
花王が蚊が肌に滞留しにくくする技術を開発。吸血を阻止 34
ストーリー by nagazou
すべすべ大勝利 部門より
すべすべ大勝利 部門より
花王が肌を蚊の嫌う物性に変化させ、それにより蚊を肌に留まらせなくするという技術を開発したそうだ。研究によれば、肌に低粘度のシリコーンオイルを塗布すると、蚊が肌の上に留まって吸血姿勢を取らなくなるため、吸血を阻害できるそうだ(花王、動画、Impress Watch)。
蚊はオイルのような水と親和性の低い液体が苦手らしく、そうした物質が表面にあると即座に離脱する傾向があるという。何も塗っていない人間の肌を使用した場合と、低粘度のシリコーンオイルを塗布した肌では、前者が平均85%が吸血行動を行ったのに対し、後者は平均4%の蚊しか吸血行動をしなかったとしている。
蚊はオイルのような水と親和性の低い液体が苦手らしく、そうした物質が表面にあると即座に離脱する傾向があるという。何も塗っていない人間の肌を使用した場合と、低粘度のシリコーンオイルを塗布した肌では、前者が平均85%が吸血行動を行ったのに対し、後者は平均4%の蚊しか吸血行動をしなかったとしている。
コロン代わりにシリコンルブリカントかけとけば全て解決というわけですね (スコア:1)
シリコンスプレーは数あれどワコーズさんのだけは人畜無害が謳い文句ですしね。
# キャンプ場だと洗うの面倒だからと包丁に塗ってるやつまでいるレベル
Re: (スコア:0)
人畜に蚊が含まれるのか否かが議論に(なりません
Re: (スコア:0)
> 人畜無害が謳い文句
へー。確かにこんな記述ありました。まあ包丁に塗るのはあれだけど。
無色・無臭でFDA規格にも適合しているので食品工場でも使用できます。(食品に直接触れる部分には使用しないでください。)
Re: (スコア:0)
うちのレーザー製品もFDA規格に適合してるけど、
食品工場で使えるかは別の話だと思う。
...
FDA 21CFR §178.3570らしいね。ここまで書かないとわからないよ。
Re: (スコア:0)
食品用に確認取れてるやつがあるので、食器や包丁はこっちのほうがいいのでは。
https://www.kure.com/product/k1413/ [kure.com]
Re: (スコア:0)
どっちも似たような製品だと思うけど、クレのほうが安いですね。
麺ののし棒にスプレーしてるってレビューがあってなるほどと思いました。
耐性蚊 (スコア:1)
近未来には、オイル耐性の付いた蚊が繁殖してしまうわけですね
恐らくは自然界で同様のオイル状の場所に着地すると
生命維持か繁殖行為に不利益が生じることで獲得した遺伝的な形質と思われますが
それが具体的に何なのか? 耐性を持っちゃうとどうなるのか? など興味深いところ
単純に足場が悪いだけ?
Re:耐性蚊 (スコア:1)
元の記事にカバの分泌液が似たような特性で蚊除けになっている?と書いてあった。
Re: (スコア:0)
> 単純に足場が悪いだけ?
安定確実に血を吸えるかどうかは子孫を残せる確率にも影響を与えると思うので十分ありうるんじゃないかな?
耐性を獲得したグループが繁殖するにはかなりの数の人間がこの方法でガードしていることが必要だと思うので、そこまで普及するかどうか…
「シリコーン塗ってる人間の方が多数派」までいくことはまずないだろうし、蚊が血を吸う対象は人間に限らないしで、耐性獲得蚊が生まれることがあっても蚊の中で多数派になることはまずないだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
人の血を好む蚊がいなくなるかもしれない。
Re: (スコア:0)
だからそれは「大多数の人がシリコーンを肌に塗るようになる」という前提が必要だってば
Re: (スコア:0)
血を吸う対象が人間しかいなければ、そうなるでしょうね
Re: (スコア:0)
河原を歩くとき、苔?とかでヌルヌル滑る岩の上は避けますが、
裸足で歩きづらいのが遺伝的形質かというと……
髪の毛あるところも刺されたことないけど、
スキンヘッド(毛がなくなったとは限定しない)の人は頭も刺されるのかな。
今日のカレー臭 (スコア:1)
ふと、虎の穴(ええ、違いますそっちじゃありません)から最初に来た奴を思い出した。
ミスターNOとか言ったっけ。
#今にして思えばえげつない造形だなぁ。。。
シリコンスプレーは便利 (スコア:0)
ビニールクロスの床にこぼれてると滑ってえらいことになる。
バイクのシートに使うと尻グリップが効かなくなる。
鍵穴の潤滑に使うと鍵穴が埃だらけになる。
このへん注意しておけばあとはほんといろいろ便利。
油脂類なら何でも良い? (スコア:0)
つまり、この俺の脂ぎった肉体に弱点は無かった!
その割には良く蚊に刺されるんだけど、
おかしいなぁ…。
Re:油脂類なら何でも良い? (スコア:2)
俺も脂性肌なんだが、やはり刺される。
もっとギトギトじゃないとダメなのか。
# 火をつけたらフランベ状態になるくらいでないとダメ?
Re:油脂類なら何でも良い? (スコア:1)
低粘度シリコーンオイルと書いてあるでしょう。
蚊の足の裏の微細構造に入り込むようなサラサラオイルじゃないと。
Re:油脂類なら何でも良い? (スコア:2)
そうか、ギトギトがダメだったのか...
サラサラがポイントね。
Re: (スコア:0)
低身長低収入でロリコーンで油ぎってる、と割と似てるんだけどなんとかなりませんかね
Re:油脂類なら何でも良い? (スコア:1)
眼科にいけ
Re:油脂類なら何でも良い? (スコア:1)
悪い虫がつく心配はないでしょうね
Re: (スコア:0)
低粘度じゃないとダメなのか・・・
ワセリンなんかは保湿のために塗ることはあるのだけど
Re: (スコア:0)
ん、
蚊はオイルのような水と親和性の低い液体が苦手らしく
と書いてあるので、サラサラは必須条件じゃないんじゃないかな?
低粘度のシリコーンオイルで試したのは、
粘度が高いとべたついて使いにくいからなんじゃ…。(憶測120%)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
顔は刺されなくても他が刺されてるんじゃ?
自称ナチュラルリンス主義者=反シリコーンリンス主義者 (スコア:0)
蚊のいない、人工的環境で暮らしているだけじゃない。
Re: (スコア:0)
外部から新鮮な野菜や果物を持ち込む奴が出て管理環境が破壊されるのがオチでは?
いっそのこと (スコア:0)
皮膚そのものをシリコーン化出来るDNA改変する方法を教えてくれ
外出するとことごとく蚊に刺される
いま12月だが未だにさされるんだよおw
Re: (スコア:0)
(物理で)足を洗え
Re: (スコア:0)
「花王が肌を蚊の嫌う物質に変化させ」と空目してぎょっとしたんだけど、それでもいいと言う人もいるということか。
本当は、「花王が肌を蚊の嫌う物質で覆い」だけどね
# ウチも川沿いなのでまだ蚊はいるけど、もう刺す元気はないみたい
Re: (スコア:0)
これが珪素生物の起源となるのであった。
一時しのぎかな? (スコア:0)
4%側の蚊だけが子孫を残すことになり...
これが (スコア:0)
若者の献血離れというやつか(違
# 献血は不要不急の外出にあたらない、という話だけど
# リテラシーの高い若者はそういう話を信じてないみたい。