたAriane 5用になっている。
    何分フランス人のやることなのでAriane 4からそのままハードウェアを転用して事故を起こしたり発射台の角度をそれぞれ狂わせてみたりしているらしい。
    で、ELA-2とELA-3は基準方位が20度前後違い、今回のロケットは予定の軌道と20度ズレて飛行しているらしい。

    まさか入力すべき射点を間違えたのではあるまいな? と言われている。

    また、飛行方位が20度ほど狂った結果、安全距離を取っている筈の野次馬の直上に見える経路を飛行した映像がYouTubeに上がっている。飛行管制所の映像でも
    経路をそれて南東に向かって突き進んでいる様子がはっきり映っている。一部のソ連製などを除いて、基本的にまともなロケットには自爆装置が付いていて、
    射場安全担当官が危険と判断した場合は直ちに起爆することになっている。万が一経路を逸れて飛行した場合、外れた部品や氷、事故があれば破片が猛烈な勢いで
    落ちてくる可能性がある。正常に飛行している限りは落下範囲には人払いがされるので危険はないが、逸れた場合は直ちに粉々に爆破して当たらないよう、
    当たっても被害のないようにすべきである。

    安全係はなにをしていたのか? とも言われている。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月28日 19時35分 (#3352279)

    アリアンVロケットご乱心 ~とんでもない所に飛んで行った商業打ち上げのエース~ [togetter.com]

    軌道傾斜角20度といっても普通に20度ズレてるだけじゃなくてなんかややこしい事になっているらしい。
    今回の衛星は電気推進らしいけど、本当に戻せるのだろうか…?

    • Wikipediaにあるアリアン5の過去の打ち上げリスト内で「一部失敗」扱いになっているARTEMIS [www.jaxa.jp]がロケットによる軌道投入に失敗した後、自力で軌道に乗っています。

      ちなみにARTEMISも電気推進系です。比推力が大きい電気推進系の方が、推進剤の量に対して得られる速度が大きいので、結果的に大きな軌道変更ができる、ということなんでしょうね。ま、その分衛星の寿命が短くなる訳ですが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      バイコヌールの打ち上げなどで軌道傾斜角が初めからゼロ度にできない時は、 この図のように近地点と遠地点が赤道上に来るようにする [spaceflight101.com]らしい。今回のロケットはこの図で言うと最初の黒丸からいきなり灰色の赤道面に入り、(7)付近で衛星を放出、衛星は(16)の軌道を飛んで(14)でアポジ噴射を行い、外枠の静止軌道に入る計画だった。そもそも全て灰色の面で完結して、斜めの軌道を飛んで水平に戻すという操作は必要ないはずだった。

      ところが間違った姿勢で飛んで

      • by Anonymous Coward on 2018年01月28日 23時59分 (#3352348)

        こちらの図 [twitter.com]が分かりやすいですが、高度が足りないのではなく(実際高度は43000kmある)、遠地点が赤道上に無い軌道に入ってしまったのが問題です。

        今から本来の静止トランスファ軌道に戻すことも可能ですが、そのためには現在の軌道が赤道面を横切る近地点付近で噴射をしなければならず、これは燃料を非常に消費してしまうことになります(軌道傾斜角の変更は遠地点で噴射を行うのが最も効率が良い)。

        その代わりに、この図 [twitter.com]のように、遠地点で噴射を行って傾いた円軌道に載せ、赤道上を通ったときに傾斜を修正する、といった方法が考えられるようです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          なるほど、Argument of perigee(ω)が(通常の静止軌道に入れるための前段階としては)とんでもない値になってしまったんですね。

        • by Anonymous Coward

          準天頂衛星の初期の実験は、こんな感じの失敗衛星使ったんだろうか?
          たしか、衛星の燃料噴射で静止軌道に移すのを断念した衛星だったはず。

          今回のは電気推進だからリカバリ可能性がある、のですかね。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月28日 16時23分 (#3352214)

    「衛星は予定とは違う軌道に投入された」
    「衛星側でなんとかリカバリーは可能」
    というような場合、ロケット業界的には打ち上げ失敗扱いなの成功扱いなのどっち?教えて偉い人。

    今回の場合、軌道のずれがかなり大きいらしいから、衛星の寿命への影響も少なくないと思うけど…。

    • by Anonymous Coward on 2018年01月28日 16時36分 (#3352218)

      失敗だけど、成功と言い通すことができれば保険料率や補償額の膨らみをある程度抑えられる見込みが出てくる。
      だから精一杯不思議な言い方を考える。「部分的成功」とか「次に繋がる成果」とか「予備系統の設計が証明された」とか。

      親コメント
      • 打ち上げに保険も補償もないんですよ。あるのは次打ち上げるロケットを変えるくらいです。
        親コメント
        • 調べたら普通にありました。すみません。JAXAを退官してきた教授が言っていたような気がするんですが。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            JAXAで教授という肩書を付けるのは宇宙研だろうか。出任せを言ったということではないと思う。

            研究目的のワンオフ衛星ではリスクの算定が困難だし、予算を一方的に使い切ってリターンは研究成果だから、事故を起こして金銭を回収するというのはなじまない。
            商業打ち上げの静止衛星では既成のバスを使い、長く取った衛星寿命を使い切ってサービスを提供し費用を回収する。事故で衛星を失うと向こう何十年の利益が飛ぶ。

            彗星行きの探査機が持ち帰るはずだった研究試料を成果が生み出すだろう時価で貰っても、やりたかった研究の代わりにはならない。
            通信衛星が受け持つはずだった大スクープの理論的可能性を説明されても、放送したかったインタビューの代わりにはならない。

            もちろん彗星が何度も来て毎度同じ探査機を撃ち込むなら探査機に保険の掛けようもあるだろうし、火星遷移軌道に一台限りのスポーツカーを送り込むのではどこも受けないかもしれない。

          • by Anonymous Coward

            麻生太郎さんが進めていた漫画の勇午にそういう話がありました。東京・種子島編です。
            衛星打ち上げの保険を引き受けた会社は、さらに保険会社向けの再保険に入るそうです、

    • by Anonymous Coward

      リカバリーできたといっても、それは将来姿勢制御するための燃料を前借りしたわけで寿命は縮むよね。
      早い時期に交代させざるを得なくなって、やっぱり失敗なんじゃない?

      • by Anonymous Coward

        今回のリカバリー、寿命18年分の燃料を消費するとかいう噂を見かけたけど、本当だろうか?
        それってもう、戻せることは戻せるが、というだけなんでは…。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月28日 15時51分 (#3352204)

    82発で果てる

    • by Anonymous Coward

      俺の棍棒受けてみろ!

    • by Anonymous Coward

      スライム相手によーやるよ

      # 青い○

  • by Anonymous Coward on 2018年01月29日 12時42分 (#3352466)

    無事故連続記録を止めないために労災隠ししたり、ライン無停止連続記録をキープするために検査記録を捏造したり
    そんな本末転倒な事態がどっかの国で続々と明るみになってるんだからさ
    学ぼうよ

    • by Anonymous Coward

      打ち上げロケットは連勝で悪いことは無いというか、負けちゃ駄目だと思うのだが…。
      しかも今回はヒューマンエラーの香りがするよ。こないだのロシアのソユーズと似たような入力ミスでは?

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...