パスワードを忘れた? アカウント作成
13703345 story
地球

気候変動の影響で2050年には多くの人が栄養不足に 62

ストーリー by hylom
こういう側面も 部門より
taraiok曰く、

二酸化炭素の増加はすでに世界に影響を与えているが、さらにもう一つ大きな問題を追加する必要があるという。それは、二酸化炭素濃度の上昇によって作物の栄養素の一部が枯渇し、何百万人もの人々の食料不足に繋がることだ。2014年に行われた小麦、米、トウモロコシ、大豆などの主要食品を対象とした実地試験では、大気中の二酸化炭素の量が増加するにつれて、食品の中から鉄分、亜鉛、タンパク質のレベルが3〜17%減少したとしている(Smithsonian.comSlashdot)。

先進国などの場合、少量の栄養素の減少はさほど重要ではないだろう。しかし、貧困にあえぐ国では乳幼児の発達に影響を与え、子宮内の乳児に害を及ぼす可能性がある。この栄養素の減少が人間の健康に与える影響についての研究が、Nature Climate Change誌に掲載された[PDF]。この分析結果では2050年における二酸化炭素の予想上昇率は現在の約400ppmから550ppmに増加すると見込まれており、これが225種類の食品に与える影響についても調査されている。

これによると、現時点で約1億7500万人が亜鉛などが欠乏しているとされているが、2050年には約12億人ほどが亜鉛の欠乏に悩まされるという。同様にタンパク質不足の人は現在1億2200万人だが、2050年には6億2200万人にまで増加するという。妊娠可能年齢の女性および5歳未満の児童約14億人に関しては、鉄分摂取量がおよそ4%まで減少するとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2018年09月05日 10時51分 (#3474358) 日記

    草食恐竜がなぜあの様に巨大化したかの原因が、二酸化炭素濃度が高く、植物の光合成が進み、炭水化物ばかりの植物が増えたため、大量に食べないと栄養不足になること、という説があります。

    で大量に食べられる体を得るために草食恐竜がでかくなり、それを捕食する肉食恐竜も大きくなると。

    • by Anonymous Coward

      それで最近の若い人は皆身長が高いのか・・・

      • by manmos (29892) on 2018年09月05日 13時16分 (#3474481) 日記

        最近の若者は草食らしいですからねぇ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ヒント:肉食と牛乳

        なぜ肉食が解禁されたのか、「とんかつの誕生」という本に多少の記述がある。
        近年だと漁業不振で魚の単価が上がっているのと調理の手軽さからより肉食へシフトしているように見えます。

        # ネタにマジレス

  • by Anonymous Coward on 2018年09月05日 7時41分 (#3474238)

    お湯を湧かすときや調理で使うときに漬物に使う鉄茄子を入れておくのがおすすめ

    カンボジアの人を貧血から守る鉄製の魚「Lucky Iron Fish」
    https://wired.jp/2015/07/04/lucky-iron-fish/ [wired.jp]

    国産ひじきは鉄分70%減?!鉄分補給の新常識!
    https://www.karadakarute.jp/tanita/column/columndetail.do?columnId=421 [karadakarute.jp]

    • 最近、ヒジキの栄養価で鉄分が大幅に下がったのは、加工の際に鉄鍋ではなく、ステンレス鍋を使用するようになったためですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        イカナゴの釘煮みたいに、釘と一緒に煮込めばいいのに…。

        イカナゴノクギニ: イカナゴと釘を中華鍋で火に掛け、釘がドロドロになるまで煮込んだものだそうな…。

        • by Anonymous Coward

          えっ?
          くぎゅ分が不足してるって?

        • by Anonymous Coward
          イカナゴの釘煮は、出来上がりの姿が錆びた釘に似ているからで、釘と一緒に煮込むわけじゃないですよ。
          信じる人がいるかもしれないのでマジレスしてみる。
          釘と一緒に煮るのは黒豆。
      • by Anonymous Coward

        ステンレスも鉄だぞ

    • by Anonymous Coward

      そもそも自炊どころかお湯を沸かす事すらしない人も増えてるという噂も。
      それならちゃんと鉄鍋を使ってる食堂でも行けばいいんですけどね。

      自分はHbが15g/dLを下回った事がないから多分鉄分は足りてそうな気がする。
      そういう判断が正しいのかどうかは知らない :)

      • by Anonymous Coward

        >先進国などの場合、少量の栄養素の減少はさほど重要ではないだろう。
        栄養補助食品とかありますしね。不足するのは本人の問題かと。

        貧困にあえぐ国では鉄鍋使ってそうだから大丈夫かもしれない。

      • by Anonymous Coward

        >そもそも自炊どころかお湯を沸かす事すらしない人も増えてるという噂も。

        以前聞いた会社の人の食生活
        朝:缶コーヒーとタバコ
        昼:カップ麺(スーパーで一番安いやつ、PB?)
        夜:居酒屋 or コンビニでナニカ買う

        • by Anonymous Coward

          > 以前聞いた会社の人の食生活
          > 朝:缶コーヒーとタバコ
           
          タバコ食ってるんですか? 健康に悪そうだなぁ...

