気候変動の良い点と悪い点をまとめて批判を受けた BBC の子供向けコンテンツ、良い点をすべて削除 101
ストーリー by nagazou
批判以外は認めない 部門より
批判以外は認めない 部門より
headless 曰く、
英 BBC の子供向け教育コンテンツ「Bitesize」の気候変動に関する記事では気候変動の良い点と悪い点がリストアップされていたのだが、批判を受けて良い点がすべて削除されている(The Guardian の記事、 修正前のInternet Archive スナップショット、 現在のバージョン)。
気候変動の利点として挙げられているのは、気温の上昇によりこれまで育たなかった作物が育つようになる、作物の収量が増える、シベリアなどの永久凍土が解け、石油などの資源がより多く得られるようになる、海の氷が解けて新たな航路が利用可能になる、新しい観光地が生まれる、温くなるのでエネルギー消費が減る、といったものだ。
記事は一般中等教育修了証 (GCSE) の地理の試験に向けた学習用に書かれたものだが、試験委員会 Eduqas によれば、情報は GCSE のカリキュラムからとられたものではないという。GCSE では気候変動による逆の影響も生徒に考えさせるが、ポジティブな視点を推奨することはないという。そのため、記事は学ぶべきポイントを正確にまとめたものではなかったとのこと。
変更後のリストは気候変動の影響を世界と英国に分けてまとめたものになっているが、良い方の影響はすべて除外されており、悪い方の影響も絞り込まれている。
怪しい (スコア:3)
都合の良いデータを作れそうなふいんき。
#ぬるくなるとは...
Re: (スコア:0)
欧州基準で「温暖化」と言うからってのも一因なのかな?
「酷暑化」とかだとあんまりポジティブにとらえる人は出ないだろうし。
Re: (スコア:0)
地球温暖化による暑さの変化は、過去30年で0.2℃なんですよ。
ヒートアイランド現象による温度上昇を
地球温暖化のせいにして酷暑になっていると思っていません?
Re: (スコア:0)
まぁイギリスのご家庭には冷房エアコン(クーラー)無いらしいからね…。
そりゃ暖房のエネルギーは減る。
が、冷房を新たに設置しないと人が死ぬようになるw
まぁ、ネガティブな方に書いてあるんだけどね。
きちんと対になってるみたいだから、ポジティブな内容消さなくてもいいのに。
対になってるけどポジティブ<<ネガティブだから気候変動駄目だよ、って指導するのが教育だと思う。
Re: (スコア:0)
エアコンでは冷房より暖房のほうが効率が悪いです。
ヒートポンプが効率よく稼働できる温度範囲がある程度きまっており、
外気が氷点下などになるとどうしても石油やガスを使った直接的な暖房手段になってしまいます。
現在のCO2排出量削減でも暖房や給湯などの熱源が部門別で大きな割合になっています。
温暖化によるエネルギー消費量削減は、暖房が減るだけでかなりの効果があるはずです。
すこし古いですが部門別エネルギー消費量
https://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2013html/2-1-2.html [meti.go.jp]
(家庭やオフィスビルでの用途別エネルギー消費の割合は大きくは変化していないかと。)
[Q][W][E][R][T][Y]
Re: (スコア:0)
そんな馬鹿な。
エアコンでは、数度下げれば済むだけの冷房より、10度以上上げなければならない暖房のほうが厳しいだけで、単純な効率をいえば、コンプレッサーを動かすエネルギーが熱に加わる暖房のほうが良い筈。
Re:怪しい (スコア:2)
素人意見だけど、エアコンのコンプレッサーって室外機に入ってますよね?そこのエネルギーが室内に移動するんですか?
Re:怪しい (スコア:2)
コンプレッサーに投入したエネルギーの一部が熱として冷媒に移動(断熱圧縮とは別)
↓
冷媒が室内機に移動して液化(断熱圧縮により温度上昇)
↓
液化した冷媒が室外機にもどって気化(断熱膨張により温度低下)
↓
最初に戻る
コンプレッサーに移動した熱エネルギーは暖房効果に寄与するのかなぁ?
