![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
チバニアンに別の研究団体が異議を唱え、審査が中断 59
ストーリー by hylom
内乱 部門より
内乱 部門より
maia曰く、
千葉県市原市田淵にある77万年前の最後の磁場逆転を示す「千葉セクション」を模式地とし、中期更新世を「チバニアン」と命名するかどうかを決める国際学会連合の1次審査が2017年11月に通過したが(過去記事)、その後の審査が4月から中断しているという(毎日新聞)。「古関東深海盆ジオパーク認証推進協議会」(茨城大名誉教授楡井氏が会長)が異議を唱えて国際学会連合とイタリアの競争相手にメールを送ったようだ。
楡井氏は取材に対して「チバニアンは諦めた方がいい」と述べている。申請前の2015年に千葉セクションで十分なデータが取れなかったため、2キロ先の地層のデータを使って補強したのを、捏造/ドーピングなどと表現している。しかし、申請者の茨城大や国立極地研究所などの研究チームは、申請時には千葉セクションだけですべてのデータをそろえ、専門誌に掲載された査読論文に基づいて申請した。
「古関東深海盆ジオパーク認証推進協議会」は、足場の悪い千葉セクションの模式地へのアプローチにコンクリートブロックなどで階段を設置し、天然記念物指定を目指し慎重に準備中の市原市を困惑させた経緯がある(朝日新聞、過去記事)。協議会も長年千葉セクションを研究してきた団体だという。
楡井久 (スコア:5, 参考になる)
https://junkanken.com/4095-2/ [junkanken.com]
http://www.asahi.com/eco/TKY200901270161.html [asahi.com]
豊洲で土壌汚染と言ってた人みたいですね。
こういう工作が得意な人なんでしょう。
何が目的なの…? (スコア:2)
さっぱり話が見えないっすね
異議を唱えたほうの団体は何が気に入らなくてどうしたいんでしょうか
千葉セクションは質が悪いから代表指定にふさわしくない、と考えている?
Re:何が目的なの…? (スコア:2, 参考になる)
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2017/pr20170607_2/pr20170... [aist.go.jp]
関係論文やら謝辞やら見るに、あきらかに一緒に研究していた人たちで仲違いしているなー。
Re:何が目的なの…? (スコア:1)
ただの嫉妬じゃない?
俺たちが中心に居ない認定なんか認めない的な。
あるいは、茨城より優れた千葉なんていらない的な。
Re:何が目的なの…? (スコア:2)
推進派も茨城大(他に極地研や科博など)ですよ。
勝手に階段作って怒られたからひねくれたのかもね。
Re: (スコア:0)
同じ大学の教授同士の確執で場外乱闘なんてありがちすぎるw
研究室での学生のダベりのネタとしても退屈な部類だ。
Re: (スコア:0)
過去記事辿って当時設置した看板の内容とか見た感じだと、
当時からチバニアンに反対していたというわけでもなさそう。
勝手に整備して文句を言われたことに対して逆恨みでもしたのかな?
