
LEGO、製品パッケージのプラスチック袋を紙袋に置き換える計画 50
ストーリー by headless
紙袋 部門より
紙袋 部門より
LEGO Groupは15日、LEGO製品のパッケージで使い捨て型プラスチック袋の使用をやめ、持続可能な素材に置き換えていく計画を発表した(ニュースリリース、 The Vergeの記事、 SlashGearの記事)。
LEGOでは2030年までに主要な製品やパッケージを持続可能な原料に移行する計画を2015年に発表し、植物由来プラスチックを原料とするレゴブロックの開発などを進めている。製品パッケージに関しては2025年末までにすべての素材を持続可能にする目標を掲げており、2021年から箱入りのLEGO製品で森林管理協議会認定のリサイクル可能な紙製の袋のテストを開始する。
使い捨て型プラスチック袋の廃止は環境を考える多数の子供たちから要望があったものだといい、さまざまな代替品のプロトタイプを開発して数百人の保護者と子供によるテストを行ってきたという。中でもリサイクル可能な紙製の袋は環境にやさしく、開けやすいことで子供たちから高い評価を受けているとのこと。
LEGOは持続可能性と社会責任への取り組みを加速するため、今後3年間で最大4億ドルを投資する。
LEGOでは2030年までに主要な製品やパッケージを持続可能な原料に移行する計画を2015年に発表し、植物由来プラスチックを原料とするレゴブロックの開発などを進めている。製品パッケージに関しては2025年末までにすべての素材を持続可能にする目標を掲げており、2021年から箱入りのLEGO製品で森林管理協議会認定のリサイクル可能な紙製の袋のテストを開始する。
使い捨て型プラスチック袋の廃止は環境を考える多数の子供たちから要望があったものだといい、さまざまな代替品のプロトタイプを開発して数百人の保護者と子供によるテストを行ってきたという。中でもリサイクル可能な紙製の袋は環境にやさしく、開けやすいことで子供たちから高い評価を受けているとのこと。
LEGOは持続可能性と社会責任への取り組みを加速するため、今後3年間で最大4億ドルを投資する。
リサイクルされるとは限らない (スコア:5, すばらしい洞察)
「リサイクル可能な紙製の袋」なんだけど、リサイクルされるとは限らないんだよねえ。
リサイクルされる率を考慮した場合、紙袋とプラ袋のどちらのほうが石油資源を使わないんだろう?
#リサイクル率もそうだけど、電気に占める石油火力発電の割合や木材輸送に必要な燃料の量など国や地域によって異なるパラメータが多すぎて「場所による」になりそうな気もする
Re:リサイクルされるとは限らない (スコア:3)
つか、タレコミ中からリンクが張られてるレゴの公式サイトの中で、「リサイクル」と「カーボン・ニュートラル」の両方が目的だと書かれてるような……。
リサイクルをやろうと思えば出来るし、植物由来の炭素なので、仮に燃やされても「カーボン・ニュートラル」では有る、と。
なので、本件に関しては「リサイクルされるとは限んねぇじゃん」的な意見は折り込み済みで、「カーボン・ニュートラルと云う概念そのものが無意味」or「カクカクシカジカの理由で、この紙袋を燃やした場合は『カーボン・ニュートラル』ではない」までやらないと批判にはならない気が……。
Re:リサイクルされるとは限らない (スコア:1)
石油ももとは空気中の炭素を固定したものから出来ているのでプラスチックもカーボンニュートラル
Re:リサイクルされるとは限らない (スコア:2)
まぁ、人間が現在の地球の自然環境を破壊しつくしたって、人間も自然の産物である以上は、それも広義の自然現象でしょうし、何億年か後には地球の生態系は回復するでしょう。
ですが、例えば「自然保護」と云う場合の自然は、一般的には「人類が生存可能な『自然環境』」の意味な訳で。
広義から狭義まで色んな意味の有る言葉を、その言葉が使われてる文脈から切り離して、俺俺解釈で好きに意味を広げor狭めれば、それは「どんな無茶苦茶な事でも言えてしまう」「言葉から意味を奪う行為」な訳で。