
米ハワイ州、オキシベンゾンやオクチノキサートを含む日焼け止めの販売・流通禁止へ 10
ストーリー by headless
禁止 部門より
禁止 部門より
米国・ハワイ州議会で1日、オキシベンゾンまたはオクチノキサートを含む日焼け止め製品の販売・流通を禁ずる法案 SB2571が可決した(SlashGearの記事、
Chemical Watchの記事、
Live Scienceの記事、
ハワイアンタウンズの記事)。
オキシベンゾンやオクチノキサートは人体への影響も懸念されているが、法案の趣旨は海洋汚染の防止だ。これらの物質はサンゴに強いストレスを与え、海水温31℃以下でもサンゴの白化を引き起こす。また、サンゴを含むさまざまな海洋生物の遺伝子を損傷し、生殖機能にも悪影響を及ぼす。しかし、これらの物質は多くの日焼け止め製品で使われており、海のレジャーを楽しむ人々により日々海に放出される。シャワーで洗い流されるなどして下水にも流入するが、州の下水処理システムでは除去できないとのこと。
法案は州知事が署名すれば成立し、これら2物質の日焼け止めへの使用を禁止する世界初の法律になるそうだ。成立後は2021年1月1日以降、州内で2物質のいずれか一方でも含む日焼け止めの販売・流通が違法となる。ただし、医師が処方したものと、顔用の化粧品として販売される製品は除外されるとのことだ。
オキシベンゾンやオクチノキサートは人体への影響も懸念されているが、法案の趣旨は海洋汚染の防止だ。これらの物質はサンゴに強いストレスを与え、海水温31℃以下でもサンゴの白化を引き起こす。また、サンゴを含むさまざまな海洋生物の遺伝子を損傷し、生殖機能にも悪影響を及ぼす。しかし、これらの物質は多くの日焼け止め製品で使われており、海のレジャーを楽しむ人々により日々海に放出される。シャワーで洗い流されるなどして下水にも流入するが、州の下水処理システムでは除去できないとのこと。
法案は州知事が署名すれば成立し、これら2物質の日焼け止めへの使用を禁止する世界初の法律になるそうだ。成立後は2021年1月1日以降、州内で2物質のいずれか一方でも含む日焼け止めの販売・流通が違法となる。ただし、医師が処方したものと、顔用の化粧品として販売される製品は除外されるとのことだ。
現地調達ってどれくらいかな (スコア:4, 興味深い)
州内で2物質のいずれか一方でも含む日焼け止めの販売・流通が違法となる。
ハワイみたいなリゾート地だと、外部から持ち込まれて使用されるのも少なからずありそう。
普通は日焼け止めって使い慣れてるの持って行く、よね?
Re: (スコア:0)
並行してホテルや別荘地の下水処理場の能力を上げるとかかな、財源としては日焼け止め持込税。
Re: (スコア:0)
ホテルによっては、そもそも日焼け止めを無償配布しているところや、非適合の日焼け止めを適合した日焼け止めに交換するサービスを始めた所もあるらしいですよ。
流石世界有数のリゾート地だと思いました。
無添加系 (スコア:2)
オキソベンゾンは「無添加な」人がダメだぁって言っていて、逆に「ああ、無添加な人ね」って思いがちだったのですが、マジで良くないんですね。アレルギーが出る人がいるのは本当みたい。
ちなみに、日本の有名メーカの日焼け止めは、大体、この辺は入ってそうだ。まあ、ハワイ行かないけど。
Re: (スコア:0)
そっか、日本で売っている製品に入っていたらどうしようか、と思ってましたが、
ハワイ行く予定も無いし、行っても海に入る事はないのでした
Re: (スコア:0)
ハワイへ行かなくても、日本でも伊豆、和歌山、高知、沖縄などにはサンゴ礁があるので今回の立法趣旨を鑑みると無関係ではないかと。
Re:無添加系 (スコア:2)
もう、海水浴もしません。多分。
若いころは日焼けしたくないプールの監視員で、監視台のパラソルからいかに出ないかというの徹底しておりました。
皮膚科の医者に皮膚が弱いから、『無理に洗うな』『日焼けするな』とかいろいろ言われましたんで。
理解でくなくもないが (スコア:0)
ゴミ処理問題も改善すべきではないかと思った。
Re: (スコア:0)
サンゴ密漁する人たちも居るね
https://matome.naver.jp/odai/2141501335032930001 [naver.jp]
Re: (スコア:0)
日本じゃ落書きする人がいたね。