モデルナ、インフルエンザ用 mRNA ワクチンの臨床試験を開始 110
ストーリー by headless
試験 部門より
試験 部門より
モデルナは 7 日、同社初となる季節性インフルエンザ mRNA ワクチン候補 mRNA-1010 の第 1/2 相試験で最初の被験者に接種を行ったことを発表した(ニュースリリース、 The Verge の記事、 Ars Technica の記事、 SlashGear の記事)。
mRNA-1010 は A 型インフルエンザウイルス (H1N1 および H3N2)、B 型インフルエンザウイルス (山形系統およびビクトリア系統) に対応する 4 価ワクチンだ。第 1/2 相試験は米国の健康な 18 歳以上の成人に対する mRNA-1010 の安全性や反応原性、免疫原性を評価するもので、およそ 180 人の被験者を予定しているという。
現在のインフルエンザワクチンは 40 ~ 60 % 程度しか効き目がなく、流行株を半年以上前に予想して培養を始める必要がある。mRNA ワクチンは短期間で製造でき、より高い効果が期待される。インフルエンザ用 mRNA ワクチンを開発しているのはモデルナだけではない。6 月にはサノフィとトランスレートバイオが H3N2 用 mRNA ワクチンの第 1 相試験を開始している。
モデルナではインフルエンザに加えて SARS-CoV-2 (COVID-19 の原因となる新型コロナウイルス) と RSウイルス (RSV)、ヒトメタニューモウイルス (hMPV) の 4 種のウイルスにまとめて対応可能な mRNA ワクチンも計画しているとのことだ。
mRNA-1010 は A 型インフルエンザウイルス (H1N1 および H3N2)、B 型インフルエンザウイルス (山形系統およびビクトリア系統) に対応する 4 価ワクチンだ。第 1/2 相試験は米国の健康な 18 歳以上の成人に対する mRNA-1010 の安全性や反応原性、免疫原性を評価するもので、およそ 180 人の被験者を予定しているという。
現在のインフルエンザワクチンは 40 ~ 60 % 程度しか効き目がなく、流行株を半年以上前に予想して培養を始める必要がある。mRNA ワクチンは短期間で製造でき、より高い効果が期待される。インフルエンザ用 mRNA ワクチンを開発しているのはモデルナだけではない。6 月にはサノフィとトランスレートバイオが H3N2 用 mRNA ワクチンの第 1 相試験を開始している。
モデルナではインフルエンザに加えて SARS-CoV-2 (COVID-19 の原因となる新型コロナウイルス) と RSウイルス (RSV)、ヒトメタニューモウイルス (hMPV) の 4 種のウイルスにまとめて対応可能な mRNA ワクチンも計画しているとのことだ。
待てよ、インフルエンザでもmRNAワクチンが主流になったら…… (スコア:2)
インフルエンザ・ワクチンに関しても、
「何故か冷蔵庫の電源コードが抜けてた」
「誰だ?? ワクチンを保管してる冷蔵庫に麦茶を入れたボケはッ??」
みたいな事態に注意する必要が有る訳か。
Re:待てよ、インフルエンザでもmRNAワクチンが主流になったら…… (スコア:2, 参考になる)
mRNAワクチンに関してもワクチン製剤を凍結乾燥させる技術が開発中で、
数年後には冷凍庫が不要になっている可能性があります。
Re:待てよ、インフルエンザでもmRNAワクチンが主流になったら…… (スコア:1)
凍結乾燥ワクチンを、現場で元に戻す作業のときにオペレーションミスが発生しやすい
本当はオペレーションミス発生してるんだけど、ニュースにならないとか報告してないとかが多いのでは?
そういった作業無しに、冷凍液体ワクチンを、解凍だけしてそのまま接種するほうがいい
ファイザーのmRNAワクチンは希釈作業が必要なのでオペレーションミスがたびたび発生してる
モデルナみたいに、希釈せず解凍したら打つだけのがいい
Re:待てよ、インフルエンザでもmRNAワクチンが主流になったら…… (スコア:1)
政府を非難する材料としても人々を不安に陥れるにも弱くて報道されないだけで、
これまでもそういう事はあったでしょう。
清掃業者「モップが当たった」 ワクチン1千回分廃棄
https://news.yahoo.co.jp/articles/4982866a89f833e2ce9d8993a6046806371259bb [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
そのまま注射して効果なしになるだけだと思う。
Re: (スコア:0)
でも副反応の可能性の多くはそのまま残るんじゃ?
