
ヒツジの受精卵に人間のiPS細胞を注入する研究、人間の細胞を持つヒツジの胚が生まれる 30
ストーリー by hylom
中国あたりで研究が進んでいそう 部門より
中国あたりで研究が進んでいそう 部門より
米スタンフォード大学の研究者らが、人間のiPS細胞をヒツジの受精卵に注入して人間型の細胞を持つヒツジを作り出すことに成功したと発表した(ニューズウィーク、National Geographic、The Guardian、Slashdot)。
この研究については昨年にも報じられていた。また、人間のiPS細胞を豚の胚に注入して育てる研究も行われていたという。
この研究結果は2月18日にアメリカ科学振興協会(AAAS)の年次総会で発表されたもの。研究チームは、iPS細胞をヒツジの初期段階の受精卵に注入してヒツジの体内に戻して3週間成長させたという。その結果、この胚は人間の細胞を0.01%含んでいたそうだ。ただ、倫理的な問題から米国では受精後28日までしかこの胚を育てることができないという。研究者らはこの研究機関を伸ばしたいとも考えているようだ。
ケモナーの時代が来るのか! (スコア:2)
たいとるおんりー
Re:ケモナーの時代が来るのか! (スコア:2)
もしくはアミルスタン羊
Re: (スコア:0)
今期のアニメでそんなのなかったっけ?
Re: (スコア:0)
キリングバイツかな。
肉食獣由来が殺伐とした戦いを繰り広げる中、ウサギ女がひたすら穴掘りしてる。
Re: (スコア:0)
もしくはセントールの悩み?
Re: (スコア:0)
セントールの悩みは外見が複数の人間と、外見が蛇の南極人と外見がカエルの爬虫類人だっけか。
Re: (スコア:0)
件を誕生させて政治、経済、災害などの予言をして貰おう
Re: (スコア:0)
羊から人へ感染するウイルスも発生するのでは?
普通は (スコア:2)
ヤギ。
#何が普通か?「鶏ちゃうの」ってツッコミは不可。
Re:普通は (スコア:1)
70年かもっと昔に路上で馬に蹴られたか馬車で交通事故で顔に怪我した
亡き叔父の頬傷痕はヤギの生皮で手当てしたと伝聞したことがある。
Re: (スコア:0)
漁師さんはエイが良いと言っているそうだ。
気持ちはわかる (スコア:1)
s /研究機関/研究期間/
まぁ伸びてってもらいたいものではある。
オクダのHA (スコア:1)
動物の人化 Humanized Animal っぽいすね。
ディザインズの世界を連想した。
あっちでは遺伝子情報いじって「ビッグマザー」に産ませてるんだっけ。
Re: (スコア:0)
猫耳の少女の可能性が出てきたってことか?
Re:オクダのHA (スコア:1)
もしかしたらそれは、耳以外が人由来細胞の雌猫かもしれない。
ポセイドンのヒトブタ (スコア:0)
まぁ、実装されるのは爆薬のコードをかみちぎって爆発を阻止しようとする移植用ヒト臓器養殖豚かな。
最初に思い浮かんだのはコレ (スコア:1)
マカロン・マクゼカロン [google.co.jp]
---
羊じゃなくて妖精だけど。
フィクションならもうあった (スコア:0)
ジョン・スコルジーの「アンドロイドの夢の羊」って話は羊の遺伝子を持った人間の話。
村上春樹の羊男は単なるコスプレ野郎だったかな。
Re: (スコア:0)
「羊男」で思い出したのはBio_100%です……(年がバレる)
Re: (スコア:0)
Bio100%発起人のハンドル命名の由来は村上春樹らしい [bio100.jp]です。
自我の在処 (スコア:0)
こういうのって羊の形をしていても人間としての自我を持って生まれてきたらどうするんだ?
臓器移植された人がドナーの記憶を持ってる事例が報告されてるように、脳が全てでない可能性もあるんだよな。
現代科学では明らかになってはいないだけで。
Re: (スコア:0)
そこは「高度な自己認識能力を持って生まれてきたら」であって、「人間としての自我」は多少無理があるな。
自我があったとすればそれはその新生物の個人としての自我であって「人間としての自我」を「生まれ持ってくる」のはないと思われる。
(オカルト方面として霊魂が自我を運んでくる説に立つならまあそうもなろうが、輪廻転生も考慮するなら全ての生物の自我は肉に引っ張られてその生物の自我にならざるをえないだろうし)
もっと単純に言えば、自己認識と会話ができる新生物が産まれたら怖い、ということだよな。
「オッス俺ヤギブタ!人間と同程度の知能はあるけど自分が人間だとは思ってないよ!」って奴が居たって類似の「どうするんだ問題」はあるよね。
Re: (スコア:0)
なんか、どっかにそんなレストランがあったな、、
Re: (スコア:0)
高度な知能を持った新生物を人類はどう扱うんだろうね?
・クジラは高度な知能を持つので殺戮するのはかわいそうだと保護される
・高度な知能を持つサルは希少種なら保護されるが人間に悪さをすると駆除される。
・高度な知能を持っていたネアンデルタール人はホモサピエンスに滅ぼされた
さて・・・
Re: (スコア:0)
人間に悪さをするかどうかだけで決まるんじゃない?
もしクジラを滅ぼしたらエイズが撲滅されるとかだったら問答無用でやっちゃってるよね。
ただしイケメンに限る (スコア:2)
そんな高尚な理由じゃない [thinktheearth.net]らしいです.
Re: (スコア:0)
割と真実だ、これ。
ブタも高い知能を持ってるのに疑問も持たずに食ってるもんな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
まあ本題からはどんどんズレてくんですけど、
「かわいいと思うか」と「醜いか」は評価軸が別なのでよろしく。
なんか (スコア:0)
SAKANA GIRL [www.kget.jp]を思い浮べた。