あったとしてどのくらいなんだろう。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AD%E7%86%B1%E9%81%8E%E7%A8%8B [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
>作物の収量が増える
こっちはほぼ間違いないんじゃないかな。
暖かい地方の作物の方が単位面積あたりの収量が多いのは間違いない。
Re:怪しい (スコア:2)
雨量の過不足や強風、生態系の影響などはどうだろう。
短期的には良い点「も」ある (スコア:3)
長期的に見れば食糧難とか水不足が懸念されていますが,短期的には良い点「も」ありますよね
- 排出権取引とかカーボンリサイクルといった新しい市場の開拓(メガソーラーとか再エネ賦課金で損をした人もいれば,儲けた人もいます)
- グレタ・トゥーンベリさんのような人材への機会創出
- 北極海航路などは新しい社会・経済変革のきっかけになりうる(海運に依存している日本は物流面で得をする可能性がある)
「逆の影響も生徒に考えさせる」と言う意味では,炎上したから丸ごと削除するんじゃなくて,炎上した経緯も含めて教材にしても面白いと思います.
教材として捉えると,例えば今の教科書で100年前の産業革命の節を読めば,
公害や経済格差の拡大などのネガティブな点だけでなく,結果的に文明は発展した的なポジティブなこともたくさん書いてあるわけです.
同じように今の温暖化の話も,未来の教科書を読めば「21世紀の温暖化問題は社会・経済変革のきっかけになった」ぐらいの説明で終わってるかもしれません.
STEAM教育とか言われる時代ですから,そういう教材なりコンテンツがあってもいいかなぁと思います.
Re:短期的には良い点「も」ある (スコア:1)
STEAM教育ってゲームかな?
と思ったら、STEM教育にリベラルアーツ(Arts)を加えた、
「STEAM教育」っていうのがあるんですね。
でもそれって、数学重複してない?
Re:短期的には良い点「も」ある (スコア:4, おもしろおかしい)
STEM教育にリベラルアーツ(Arts)を加えた、
なら、STEMA教育か…
Re: (スコア:0)
1つ目と2つ目は短期的に見てもデメリットにしか見えないのですが、私の心が汚れているからでしょうか。
Re: (スコア:0)
教育は、従順な人間を求め、育てる。
それだけの話です。
実際に良いかどうかでは関係ない。
気候変動が悪だと言ったら悪なのだ。いいね?
Re:短期的には良い点「も」ある (スコア:1)
// な感じ
逆もあるんで (スコア:1)
>気温の上昇によりこれまで育たなかった作物が育つようになる
南限が北上することで、育っていた植物が育たなくなる。
北限の北上による作付面積増加のメリットは、南限の北上によるデメリットを上回らない。
だいたいこの「メリット」に騙されてる人の地球はメルカトル図法で書かれてる。
Re:逆もあるんで (スコア:4, すばらしい洞察)
たとえば温暖化により蚊が成虫で越冬できるようになってしまうと
今まで毎冬ごとにリセットされて蔓延しなくなってたデング熱が根付いてしまう、みたいなデメリットもありますな
Re: (スコア:0)
北海道の米がおいしくなったのは品種改良の影響が大きいのか温暖化の影響が大きいのか。
少なくとも、日本の食糧事情については、今ぐらいの温暖化状態の方が良いのだろうな。
良くも悪くも子供だまし (スコア:1)
所詮子供向けコンテンツに両論併記は不要ということなんでしょうな。
メリットデメリットをきちんと比較した上でデメリットの方が大きいから現状維持に努めよう、とすべきだが、子供にそんな判断は難しいし、しょうがないね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
誰だよ批判したのは (スコア:1)
ボリス・ジョンソン首相は、以前はゴリゴリの温暖化懐疑論者だった模様
そりゃそうだ (スコア:0)
自国にとって都合の悪い情報だったら推奨しかねる
故に良い点を載せたければこう付け加えなければならぬ
シベリアなどの永久凍土を英国領に!
