ビル・ゲイツが選ぶ、ブレイクスルーテクノロジー2019年版 50
ストーリー by headless
選出 部門より
選出 部門より
MIT Technology Reviewは毎年「10 Breakthrough Technologies」として、注目される10のブレイクスルーテクノロジーを選出しているが、今年は初のゲストキュレーターとしてビル・ゲイツ氏を招いている(MIT Technology Reviewの記事、
GeekWireの記事、
On MSFTの記事)。
ゲイツ氏が選んだブレイクスルーテクノロジーは以下の通り。原子力発電や人工肉、衛生的なトイレなど、ゲイツ氏が以前から注目しているカテゴリーも多いが、AIアシスタントの項目を含め、Microsoftは一切登場しない。
ゲイツ氏が選んだブレイクスルーテクノロジーは以下の通り。原子力発電や人工肉、衛生的なトイレなど、ゲイツ氏が以前から注目しているカテゴリーも多いが、AIアシスタントの項目を含め、Microsoftは一切登場しない。
- シミュレーションで対象物の扱いを決定するロボット
- モジュラー式小型リアクターなど原子力発電の新しい波
- 血液検査による早産の予測
- 子供にも使用可能な錠剤型腸内検査装置
- がん細胞だけを攻撃するカスタムワクチン
- 牛を使用しない植物性人工肉・細胞培養肉バーガー
- 実用的な二酸化炭素吸収装置
- スマートウォッチによる心電図
- 下水道なしに衛生を保てるトイレ
- スムースな会話ができるAIアシスタント
どっち (スコア:1)
達成されたブレイクスルーなのか期待なのか、はっきり書いとけ。
なんだか両方あるみたいだが…
the.ACount
Re: (スコア:0)
毎年発表するもんなんだから、どれもブレイクスルーが起きた事柄に対してだろう。
どれについて「期待」だと思うの?
Re: (スコア:0)
内容見ると逆だな。
毎年の様にトピックには上がるが、現実的にはまだちょい在りそうな感じのリスト。
だから「ブレイクスルーを期待している物」の方に一票。
ビル・ゲイツのブランド化 (スコア:0)
周りが、ジョブスブランドと比較するからだろうけどねぇ
Re:ビル・ゲイツのブランド化 (スコア:2, すばらしい洞察)
っていうか80-90年代にキモいナードの変人って叩かれすぎ
タダの技術バカじゃなくて取捨のセンスがすごい
身だしなみが改善したのは結婚してかららしいが
Re: (スコア:0)
> 取捨のセンスがすごい
インターネット否定派で、「かわりにMSN」を普及させようとしていたのは有名だと思うが。
Re: (スコア:0)
間違いは当然あるが、大金かけてもあっさり捨てる選択もできる
Re: (スコア:0)
100%じゃなきゃ0点教の方ですか
がん細胞だけを攻撃するカスタムワクチンは無理だろ (スコア:0)
外科医が飯食えなくなってまうwww
Re:がん細胞だけを攻撃するカスタムワクチンは無理だろ (スコア:2)
外科医はケガも治さにゃならん。
Re:がん細胞だけを攻撃するカスタムワクチンは無理だろ (スコア:1)
ガンが全身に転移したとか、逆に余り大きくなってないとかそういうケースで主に使われるでしょうから、外科手術は残るのではないですかね。
腫瘍が大きくなったら手術で除去してワクチンで残りを潰す。的な。
それより、どのくらいのお値段するんだろうという方が心配です。
最新の免疫療法だと患者の骨髄などの細胞を採取して遺伝子加工した上で培養し、患者の体内に戻すことで治療するようなものがありますが、これ、一回数千万円かかって、寛解まで数億円は費やすことになるので。
Re: (スコア:0)
エネルギー系と同じく作った人がヤバイ系
Re: (スコア:0)
2019年では無理でもそう遠からず出来そう
そして仕事がなくなる医者に反対されるという
Re: (スコア:0)
外科医が飯食えなくなってまうwww
腫瘍内科医に転職すればいいじゃない。
Re: (スコア:0)
気づいたら手遅れの患部もあるので当面飯食えるでしょう
対応も正直しんどいので減ってくれた方がありがたい
Re: (スコア:0)
虫歯治療薬はとっくに作ることができるんだけど、歯科業界の強固な圧力で発売できないのでしたっけ?
歯医者っていつも混み合ってるから、医師だけが使える方式でいいから解禁してくれないかなー(棒)
Re: (スコア:0)
日本では、水道水へのフッ素添加について、歯科医師会も口腔衛生学会も奨励しているのに、
一般からの反発が強くて、リステリンにさえ添加されてない状況なんだが
Re: (スコア:0)
歯医者も推奨しているし指導しているけど、ワクチン反対主義者と同じで日本では反対する人が居る。
Re: (スコア:0)
治療薬ではなく所謂虫歯菌の殺菌薬は作れる
発売できないのは一緒だけど
外科医のガン対応に占める割合は殆どないのに (スコア:0)
なぜ外科医が反対???
Re: (スコア:0)
いや「無理だろ」ってもうあるからw
CAR-Tってのはそういうもんだぞ。「ワクチン」じゃないけどな。
これは「ブレイクスルー」のリストなんだから、起きてしまったことなんだよ。
しかし、ゲイツも「ワクチン」を「治療薬」の意味で使うクチかよwww
Re: (スコア:0)
お値段のせいで一般の人には手がでない状態で
外科手術での治療が何十年か生き残るシナリオがあるかも。
俺の予想 (スコア:0)
シミュレーションで対象物の扱いを決定するロボット
スムースな会話ができるAIアシスタント
↑これは出来る
実用的な二酸化炭素吸収装置
↑は普通に植物植えればいいのでは?