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
> 茨城より優れた千葉なんていらない的な。
さいたまを忘れてるとはどういうことなのか。
Re:何が目的なの…? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
チバラギ内紛
チバ vs 茨城大
Re:何が目的なの…? (スコア:1)
チバラギのギはトチギのギだってことを、たまには思い出してあげてください…。
#イバラキ。
#イバラキ人が発音するとイバラキのつもりがイバラギになるという噂も。。。
Re: (スコア:0)
「グンタマチバラギ」でコンプリートですからね(何のだ
#茨城は「いばらぎ」(発音:イバ↑ラ↓ギ↓)じゃないよね、「いばらき」(発音:インバ↑ンラ↑ンギ↑)だよね。
Re: (スコア:0)
あれ、コンポラキッド(だっけ?たぶんV8ヘバルのやつ)ではチバラギ=チバ+イバラギだったような……
Re:何が目的なの…? (スコア:1)
NHKの全国の天気で「関東甲信越地方」とひっくるめて紹介されているので
外野から見ればもっと仲良くすればいいものをと思わずにいられない。
// 一方で青森県が津軽と南部の間で云々という昔話はそれとはまた別の話
Re: (スコア:0)
単に「そう思うから」が理由でしょう
意見の対立がないと研究費がでないから
マッチポンプを目指す
自分の意見が正しいと確信しているわけではない
自分の判断に財産を賭ける投資家とは違うのです
Re: (スコア:0)
チバニアンはまだ決定していなかったのか。もう確定した話かと思ってたわ。
意義を唱え (スコア:0)
本文では正しく「異議を唱えて」でしたが。
Re:意義を唱え (スコア:2)
犯人は私です。でも、採用の時は直してよ(;-Д-)
次からは再タレコミしますorz
Re:意義を唱え (スコア:5, おもしろおかしい)
すみません、スルーしていました。ご指摘ありがとうございます。先ほど修正しました。
Re:意義を唱え (スコア:4, おもしろおかしい)
なん…だと…
Re: (スコア:0)
そりゃhylomだもん
右から左でしょ
Re:意義を唱え (スコア:1)
タレコミに誤字脱字があればそのまま。
無ければ誤字脱字を加える。
Re: (スコア:0)
誤字が増える方向に編集してるんだから、当然の対応ですね。
#誤字がないと、誤字指摘のコメントが稼げない
Re: (スコア:0)
いつも右から左ならどんなにいいか。
ドーピングとは違うだろ (スコア:0)
まあ、複数の研究チームがあって、殴り合いながらやるもんだと思うので、勝手にやってくれという感じですが。
「過去にドーピングをしたスポーツ選手が追放されるのと同じだ。」
ここにすごい違和感があるんだけど。
学問の世界って、大発見かどうかは、過去の行いで左右されるの?
Re: (スコア:0)
少なくとも申請したときには別の地点の資料を含めていたのはどちらも認める事実の模様
左右されるかは程度の問題でしょう
例えば、某ゴッドハンドが正しく新しい遺跡を見つけたと主張してもまったく相手にされないでしょうし
Re:ドーピングとは違うだろ (スコア:1)
こうやって事実を少しずつ捻じ曲げて行くわけか。更に程度問題と言いながら、ゴッドハンドを持ちだして程度の差こそあれ同じと言う印象を埋め込む訳だ。
> 申請前の2015年には千葉セクションで十分なデータが取れなかったため、2キロ先の地層のデータを使って補強したが、『申請時』には千葉セクションだけですべてのデータをそろえたという。
初期に取れなかったデータを近くの別の場所のデータを補強しただけで、別の場所のデータを千葉セクションって偽った訳じゃないように見えるけど?
Re: (スコア:0)
あぁ失礼、申請前でやってたのは両者ともに認めるだったね。
この点は訂正してお詫びします。
で、学問の世界では過去の行いで今の信憑性を左右するのかって話なんだがされないの?
別に今の主張を信じる信じないは各人が好きにしたらよろしい
その結果、左右されることのだって当たり前にあるでしょと言うだけだよね
この先生は、この程度で、左右するに値すると思ったから、文句着けた、以上
Re: (スコア:0)
よく分からないのだけど、「(地磁気逆転の根拠に)約2キロ先の別の地層のデータを使っており、捏造(ねつぞう)だ」という主張なんだよね。論文は公開されているんだから、互いにこれを検証すればいいだけだろうに。
Re: (スコア:0)
ん、捏造ありきで話をしている?
捏造があったか無かったかの論争をしているんじゃないの?
Re: (スコア:0)
コメントタイトルの時点でこの件とは無関係な話として出発してるように見えますが
なんであなたは執拗にこの件と絡めて話そうとするんでしょう?
Re: (スコア:0)
知らんがな
コメントタイトル書いたやつに何で絡めたのか聞けよ
学問の世界って、大発見かどうかは、過去の行いで左右されるの?
Re: (スコア:0)
「学問の世界では過去の行いで今の信憑性を左右する」と主張してる人がいるんですか?
「ドーピング」だのなんだの
感情的に反応したくなる単語を出しておいて
「解釈したのはあなたの責任だ」といういつもの手だと思うよ
Re: (スコア:0)
居ないの?
されないの?
そう思ってるのは多分君だけだよ
そうじゃなきゃゴッドハンドの例に対して程度として突っかかって来るやつも居ないでしょ
そもそもこの大学の先生がまさにそうした理由で異議を述べてるよね
過去の行いで左右されんのかと聞かれたから現実問題としてされるねって当たり前のことを答えてるだけよ
是非は個人が考えれば良いってのも当たり前
そんなに難しいこと言ってないぞ?