Re:待てよ、インフルエンザでもmRNAワクチンが主流になったら…… (スコア:5, 参考になる)
まあ、生理食塩水打つだけでも有害事象は発生するからね。
コロナワクチンの治験で、比較のために半数はコロナワクチンではなく、生理食塩水を注射されるのだけど、偽薬の方でも有害事象は発生する。
たとえば頭痛は、コロナワクチンの1回目では32.7%に発生し、生理食塩水は26.6%、2回目はそれぞれ58.6%、23.4%
発熱(38度以上)は1回目は0.8%、0.3%、2回目は15.5%、0.3%
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_moderna.html [mhlw.go.jp]
Re: (スコア:0)
反応と副反応はセットだろ
Re: (スコア:0)
電源コードが抜けないように、
ケンジントンロック風の穴がつけられるまで予想した
(そしてなぜかちぎれるケーブル)
Re: (スコア:0)
屋外コンセントの製品の中に、コンセントを勝手に抜かれないようにする鍵付きカバーが存在する。
そういった製品を屋内にも取り付けるしかないでしょうね。
Re: (スコア:0)
UPS内蔵するか、氷を内蔵すればよくね?
Re: (スコア:0)
冷凍庫自体にバッテリーを内蔵して、バッテリー駆動に切り替わったら即座にアラートを管理者に送信する機能が必要ですね。
Re: (スコア:0)
そういや、アメリカ海軍がレーダーを配備したときは24時間体制で警備員を張り付けたらしいが、コロナワクチンの冷凍庫も24時間体制で警備員を張り付ければいいのに。
Re: (スコア:0)
現在言われている副反応の多くがmRNAを包むタンパク質のアレルギーで発症しているのでは無いかと言われていまして、
その場合は副反応の少ない既存ワクチンと競合した場合にどうなるのだろうかは目に見えて…
Re: (スコア:0)
ソース希望
モデレーターの皆さんは (スコア:1)
どんどんモデっていいんですよ
言わされた! (スコア:5, おもしろおかしい)
モデるな!
ついに風邪のワクチンもできるかも (スコア:0)
mRNAワクチンは追従性が高いという割に、デルタ株に対応したのが今ないのはなんでだろう。
今後、コロナが落ち着いたらインフルエンザが従来通りに流行するのだろうか。
RSウイルスのように子供に大流行したりして。
がーん (スコア:3, 興味深い)
ガンのワクチンもフェーズ2臨床試験に進んだってさ。
「ガンのmRNAワクチン、フェーズ2臨床試験に突入。新型コロナワクチン開発のビオンテック社が実施」
https://finders.me/articles.php?id=2886 [finders.me]
COVID-19ワクチンなど、これを作る技術の応用でしかなかったってこと?
ちょうど酒造メーカーが、消毒用アルコールを作ったみたいな話で。
>デルタ株に対応したのが今ないのはなんでだろう。
そっちも作ってるし、今のヤツでもそこそこ対応してるし。
そもそも今のヤツでさえ、まだ供給がいっぱいいっぱいなのに、
新しいのを作っても製造ラインが足りないだろう。
Re:がーん (スコア:5, 参考になる)
そうだよ
mRNAは何にでも使えるが前例が無いから製品化が進まなかった
だってどんな死亡事故起こすかわかんねーって絶対誰か文句付けるだろ
ところが新型コロナウイルスは旧来手法ワクチンじゃロクに免疫が付かないので
欧米は何が起こるか分からないリスクを呑んでmRNAワクチンの全面投入に踏み切った
そして実際に中露の旧来手法ワクチンは効いてないってデータが積み上がり始め
一方でmRNAに起因する重大な問題は発生しなかった
新型コロナウイルス用mRNAワクチンの導入実績が強制的に突如発生したことで
mRNA応用ワクチンや治療薬の基本的な安全性は誰もが認めるところとなった
だから新型コロナウイルス以外の応用例が一気に出てきた
Re: (スコア:0)
既存のラインをつぶしたらいいやん。
もしくは新設する増産用のラインで最初からデルタ株用を生産するとか。
Copy Exactlyといっても、わざわざ古いマスクで生産したりしないだろう。
Re:ついに風邪のワクチンもできるかも (スコア:2, 興味深い)
> 今後、コロナが落ち着いたらインフルエンザが従来通りに流行するのだろうか。
インフルエンザでも弱小株は絶滅した可能性がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/23cc96a8625814c814dfb9c0395c36207342cd95 [yahoo.co.jp]
> A型インフルエンザウイルスの亜型の一つであるH3N2と、B型インフルエンザウイルスの山形系統。これらは地上から絶滅した可能性もあるという。
Re: (スコア:0)
ファイザーは8月から臨床試験開始
Re: (スコア:0)
どうせなら、それを打ちたいよな
Re: (スコア:0)
どうせ毎年打つことになるのだろうから、今はあるやつを打って、来年また新しいのを打てばいいじゃん。
Re: (スコア:0)
だが、待ってほしい。
来年のは自費負担かもしれんやろ。
インフルエンザワクチンだって、半分は受けないんだし。
あと、冬のデルタ株をそんなワクチンで大丈夫か?