Re:俺の予想 (スコア:1)
地上とかの開放系の環境であれば植物を増やせばどうにか出来ますけど、これが閉鎖環境ならどうか。ということなんじゃ。
例えば潜水艦の中や宇宙船の中。
特に宇宙船だと近い将来には年単位で閉鎖系の中での居住を強いられるし、原子力潜水艦のように海の水を元手にして新しく酸素を作れるので二酸化炭素は固定すればそれでいい。と言う訳にも行かず、吸収した二酸化炭素を分解なり化学変化を起こすなりして酸素を再び取り出す必要性がある訳で。
Re: (スコア:0)
植物を植えても無理だろ。今の地球上の植物の光合成では、炭素の固定が間に合わないから、二酸化炭素の濃度が上昇してしまっているのが現状なんで。
地上の植物の量を何倍にも増やせる程の農地を新たに作れるなら別だが。
Re: (スコア:0)
固定が間に合ってないんじゃなくて
固定した炭素が比較的短時間に放出されてるのが実態
例えば森林は育ちすぎると同化と呼吸が均衡してしまう
間伐してない杉林は成長する余地が無いから
二酸化炭素吸収量と放出量がほぼ同じ(しかも花粉を撒き散らす)
また草地、特にイネ科植物は光合成速度が早いが
秋になると枯れてしまう
乾燥しているところなら堆積するけど…
光合成量が圧倒的なのはアメリカのコーンベルトなのだが
秋以降は放出量も多いので地球規模で二酸化炭素濃度の変動の原因になってる
放出量を少し抑制するだけでも地球規模で影響が出るよ
Re:俺の予想 (スコア:2)
地上の植物より海洋の植物性プランクトンの方がCO2の固定に役立ってるんじゃなかたっけ?
うろ覚えなので、詳細を知ってる人、教えて。
Re: (スコア:0)
スムーズをスムースと表記する人間の言うことは信憑性がない。
Re: (スコア:0)
フランス語だろー
Re: (スコア:0)
Booth:ブース
Looth:ルース
Smooth:スムース
Bluetooth:ブルートゥース
Re: (スコア:0)
booth : búːθ [alc.co.jp]
looth に該当する項目は見つかりませんでした。 [alc.co.jp]
smooth : smúːð [alc.co.jp]
tooth : túːθ [alc.co.jp]
loothって何?
Re: (スコア:0)
大気中ではなく、火力発電所等に設置する装置のことを指しているのかもしれない。
Re: (スコア:0)
何年先を想定して?
スムーズな会話ははるか未来だと思うよ。
会話の意味をコンピュータに認識させるのは果てしなく難しいから。
それっぽい会話ってのならいけるだろうけど。昔IRCにいた人工無脳のUzuraよりはマシなくらいの。
Re: (スコア:0)
そのうち自然言語自体がスマホ入力しやすいAI可読な方向に変化していくので
そんな遠い未来じゃないかもね
下水道なしに衛生を保てるトイレ (スコア:0)
もうあるがな
http://www.niwashigoto-hiroba.com/index.php [niwashigoto-hiroba.com]
Re:下水道なしに衛生を保てるトイレ (スコア:3, 参考になる)
マジレスすると、従来のこの手の製品は途上国に置いて環境を改善するのにはまったく向かない。
せいぜい一日数回程度の処理能力しかなくって、ほとんど人が来ないような山小屋向き。途上国に置くと一家族に一つでもたぶん足りない。
その上途上国の環境にまったく合わない。特に湿度が極端に低い環境では絶望的。
さらに言うと価格も論外。
ゲイツが言ってるのは、この辺を解決する技術のこと。
Re: (スコア:0)
日本の農村地帯は下水道が普及してないと思うが、各家で浄化槽を設けてるよ
風呂や流しの水は垂れ流しだったからね
https://kakaku.com/search_results/%8D%87%95%B9%8F%F2%89%BB%91%85+5%90l%91%85/ [kakaku.com]
Re: (スコア:0)
うちの実家はまだ風呂や洗濯等の生活排水は地山に垂れ流しだなぁ…
下水どころか側溝すらないんで仕方がない
Re: (スコア:0)
エジプトのトイレは勝手に乾燥して風が吹き飛ばしてくれるってジョジョで言ってた。
Re: (スコア:0)
逆だろ。
それが将来有望な技術だと思ってるからこそ、全部には無理でも少なくとも
その一つには自ら投資したと。投資家としてとても誠実な態度だと思う。
他人にはやれといって煽ったクセに、自分自身は行動しない奴の方がよっぽど腹黒いことが多い。
#それこそ懲戒請求騒ぎの時の橋下徹とかなー。
#本音では、それがダメなことは百も承知だったんだろ。
Re:原子炉 (スコア:1)
なら「ビル・ゲイツが投資してるもの一覧」とすればいいだけで
MITの今後期待できる技術10選のレビュアーにすべきではない。
自分が投資してるんだから中立的な評論家ではなく利益相反の関係にある。
Re: (スコア:0)
そりゃあ1万円持ってる人が1円投資したぐらいで何ともないもの。投資に入るのかねそれ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
何言ってるんだこいつ
池沼か?
Re: (スコア:0)
そこは「スムーズ」ではなく、「スムース」ですから...
Re: (スコア:0)
ズーズー弁ディスってる?
Re: (スコア:0)
40代以上だとズの方が馴染み深いのかね?