土星の1日は10時間33分38秒 60
ストーリー by hylom
ガスだと直接測定できないのか 部門より
ガスだと直接測定できないのか 部門より
annoymouse coward曰く、
クリストファー・マンコビッチ氏らの研究により、土星の1日は10時間33分38秒であることが判明した(FNN PRIME、ナショナルジオグラフィック)。
惑星の一日の長さ、つまり自転周期を推定する手法には、惑星表面上の目印を確認する方法や磁場の変動を測る方法などがある。しかし土星はガス惑星であるためこれら既存手法が使えず、太陽系の惑星中で唯一、一日の長さが判らない惑星となっていた。
今回、米・カリフォルニア大学サンタクルーズ校のマンコビッチ氏は土星の環を手がかりに一日の長さを計算した。土星内部の回転は、重力を変化させ、土星の環を変形させる。その変形は1997年に打ち上げられ2017年まで運用された土星探査機カッシーニが詳細に観測している。マンコビッチ氏は観測データから環の変形を解析、土星の一日は10時間33分38秒(誤差-1分19秒から+1分52秒)と論文で報告している。
名前に反応してしまう煩悩退散 (スコア:3, 参考になる)
>・・・マンコビッチ氏は観測データから環の変形を解析・・・
Re:名前に反応してしまう煩悩退散 (スコア:3, 参考になる)
そんなこと言うから、「クリストファー」すら違う何かに見えてきたぢゃないかっ!
Re:名前に反応してしまう煩悩退散 (スコア:2)
関西人なので、それほど反応しません。むしろ、ある食料の引換券に反応します。
Re:名前に反応してしまう煩悩退散 (スコア:1)
>関西人なので、(ry
関東での「オメー!コノヤロー!」と言うセリフに反応しそうになります。
交通情報の「東名高速道路でxxkmの渋滞」とかも。
#C学生レベル
Re: (スコア:0)
「コノヤロー」のかわりに「この間掃除したか?」ってネタは、鶴光のオールナイトニッポンだったかな。
Re:名前に反応してしまう煩悩退散 (スコア:1)
飴珈琲ライターの流れでしょうか。
Re: (スコア:0)
ヤッターマン
コーヒー
ライター
(「通りゃんせ」の節で)
こうですか?わかりません(>_<)
Re: (スコア:0)
「あけおめことよろ」とかどんな気持ちでした?
Re:名前に反応してしまう煩悩退散 (スコア:2)
前かがみ餅!
Re: (スコア:0)
おめましてあげまちん
Re: (スコア:0)
今更な無駄知識を得てしまった。
#公共の場で堂々と言っていた懐かしい思い出
Re:名前に反応してしまう煩悩退散 (スコア:1)
マンコ・カパックさんの子孫?
天琉陳(Teruching)
Re: (スコア:0)
マンコにビッチですからね。
嵌りが良すぎて反応せずにいられない。
涼しい顔で読み上げるアナウンサーはすごいなあ。
Re:名前に反応してしまう煩悩退散 (スコア:1)
水行(泡のお風呂屋さん)に行くべきかな……。
Re:名前に反応してしまう煩悩退散 (スコア:1)
その苗字では、プロ野球選手の登録名マニー [wikipedia.org]が有名ですね。
Re: (スコア:0)
初代インカ皇帝 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
やっぱりB面にはチンコビッグ氏がいるのだろうか
Re:名前に反応してしまう煩悩退散 (スコア:1)
ヤリチンスキーと言う名前の人がそこそこいるっぽい [soundcloud.com]ですが(´・ω・`)
「Yarchinski」で調べてみただけですけど(´・ω・`)
Re: (スコア:0)
サントメ・プリンチペのメガチンポ保健衛生相が有名です
UCSC だし。 (スコア:0)
Keep weird Santa Cruz!
Re: (スコア:0)
"Weird Chris" Mankovich か。
# "Weird Al" Yankovic (アル・ヤンコビック)って、日本だと80年代の一発屋とは言わずとも数発屋のイメージだが、
# 現在でも活動して、Billboard チャートに出たりするのにびっくりする。
こうなると自転の定義からだよねぇ (スコア:3)
表面が個体じゃないからなぁ
土星とかだと潜っていっても大気の下は液体水素の海と想定されてるんだよね
その下、金属水素まで行けば個体なんだろうけど…なんだよね?液体金属だったりするんかな?
今回得られた自転速度は重力がらみと言うことで密度ムラの偏りの自転速度なんかな
いや自転速度の違う層があるかもしれんからそうとも言えないのか
もう何が何だか
Re:こうなると自転の定義からだよねぇ (スコア:2)
地球でも、過去ストーリー「地球の内核は地表よりも速く回転する [science.srad.jp]」みたいな説があるようですね。
Re:こうなると自転の定義からだよねぇ (スコア:2, 参考になる)
自転周期 [wikipedia.org]によれば、「恒星やガス惑星のような気体、液体でできた天体は、差動回転という現象によって、緯度によって異なった自転周期を持つが、一般的には磁場の自転周期で定義される」だそうです。
ところで、地球の磁場って24時間で1回転だった?
Re:こうなると自転の定義からだよねぇ (スコア:2)
どーでしょう、寡聞にして知りませんな…
「磁場の自転周期」って言うのは磁極を通る軸に対して磁場(の異方性?)が回転する速さじゃなくて、
磁極が地軸の周りをまわる周期って事なんかな
Re: (スコア:0)
自分で引用しているように、それは「気体や液体でできた天体の場合の定義」ですよ。
ホント? (スコア:2)
唯一? (スコア:1)
木星だってガス惑星やないか。
the.ACount
Re:唯一? (スコア:2)
木星だってガス惑星やないか。
木星には「大赤斑」という目印があるから、わかりやすい。ほかのガス惑星は、どうなんでしょう?
