乱獲により激減するオーストラリアのサメ 44
ストーリー by hylom
これに動物保護団体は噛みつかないの 部門より
これに動物保護団体は噛みつかないの 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
オーストラリア東部沿岸でのサメの個体数が大きく減少しているという(AFP、Communications Biology誌掲載論文、Nature Asia)。
食用の捕獲ではなく、遊泳場所に向かわせないための駆除が原因とされている。サメの命は海生哺乳類よりは軽いようだ。
オーストラリア東部の沿岸部におけるサメの個体数は過去55年間で減少が続いており、回復する兆しもほとんどないという。この研究では、サメによる被害を防ぐために政府が設置した網や罠で駆除したサメの数を推定、ここからサメが減少したと結論付けている。
一方で人間がサメに襲われる件数は減っておらず、今年はすでに27件が発生しているという。ただ、サメ被害の増加は海を訪れるレジャー客の増加という要因もあるようだ。
遊泳禁止 (スコア:3, 参考になる)
何年も前にオーストラリアに行ったことがあるのだが、そこはサメが出るので遊泳禁止になっていた。
海岸から離れた小高い丘のような所から海を見ていたら、目を疑うほどのサイズのサメが見えて驚いたことがある。
オーストラリアでサメのために遊泳禁止になっていたら、絶対に水辺に近づかないようにしたほうがいい。
Re: (スコア:0)
確か「サメに餌を与えないで」って立て札があった。
Re: (スコア:0)
絶滅したのでこれで見おサメ
環境テロリスト (スコア:1)
環境テロリストの方々は騒がないんだろうなあ
Re:環境テロリスト (スコア:4, おもしろおかしい)
サメ 「シャークにさわる話ですな」
Re:環境テロリスト (スコア:4, おもしろおかしい)
フカいな話ですね。
Re:環境テロリスト (スコア:4, おもしろおかしい)
サメたコメントですね。
Re:環境テロリスト (スコア:5, おもしろおかしい)
皆様おジョーズですね
Re: (スコア:0)
季節柄とはいえサメー話ですな
あっちはなつか…
Re:環境テロリスト (スコア:2, 参考になる)
何か勘違いされてるようですが、もし、シー・シェパードの事であれば、あれの本部はアメリカで、今まで噛み付いてきた相手は、
と、ありとあらゆるところに噛み付いております
日本にばっかり噛み付いてるように見えるのは、単に我々が日本の公的機関やマスコミから出た情報を中心に見てるからじゃないかと
Re: (スコア:0)
誰のどの発言が勘違い?
オーストラリア政府に対してサメの保護を訴えてシーシェパードは行動してんの?
Re:環境テロリスト (スコア:1)
海からは減って空とか宇宙とかに移動しただけかもしれない
#サメ映画脳
Re: (スコア:0)
サメは知能が低いから殺してもいい、
なんてのも乱暴な話だ。
(日本)政府がIWC脱退方針を来週にも表明へ (スコア:1)
https://this.kiji.is/448284872570225761 [this.kiji.is]
漸くかよ。
Re: (スコア:0)
オーストラリア政府如き嫌がらせするに値しないんだろう
だれもOGターゲットでは金を出さん
突いてもオーストラリアからも金は出ん
Re: (スコア:0)
スポンサーの中国人が、
ふかひれ大好きだから、
出すわけないでしょ。
Re: (スコア:0)
環境団体、無印良品のフカヒレにクレーム漬けてなかったっけ・・・
Re:環境テロリスト (スコア:1)
えっ?!
フカヒレのクリーム漬け?
Re: (スコア:0)
スポンサーが好きな『自然環境』は、人間に管理された安全な環境。
そこは許されたものしか入れない楽園。
BBQやキャンプだって、バストイレ完備、
虫刺されの心配が無い方がいいだろ。
それを大きなスケールでやってるだけ。
Re: (スコア:0)
「可愛いは正義」ただそれだけ。
Re:環境テロリスト (スコア:1)
サメは可愛くないとか差別だろ
Re:環境テロリスト (スコア:2)
ネタにマジレスすると、可愛くないと思うのは差別ではなくて、それを理由に不当な扱いをするのが差別。よって可愛くないからと保護しないのは差別ですね。
Re: (スコア:0)
将来のロボット・AIが「可愛い」を身に着けたら、人間が人間よりロボットを保護するようになって自滅しかねないから、醜悪に作らなければならない、ってガチに主張してる人もいるね。
Re: (スコア:0)
それって、目にレンズ様の物入れて瞳を外部から見えなくするってことも含まれたり?
