
マンガンを食べる細菌が発見される。水道管を詰まらせる原因かも 28
ストーリー by nagazou
新発見は身近にある 部門より
新発見は身近にある 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
金属のマンガンを食べる細菌が発見されたそうだ。カリフォルニア工科大学のジャレッド・リードベター教授が「偶然」見つけたものであるらしい(CNN)。
ある実験でマンガンを使用し、それを地元の水道水に入れたまま数ヶ月別の場所に出かけ、戻ってきたところガラス容器が黒ずんだ物質に覆われていたという。これを調べた結果、容器を覆っていた黒いものは酸化マンガンだったそうだ。今回、新たに見つかった細菌によって作り出されたものだという。マンガンを食べる細菌が見つかったのはこれが初めて。教授は水道管を詰まらせる酸化マンガンの原因はこうした細菌なのでは無いかとも指摘している模様。
鉛の方が美味しい (スコア:3, おもしろおかしい)
元記事を読むと、発見した教授の名前はLeadbetterだそうです。
https://edition.cnn.com/2020/07/16/world/metal-eating-bacteria-intl-sc... [cnn.com]
Leadbetter教授は内心細菌に教えて上げたいと思ったでしょう。鉛(Lead)の方が美味しい(better)よと
マンガン独立栄養生物、つまり…マンガン生命! (スコア:2)
さっきから、「マンガン・ライフの蒟蒻畑!(にゃく・にゃく♪)」というフレーズが頭の中をグルグルしちゃうので、だれか何とかしてください。
マンガン・ライフだと美味しくて低カロリーっぽい響き!
Re: (スコア:0)
そこのアボカドの悪魔 [srad.jp]、犠牲者を増やそうとするな!
Re: (スコア:0)
二次被害を増やすなwwwwww
Re: (スコア:0)
これでも喰らえ!(゚∀゚ ) 二酸化マンガン♪ 二酸化マンガン♪
https://www.youtube.com/watch?v=KvxFD2Ca_e8&hd=1 [youtube.com]
Re: (スコア:0)
いまの時世にあわせて、Leadfree教授に改名したほうがいいな
Re: (スコア:0)
ワインを鉛のゴブレットで飲むと甘くなるそうで
水道管を詰まらせないように (スコア:2, おもしろおかしい)
常に流しマンガン狙い
Re:水道管を詰まらせないように (スコア:1)
管!
Re: (スコア:0)
あ、それポンです。
Re: (スコア:0)
笑ってポン
Re: (スコア:0)
―┼―┐ ― /
/ . | /
/ ∨ __/ /レ'゚`Y´ ゚ヽ- 、 /
(.`ヽ(`> 、 / ̄ ̄`ヾー'^ ー′ V /
`'<`ゝr'フ\ . + | \ //| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | 〈 二)
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ + \ V | +
\_ 、__,.イ\ + Y⌒ー⌒ー'⌒) /^ヽ| +
(T__ノ Tヽ
おマンガンを水道水に浸すとあら不思議 (スコア:1)
黒ずんでしまいましたぁー
Re:おマンガンを水道水に浸すとあら不思議 (スコア:1)
man-gunを黒光りするまで磨き上げろ。
Re: (スコア:0)
硬くなってきました!!
空目 (スコア:0)
マンガを食べる細菌が発見される、と読んでなぜ水道管が関係するのか不思議に思ったのは俺だけでいい
Re: (スコア:0)
マシンガンを食べる細菌が発見されるに空目しました
Re:空目 (スコア:2)
同じく。
Re: (スコア:0)
錆びついたマンガンで菌を養おう
陰謀論? (スコア:0)
「偶然」をいやに強調しているのが気になる。もしかして、実は、教授が遺伝子改良で新たに生み出した細菌を「偶然発見した!」と主張しているんだという証拠でも掴んでるのかな…。
Re: (スコア:0)
ほとんどビョーキ!
書き方に語弊がある (スコア:0)
「金属のマンガンを食べる」というとゼロ価のMn(金属状態のMn)と誤読しがちだけど、実際にはMn2+をMn4+にする過程からエネルギーを引き出す細菌。なので細かいことを言うと「金属の」Mnは食べてない。
(金属元素のMnは食べてるけど)
Re: (スコア:0)
ド素人なので教えて欲しいのですが、記事を読むと容器に入れてたのは金属マンガンの粉末のようなので細菌以外の働きでMnからMn2+に変化したということでしょうか?
Re: (スコア:0)
さらに元の英文記事にはそんな記述はないし、論文読む限り再現実験やらなんやらで用いているのも炭酸マンガン(II)のスラリー等2価のマンガンです。
金属マンガンというのがどこから来たのかは謎。
鉄細菌はポピュラーなんだし (スコア:0)
これまでマンガンを食う細菌が見つからなかったことの方が不思議
Re:鉄細菌はポピュラーなんだし (スコア:1)
Mn酸化系の細菌は、鉄系に比べて培養が難しいのが多いのよ。
Mnを酸化するやつ自体は結構見つかってるんだけど、そこからエネルギー取ってることまで確定できたのが居なかった。
細菌なのでは無いかとも (スコア:0)
教授の指摘では、こうした細菌が原因ではないということですね。