石油の採れる地を英国領に!
気候変動に向けて領土拡大こそ英国の正義!
ってなるよりはまだ健全じゃないかな
児童向け科学まんがだと (スコア:0)
地球温暖化と聞いた子供たちがいい影響を想像して(冬でも海水浴できる的な奴)、
科学に詳しいおじさん(人外の専門家の場合もあり)が実際に考えられる悪い影響を
あれだこれだそれだどれだと説明してこりゃ大変だあ、となるのがパターンですね。
>気候変動による逆の影響も生徒に考えさせるが
地球の裏側でも教え方は似たようなものなんだな。
もう科学じゃないな (スコア:0)
医療にしてもSDGsにしても、新たなバチカンになってきたな。
Re:もう科学じゃないな (スコア:1)
バカチンがバチカンになるとか勘弁してくれ。
# そして都民ファーストを名乗りながら都民を事故で怪我させた挙げ句、無免許運転やった議員は、こんどはSDGsに看板替えするそうな
Re:もう科学じゃないな (スコア:1)
Socialist-designed guidelines (SDGs)
だもんな
他者の不幸の裏返しだもの (スコア:0)
そりゃ考え無しに喜べば角が立つ。
自分としては海面上昇1m位になれば、自宅ちょい先で釣りが出来そうって思うけど、
更にあっちの江戸川区あたりではシャレにならんよなーとも思うし。
Re:他者の不幸の裏返しだもの (スコア:1)
温暖化で海面が上昇してツバルは沈むという風に報道され、温暖化ビジネスを加速させました。
でも実際には海面上昇より地盤が沈下している事が大きな要因のようですよ。
しかも海面上昇で国土面積が減っていると思うでしょうが、むしろ増加しています。
Re: (スコア:0)
ツバルに関しては、マスメディアの典型的な誤った宣伝だな。
ツバルの問題が温暖化による海面上昇とは関係ないことは、学術的にはかなり早い段階で言われてたしな。
そんなわかりやすい速度で海面上昇は進行していない。
いまだに海面上昇絡めているところもあるしなぁ。逆に言えばそういう情報を出すところは、ちゃんと理解せずキャッチ―なネタで煽ってるだけなので、まったく信用できない。
最近はかなり減ったけど、90年代から2000年代前半当たりのTVとかの環境問題の提起は正しくない情報が多かったからね。
今でも分野によっては結構あるけどさ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
バビロンプロジェクト!
反対する意見を抹殺する傾向は良くない (スコア:0)
間違っているなら間違っているという根拠を示して、記事を修正する方が良い。
デマだと決めつけ一方的に削除させるって行為は陰謀論を生むだけ。
Re:反対する意見を抹殺する傾向は良くない (スコア:1)
良い点:病気が治る
悪い点:患者は死ぬ
みたいな
Re: (スコア:0)
あなたが死ぬって断定して、他の意見を抹殺しようとするなら、その死ぬって根拠をちゃんと示そうって事ですよ。
異論反論がたくさんある状態なら尚更。
Re: (スコア:0)
リベラルなら普通にやる。
当然指摘されても反省しない。
欧州は (スコア:0)
たぶん、海洋の大循環が止まるだろうから、「寒冷化」が進むんだろうけどね 温暖化対策をしようとしまいと
Re: (スコア:0)
なぜ止まるんだ? 地球の自転でも止まるのか?
Re: (スコア:0)
>なぜ止まるんだ? 地球の自転でも止まるのか?