Re:環境テロリスト (スコア:1)
耳にセンサーカバーを付けるのも?
Re: (スコア:0)
脳死した女の子を、AIが遠隔操作しても?
Re: (スコア:0)
理姫(結城恭介)は良い小説だった。ハヤカワか創元あたりで復刊しないかな。
Re: (スコア:0)
可愛くないと言われてサメザメと泣くサメ
Re: (スコア:0)
だって、人種差別のための口実ですから
Re: (スコア:0)
流刑囚の子孫のくせにな
Re: (スコア:0)
あの国では、流刑囚の子孫は名門扱いだよ。
Re: (スコア:0)
本気でそう思ってるんだろうな・・・面白くないし。
Re: (スコア:0)
確かサメ専門の動物愛護団体なんかも活動してたと思いますよ
ほんとに減ってるの? (スコア:1)
>この研究では、サメによる被害を防ぐために政府が設置した網や罠で駆除したサメの数を推定、ここからサメが減少したと結論付けている。
網や罠にかかりやすいうっかり屋さんの遺伝形質を持った個体が淘汰された結果、だんだん網や罠にかかりにくくなってきてるとかの可能性はないの?
Re:ほんとに減ってるの? (スコア:1)
というか、それこそクジラとかイルカとかと、餌が競合するんじゃないですかね、サメって。
オキアミ食べてるシロナガスクジラのようなのならまだしも、イルカ類や中型のクジラって、魚が主食だったと思いますので。
で、クジラの保護が行き過ぎてる状況で、サメのほうが餌が得られなくなり…と言う感じで。
Re: (スコア:0)
成る程、クジラとかイルカ保護の為に、鮫を駆逐してるんだな、オーストラリアは。
Re: (スコア:0)
そんなこと言うなら「うっかり屋さんの遺伝形質を持った個体」が存在する根拠を教えてください
普通に考えれば
- 世界中で網や罠を使った漁が行われている
- 他の地域では魚の取れる数はたいして変わってない
- この地域のさめの取れる数は大幅に減っている
ぐらいの事実から
あなたの言っていることは荒唐無稽な話であると容易に判断できます.
Re:ほんとに減ってるの? (スコア:1)
うーむ、そもそもここで用いられているサメをターゲットとした網や罠がどういったものなのかよくわからないので、網や罠を用いた漁業一般の話をそのまま適用してよいかどうかもよくわかりません。
Re: (スコア:0)
大丈夫、きっと網や罠も進化してます。なにしろ
>政府が設置した網や罠で駆除したサメの数を推定
駆除したサメの数が確定できないくらいヤバい罠らしいですからね。
外れやすい鉛のトゲとか、回転する刃物で八つ裂きとか・・・?
Re: (スコア:0)
自動的にカマボコに加工して出荷するので、サメ肉の重量はわかるけど、
それが何匹分なのかは不明だそうです。
(そもそも、全部が本当にサメ肉なのかも
そう言えば最近、カマボコの味が良くなったそうです。
サメ肉特有のアンモニア臭がなくなったとか)
バリケードは作らないのか (スコア:0)
バリケードは作らないのか。駆除するより安いんじゃないの。
部位つけて囲っているところ、日本の海水浴場で見かけることがあるが。
クジラ保護より、 人による無意識的な行動に気づかないと。そのうち、マウナギさえいなくなる。
Re: (スコア:0)
オーストラリアの海岸線って、東海岸だけでもどんだけあると思ってるんだよ。
日本の海水浴場とは違うんだぞ。
#そもそもグレート・バリア・リーフとかにそんなもん設置して問題にならないのかな?世界遺産とか……。
Re: (スコア:0)
世界遺産は人命より重い。たぶん
Re: (スコア:0)
完成したら世界遺産にできるんじゃない?
万里の長城的な。