        • by Anonymous Coward

          似たような食生活(昼はもうちょっとちゃんと食べる、夜はむしろ食べない)してましたが、
          亜鉛、鉄の不足で味覚障害と貧血を発症してサプリメントが手放せなくなりました。

        • by Anonymous Coward

          朝:食わない。1分でも多く寝る
          昼:だいたい食わない。昼寝してる。
          夜:定食屋 or 半額お惣菜

          こんな感じ。さすがに朝昼食わない人は珍しいらしい。

    • by Anonymous Coward

      鉄分不足の時には駅に行けばいいんじゃない?

  • 二酸化炭素の増加で栄養素が減るのは初耳だったけど、二酸化炭素の増加は地球の温暖化をもたらして、それは地理的に面積の大きい現在の寒冷地の食料生産の増加につながるから、地球上で産出する栄養の総量としてはプラスになるんじゃないの?

    少なくとも、こういう文脈で、後者の影響に一言も触れないというのは、ニュースの信頼性を損ねてしまうと思うんだ。

    • by Anonymous Coward

      総量としてプラスになったら栄養不足が解消されるんならともかく多くの人が栄養不足に
      なるのが明らかな間違いじゃなかったら信頼性そこなわないと思いますが。

      • by nemui4 (20313) on 2018年09月05日 8時55分 (#3474267) 日記

        今は無理して獲物を取る必要もないし、栄養素があんまり要らなくなる身体に進化しないんだろうか。

        親コメント
        • by nekopon (1483) on 2018年09月05日 8時57分 (#3474270) 日記
          ナマケモノ化
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          うん、まあ、そう進化したからデブが増えてるんですけどね。
          大して栄養いらないのに、狩猟生活の時と同じような量食べてるんで。

        • by Anonymous Coward

          タンパク質と言うか、アミノ酸なら体内で合成することも可能だろうけど、鉄分・亜鉛みたいな元素は、そう簡単にはいかないでしょ。
          あと、「栄養素があんまり要らない人間」が生き延び、そうでない人間は死ぬような状況でないと、淘汰圧も働かないだろうし。

          # いずれにしても、30年ぽっちで進化するはずもない。人為的な遺伝子改良ならまだしも。

      • 事実が同じでも、いろんなことをちゃーんと考慮してますよ、というアピールがあると、信頼性が増しますね、という話。えーと例えば、

        「温暖化による食料の増産は食糧価格の低下をもたらすわけではないので、貧困層は…」

        のような但し書きが入っていると、温暖化をスルーしているわけじゃないんだ、と、わたしは安心して読むことができます。

        その意味では、温暖化の話じゃないけど、亜鉛その他の欠乏人口についても、2050年の世界人口、とりわけ貧困層の人口は現在よりもはるかに増加しているはずで、仮に二酸化炭素がまったく変わらなかったとしても、亜鉛が欠乏する人口は増えるはずです。そのあたりも、例えば実数ではなく人口比で示すとか、「二酸化炭素の影響がない場合では3億人だが、二酸化炭素によって栄養素が欠乏する場合、約12億人」のように場合分けするとかされていると、わたしは安心して読むことができます。

        オマエの安心のために文字数を増やす価値はない!などの指摘は、謹んで承ります。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そのための論文リンク、書いてあるかどうかは知りません。
          欠乏不足を補うにはカロリー総量が多くなって他の病気が、みたいなのは見つけたけど。

    • by Anonymous Coward

      高緯度帯の土地面積って小さいんですよ。メルカトル図法に慣れてると広大に見えちゃいますけど。
      温暖化で低緯度帯の収量が減るほうがダメージが大きい。

      • せっかくなので調べてみました。

        https://www.env.go.jp/earth/ondanka/stop2008/12-13.pdf [env.go.jp]
        http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/18/pdf/57-57_all.pdf [maff.go.jp]
        > 地域の平均気温の上昇幅が1~3°Cまででは増加する地域と減少する地域があり、全
        体としては増加する

        今回の文脈では、低緯度地域に多い貧困層が問題ですから、温暖化はマイナス要因になりそうですね。
        だったらむしろ、「二酸化炭素による栄養素の減少」より、「二酸化炭素による温暖化による食料減産」の影響こそ、相対的に大きいんじゃないかと気になってしまいますが。