( ^∇^)キャキャキャ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%... [wikipedia.org]
基礎的な知識として知っていていいと思うよ
こういう議論に参加するときは
Re: (スコア:0)
>しかし、南極で見られる寒冷化はヤンガードリアスの少し前に始まってほぼ同時期に終わっており、規模がグリーンランドよりも明らかに小さい。これが世界的な出来事だったとしても、この時期に南半球には氷河の前進の証拠が無いことが問題視されている。
>ただし現在のところ、この理論ではなぜ南半球の寒冷化が先に起こったのかが説明できていない。
推論は有るけどまだ良くわかっていませんって書いているように見えるんですがそれは
Re: (スコア:0)
世界が全部わかっているとでもおもっているのか
そんなつまらない世界線がすきかね
私はまだ未解明なものが残っている世界が好きだ
>たぶん、海洋の大循環が止まるだろうから、「寒冷化」が進むんだろうけどね 温暖化対策をしようとしまいと
という推論(#4065613) に対しての論拠を示しただけだよ(#4065613) は。
それが正しい因果関係かは知らんが、納得できる因果関係ではある。
それだけで面白いとおもう。面白いとは思わんか?
そうでなかったら、何を面白いと思うのじゃ?
Re: (スコア:0)
推論はいいんじゃない?
ても1推論を当然と思ってないからって他人を笑うとか
普通しないからそんなこと言ってるとは思わないのが常人よ
現実 (スコア:0)
ヨーロッパの錬金術
CO2原因の温暖化説が落ち目だから、プラスチックゴミの問題
次は何を持ち出してくるのだろうか。
のせられてる日本も日本だが
Re:現実 (スコア:1)
ビジネスにならない本質的な対策は絶対採用されないからな
Re: (スコア:0)
去年イギリスで流行った生理用品ネタを日本に持ってるじゃないか
陰謀陰謀陰謀 (スコア:0)
そんな陰謀論を真に受けていいのか?
温暖化なんか起きていないって
温暖化は二刀流 (スコア:0)
両方できるんだ。
温暖化懐疑論ではなく温暖化不利益懐疑論 (スコア:0)
温暖化自体には異論はないけど、温暖化が不利益なのかどうかについては懐疑的。
もっと正確にいえば、温暖化の不利益が、世界的に経済より優先する問題にするほどの物かどうかについて懐疑的。
そういう立場の者からすると、こういう批判と修正があると「やっぱりな」としか思えなくなる。
Re: (スコア:0)
世界の経済活動の大部分を担う先進国が温帯・亜寒帯に位置しているので、確かにそこに属する人にとっては短期的には利益があるけど、
それに甘んじていては世界の経済活動により搾取されてきた側の途上国がまっさきに不利益を被るので、それは倫理的によくないだろう、
だから先進国が不利益を被っても可能なかぎり温暖化の進行を抑制しましょう、それが長期的には先進国自身の利益にもつながりますよ、
というのがコンセンサスを得ているわけで。
a) 温暖化なんか起きてないし今後もおきない
b) 温暖化が進んでも不利益なんかない, あるいはメリットがデメリットを上回る
c) 温暖
Re: (スコア:0)
まあ、環境問題の難しいところやね。
実害に関してはものすごいロングスパンでしか出てこないし、今起きてる異常気象が確実に因果関係があるか、対策することで止まるのかといわれると、わからないとしか言えないからな。
そのうえ、短期的に見れば環境ビジネス等々(ビジネスの全てを否定しないのだけど)でろくでもない団体なり企業なりがやらかすほうが目についてしまうからなぁ。
しかも環境問題は分析方法や学術的な研究の進歩もあって20年前に行ってたことといまでは、全然違ってたりもする。
10年後にはまた違うこと言ってるかもしれないしな。
もっとわかりやすければ、少なくとも温暖化懐疑論者は黙らせることもできるのだろうけど、そんなに単純ではないしね。
「良い点」「悪い点」で論じるからバランスが悪く見える。 (スコア:0)
「良い点」「悪い点」と見せかけて「気に入った点」「気に入らない点」を論じてるんだからこれで正しい。
気候変動で起こった影響はどんなことであっても気に入らないのであって、その中で「まだましなこと」を削除したというだけのこと。