Re: (スコア:0)
それはジオパークの理念に反して、勝手に階段作っちゃったこと?
ドーピングしたやつが、あいつもドーピングしてるっていう言葉を信じるのはちょっと、お人好しすぎるよね。
言い換えれば嘘つきが、あいつは嘘つきだってのと同じでしょ。
# なっ?関係無い不適切な例えを持ち出すと、意味の無い話になる。
Re: (スコア:0)
?????
勝手に作ったとしてだから何なのよ
何がなっ?なのかさっぱりわからん
左右する人が居てはいけない(現実には居る)、と
左右する人が居るわけがない(存在正の否定)、の日本語の区別つかない感じ?
親切に是非の話はしてないって書いてあるのすら読めない?
存在しないなら程度も是非もないって事くらいはわかるよね?
そしてどこで俺が後者の話をしてるのよ
引用してみ
Re: (スコア:0)
全ての嘘つきは嘘つきを糾弾する|しない、なんてことはなく
全ての人がその糾弾を信じる|信じない、なんてこともない
それぞれどれくらいいるかはまさに程度の問題というだけでは?
Re: (スコア:0)
取材に対して瑕疵無く答えるのは結構難しいものです。
そして記事は耳目を集めるために回答全体のニュアンスよりも目立つ部分だけ取り上げることが良くあります。
「過去にドーピングをしたスポーツ選手が追放されるのと同じだ。」は確かに頓珍漢な発言だと思います。
ただ、それを本人も自覚して「メールを送ったかどうかも含めて答えない」ともう発言しないぞという対応になったと想像すると、なかなかありえそうなシチュエーションな気がするわけです。
まあ、それはそれとして内紛に余所様引き込むのは恥さらしだと思いますが。
Re: (スコア:0)
恥ずかしい内紛かどうかってのもこの段階じゃよくわからんな。
Re: (スコア:0)
私の知ってる分野では1回でも捏造と確定したら追放されるだろうと思う。
一方、今回の例は捏造では無さげ。
案外 (スコア:0)
学長の座を巡る争いだったりして
昔の地磁気が岩石に残るなんてうそだ (スコア:0)
30年前のカセットテープが全滅するんだから、77万年前の磁気なんか残るわけがない。
Re: (スコア:0)
磁場に倣いつつ結晶化した物と、成形後に磁場を掛けた代物は、全然別物では?
Re:昔の地磁気が岩石に残るなんてうそだ (スコア:1)
基本的には一緒
キュリー点を超えて熱消磁ってのはあるけど
地磁気で抗磁力を超えて反転ってのがまず出てこないだけ
♯最初の磁化はする
Re: (スコア:0)
何百年も前から、方角をおしえてくれた方位磁石と地球に比べると、
たかだか50年ほどしか歴史のないカセットテープがかなうわけないわな。
せこいなぁ、品性が滲み出てる (スコア:0)
> イタリアの競争相手にメールを送ったようだ。
異議があって、審査してる団体に申し立てるのは、どんなに馬鹿な指摘でも許されると思うけど、第三者がライバルに直接接触するのは、真偽がどちらでも結局迷惑しか掛けないわけで、最低な手法だと思う。
これで踊らされた挙げ句、何も得られなかったら、絶対日本に対して評価悪くなるじゃん。
研究しか出来ないやつは、黙って研究室に閉じこもってて欲しい。
ただの研究者が階段作ってるくらいだから、まぁ研究者ってより活動家が本業か。
Re:せこいなぁ、品性が滲み出てる (スコア:1)
うーん、そもそもちゃんとした研究者だったら、論文で殴り合って欲しい。
テバニアン (スコア:0)
そういえばテバニアンって何しているんだろう、と思ったら、経営幹部しているんだな。
Re: (スコア:0)
チャムチャムの声の人か…
TV番組「ガリレオX」 (スコア:0)
先日のガリレオX [web-wac.co.jp]が「チバニアンと地磁気と生命」だったので自分としてはタイムリーな話題。
ガリレオXは同じ内容を2週放送するので、興味のある方は5月20日(日曜日)11:30-12:00のBSフジをご覧あれ。