
都内保育園の給食で食中毒。原因は「ヒスタミン」 58
ストーリー by nagazou
使用方法は守りましょう 部門より
使用方法は守りましょう 部門より
東京都墨田区内の保育園で11日、給食を食べた園児28人が腕や顔に一時間ほど発疹などの症状が出る食中毒があったという(東京都福祉保健局、産経新聞、FNNプライムオンライン、ハフポスト)。
原因は給食に出されたきつねうどんのスープに含まれていた「ヒスタミン」だそう。ヒスタミンに起因する食中毒は、マグロやカツオなどの赤身魚などを適切な温度管理で調理しないと生成されることがあるという。今回は市販のだしパックをメーカーの推奨時間は10分間であるのに対して、給食の調理業者が45分間煮ていたことからヒスタミンが過剰に出てしまった可能性もあるようだ。なお東京都では原因がだしパックの煮すぎだとは明言していない。
J-CASTニュースの取材に東京都福祉保健局の食品監視課が応じた内容によると、
原因は給食に出されたきつねうどんのスープに含まれていた「ヒスタミン」だそう。ヒスタミンに起因する食中毒は、マグロやカツオなどの赤身魚などを適切な温度管理で調理しないと生成されることがあるという。今回は市販のだしパックをメーカーの推奨時間は10分間であるのに対して、給食の調理業者が45分間煮ていたことからヒスタミンが過剰に出てしまった可能性もあるようだ。なお東京都では原因がだしパックの煮すぎだとは明言していない。
J-CASTニュースの取材に東京都福祉保健局の食品監視課が応じた内容によると、
「通常食中毒の原因になる魚のメニューが、今回の給食にはありません。そこで、だしパックに魚が原材料で使われているので、原因の可能性の1つとしてあがりました。だしパックやだし汁が原因とは断定していません」
と話しているとのこと。
墨田区保健所の調査によると、きつねうどん全体からは8mg/100g、同料理に入れたきざみ揚げからは20mg/100gが検出、残品(だしパック)からは5mg/100g未満だったとしている。ハフポストの記事によれば、発症者のヒスタミン摂取量は大人一人で22~320mgであるとしている。
スポーツ新聞未満かよ?? (スコア:4, すばらしい洞察)
「都の発表は本当に正しいのか?? 少なくとも都の担当者に直接問い合わせて返ってきた答えも『ヒスタミンが原因だろうが、こう云う事例は初めてなので断定は出来ない』」みたいなリンク先が有る&タレコミ文なのに、何で、このタイトルなんだ??
せめて、最後に「か?」ぐらいは付けた方がいいんじゃね??
Re:スポーツ新聞未満かよ?? (スコア:1)
ヒスタミン中毒と思われる症状が発生して、
きつねうどんからヒスタミンが検出され、
墨田区保健所はヒスタミンが原因と断定した。
までは確定でいいのでは?
未確定なのは、そのヒスタミンがどこから来たか、で、
きつねうどんの構成素材、麺、油揚げ、水、出汁、醤油、あたりにおいて、
一番怪しいのは魚由来の出汁パックだけど、
出汁パックでヒスタミン中毒なんて話は聞いたことがないし、
現時点では(出汁パックが原因とは)断定できない、という話。