Re:唯一? (スコア:1)
表面のっぺりで自転がわからないといえば天王星が代表格なんですが、ボイジャー2号の接近時に磁場が見つかり [wikipedia.org]、その磁極が自転軸に対して大きく傾いていたので正確な自転周期を知ることができたようです。
うじゃうじゃ
Re:唯一? (スコア:1)
なるほど、土星の大白斑は役に立たんのか。
the.ACount
CD10枚 (スコア:1)
○○の新曲「土星の1日」は10時間33分38秒、CD10枚組だ!
と、なぜか頭に浮かんだ。
# というか今どきCDにしなくても…
Re:CD10枚 (スコア:1)
平原綾香かな?
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
128kbpsのMP3だと10h33m38sで約594MB。
# 128kbpsは認めないってか?
誰も突っ込まないので (スコア:0)
annoymouse cowardってどこのネズミだよ
anonymous cowardな
Re: (スコア:0)
https://srad.jp/my/newuser [srad.jp]
Re: (スコア:0)
本人に言ってあげて
https://srad.jp/~annoymouse%20coward/journal [srad.jp]
# たぶんこのトラップを仕込むために採用されたストーリーではないかと...
Re: (スコア:0)
IDの略称がACな方はそれなりにいるので、
何かの折りに覚えておくといいですよ。
Re: (スコア:0)
うろ覚えだけど、20世紀のうちからこの名前だった気がする古参ACさんです。
速くないか? (スコア:0)
地球の半径が 6,378.1km、自転速度24時間00分
土星の半径が60,268kmkm、自転速度10時間33分
半径が9.45倍大きくて2.27倍の速度で自転してるから、赤道での速度差は21.47倍。
#計算合ってる?
Re:速くないか? (スコア:1)
土星の自転が非常に速くて、あのサイズで一周にかかる時間は地球より短いことはかなり前から知られています。たぶんボイジャーあたりで。
そして正確な自転周期を測定できたというのが今回のニュースです。
うじゃうじゃ
Re:速くないか? (スコア:2)
自転が速いため見るからに歪んでることでも有名ですね
ついでに比重が水より軽いのも有名ですね
いずれも https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E6%98%9F#.E5.8D.A0.E6.98.9F.E8.A1.93 [wikipedia.org] より
Re:速くないか? (スコア:2)
確かに岩石惑星より比重が軽いのはある意味当然と言えそうですが、
土星は際立って軽いんですよね
太陽 1.41 g/cm³
木星 1.33 g/cm³
土星 0.69 g/cm³
天王星 1.27 g/cm³
海王星 1.64 g/cm³
天王星海王星は最近はガス惑星ではなくて氷惑星って呼ぶらしいですが
Re:速くないか? (スコア:1)
重さは測定できるため土星以外の惑星の比重が水より重いのは確定しています。別コメにあるように中心部は非常に高密度になるため。
ガス惑星か固体惑星かの区別は「固体の表面を持っているかどうか」で、惑星全体がガス状という意味ではないです。
うじゃうじゃ
Re:速くないか? (スコア:2)
水や砂だったら?
地球の海や砂漠よりもはるかに深かったら?
アクエリアスとかデューンとか。
Re:速くないか? (スコア:1)
さっきの繰り返しになるけど、ガス/岩という分類は太陽系内の惑星のことしか考えてないころの分け方でしかないです。
系外惑星については惑星形成モデルを元に「この大きさや重さならガスだろう」とか推定しているにすぎません。
今の時点では系外惑星はどっちなのか確かめることができないので「より厳密な定義はそれによる分類が可能になったとき」というスタンスじゃないでしょうか。
冥王星が惑星じゃなくなったのも、カイパーベルト天体がどんどん見つかったために惑星の定義ははっきりさせる必要が出てきたのがきっかけですしね。
うじゃうじゃ
Re:速くないか? (スコア:1)
まあこのカテゴライズは惑星が太陽系内でしか確認されていない時代のものなので、もともとそれほど厳密な定義ではないですね。
今は再定義されてるかもしれないけど。
思い付き案については「大気が有る場合はそれが一気圧のところを表面と定義」は金星が即アウト、「山とか谷のような恒常的な地形」は表面を定義しないと定まらないので代案にはなりそうにないですね。
それはそれとして、こういうのを考えるのも楽しみ方のひとつなので思い付きアイディアをあーだこーだ言うことはけっこう好きです。
うじゃうじゃ
Re:速くないか? (スコア:1)
これほど、気体の動き以上に時点が進んでいたら、大赤斑レベルの嵐が起きていても不思議がないと思うんだが(´・ω・`)
Re:速くないか? (スコア:2)
土星にも大赤斑レベルの模様が有ります
「土星の六角形」と呼ばれる渦です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E6%98%9F%E3%81%AE%E5%85%AD%E8%... [wikipedia.org]
地球よりも大きな渦で,中では89 m/sの風が吹き荒れているそうです.
六角形になる理由は未だ解明されていません.
土星関連の次のニュースは,
カッシーニの観測データから六角形の謎が解けた!になるかも知れませんね
Re:速くないか? (スコア:2)
両方。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E9%95%B7%E3%... [wikipedia.org]