        親コメント
        • by nnnhhh (47970) on 2018年09月05日 11時07分 (#3474376) 日記

          実際問題として気候がそこで安定すれば耕作適地は広くなったり狭くなったりするんだろうけど、
          今現在の環境に最適な作物が作られているとすると暖かくなろうが寒くなろうが降水量が増えようが減ろうが生産量は減るんだよなぁ
          道路や町の無いところが栽培適地になっても畑はすぐに作れないし、今まで作ってきた土が運べるわけでもない

          ので「気候が変わっていく」というのは農業生産にはいい影響はないんじゃないかな

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年09月05日 13時44分 (#3474500)

          今回のは色んな前提知識を元にした記事だからな。
          タレコミのこの一文も、ソースからわざわざ翻訳している。その意図を読み取れないと拙いぞ。
          >さらにもう一つ大きな問題を追加する必要がある

          ・温暖化によって高緯度で増えるのは「潜在的」な農業生産高なので、開墾の手間を掛けないと増産できない。
           当然ながら、放っておくと今作ってる作物が気候に合わなくなるから減産となる。
          ・飢餓は食料減産による影響よりも流通ミスの影響がでかい
           作物の生産場所が変わったり、特定の場所で農作物が出来ないとなれば当然流通ミスのリスクも増える。
          ・「じゃあ増産体制とりましょう」と身構えたとしても、今度は作物の栄養に影響が出るかもしれんぞ!(今ここ)

          > この問題の重要なのは、栄養価という見た目にわかりにくい変化だということ
          という#3474448の指摘が非常に的を射ている。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          この問題の重要なのは、栄養価という見た目にわかりにくい変化だということ
          耕作地の増減は確かに温暖化の影響としては栄養価よりも大きいけれど、
          収穫量が変化すれば、誰の目にも明らかで価格の変動も理解しやすい
          しかし、同じ量の野菜があって10年前は特に問題なかったけれど、最近は栄養失調で
          死ぬ子が多いとなっても、栄養価が低いから安くしろたくさん準備しろと言って
          対応できる社会は限られている

    • by Anonymous Coward

      割と昔から疑問に思いつつちゃんと調べたことがなかったんですが、栄養素が減ってるのは二酸化炭素の増加が原因なんですかね。

      農業技術の進歩で土地面積あたりの収穫量が増えた場合、植物の成長に必要な要素は化学肥料などで補うとしても、人為的に補われない成分の含有量は同質量あたりの比較だと減っていそうな気がするんですよね。年寄が言う「昔の○○(野菜)はもっと美味かった」的な話も案外その辺に理由があったりするんじゃないのかなー、と勝手に想像してました。

      • by Anonymous Coward

        桶屋が儲かる理論はたいていうやむやに終わる

  • by Anonymous Coward on 2018年09月05日 9時29分 (#3474292)

    アメリカ人が節制すれば世界の栄養失調に苦しむ地域の人々が20億人くらいは救われるような気がする。
    根拠はなし。
    数字は適当に想像したもの。

    ソースは?といわれても答えませんので悪しからず。

    • by Anonymous Coward

      アメリカ人に節制させるより自分がそのアメリカ人と同じ立場になればいい。
      スレタイ見て最初に思ったのは自分はその「多くの人」より金持ってるから関係ねーな、でしたわ。

    • by Anonymous Coward

      アメリカ人が節制するって、かなり無理だと思う。
      アメリカ人はたしか1970年頃からずっと体重が増えてる。

      https://www.youtube.com/watch?v=VcWAXgoGCx4 [youtube.com]
      300キロ近い体重なのに、買うのはジャンクフードばかりの動画。

    • by Anonymous Coward

      食料自給率100%超えなんだから人の勝手でしょ。
      数割の自給率のくせに廃棄しまくってる国のほうがいかんのでは?

      • by Anonymous Coward

        補助金付けて安い農産物を輸出して輸出先の農業を壊しておいて、仕事を失った元農家が仕事を求めて入国してくるのを追い返そうとしてるのが米国だけどね。

    • by Anonymous Coward

      食品廃棄の統計がないかざっと調べてみたが、生ゴミと食べ残しの区別は難しいようで、ソースによってまちまち。
      中には日本がアメリカより食品廃棄が多いなんて結果も。
      政府発表のデータを引用するけど、アメリカだけが桁違いに多いというわけでもない。
      http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_... [caa.go.jp]

      なので、アメリカ人とは言わず、まずおまえが節制して栄養失調に苦しむ人々を助けるとよい。

  • by Anonymous Coward on 2018年09月05日 11時29分 (#3474393)

    胎児っていわねーか?

    • by Anonymous Coward

      子宮内でおっぱい吸ってるのかもしれない

  • by Anonymous Coward on 2018年09月05日 13時59分 (#3474508)

    そこでユーグレナですよ!(ガチホなのは内緒

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...