Re: (スコア:0)
mRNAワクチンをデザインレビューのみで人に投与するための手続きが存在しないから
もし設計段階のシミュレーションで良いとなればすぐ追従できる
そういう下らなそうな手続きを省いた国が武漢で何を起こしたかはよく分かってるだろ
Re: (スコア:0)
イスラエルなら実験台になってくれる、はずじゃなかったのか。
デルタ株はそこまで脅威でないって判断か。
Re: (スコア:0)
いくら急いでも「〇〇日間、反応を見る」系の項目はどうにもならない
Re: (スコア:0)
オリジナル株で作成した今までのmRNAをデルタ株ベースに切り替えて量産するだけじゃあかんのかな。
治験をするから時間がかかるわけで。
インフルエンザワクチンは夏に南半球で流行した型を北半球の冬用に使うらしいが、治験に時間かけてたら間に合わないと思うので、毎回、治験はしてないと思うんだよね。
まあ、組み合わせはともかく、ベースの治験は前々からやってるのかもしれないけど。
その場合は夏に見つかった新型は冬に間に合わない。
Re: (スコア:0, 既出)
同じ事をもう一回言うぞ?
mRNAワクチンをデザインレビューのみで人に投与するための手続きは存在しない
もし設計段階のシミュレーションで良いとなればすぐ追従できる
Re: (スコア:0)
モデルナは新型コロナワクチンを僅か二日で設計したんだっけ。
製品を出荷するのにかかった時間のほとんどは動物実験と治験。
医薬品なのだからそれくらい慎重にしないと困るし、反ワクチンの人はこれでも「半年で作ったワクチンなんか信用できない」と仰るくらいだからね。
実際には二日で作ったワクチンの安全性を半年かけて確かめてたんだけど。
Re: (スコア:0)
アメリカじゃ、緊急許可なんて制度がある
日本じゃ、公式な緊急許可制度はないが、運用で緊急許可のようにすることが可能
Re: (スコア:0)
そのうちワクチン反応も、in silicoでシミュレーションになるかもね
in silicoで100万人の多種多様な人をシミュレーションし、
コンピュータ上だけで100万人の治験ができるようになるとか
デルタ株対応はもう開発済み (スコア:0)
「米ファイザー、デルタ株ワクチン開発 8月治験開始 [jiji.com]」
要するに開発はすぐできるけど、商品になるかどうか(対応した株が猛威を振るうかどうか)を見極めてから治験に入るってことでしょ。
副反応 (スコア:0)
コロナウイルス用と同じような副反応が出るなら現行のやつでいい、自分は毎年予防接種していたが自覚できる副反応はゼロだった。
コロナ用も、副反応が改善されるまでは3回目以降はやる気ない。
Re:副反応 (スコア:2, 参考になる)
モデルナの副反応は添付文書によると
疼痛(92.0%)、腫脹(14.8%)、発赤・紅斑(10.1%)、頭痛(64.6%)、悪心・嘔吐(22.8%)、筋・骨格系筋肉痛(61.5%)、関節痛(46.3%)、リンパ節症(19.8%)、その他疲労(70.0%)、悪寒(45.5%)、発熱(15.7%)
※モデルナアームは1%程度と言われているけど、明記されていない。
一方ファイザーの副反応は添付文書によると
疼痛(85.6%)、腫脹(10.3%)、頭痛(59.4%)、下痢(14.8%)、筋肉痛(38.8%)、関節痛(23.0%)、疲労(66.0%)、悪寒(36.0%)、発熱(16.8%)
※下痢があるのがポイントですが、その他のパーセンテージはおおむね低め
ちなみに両親は特に副反応に関してのコメントなし(二回とも終了:ファイザー)。私は一回目ファイザーで、接種翌々日ぐらいまで、左右の筋肉を揉むと硬さが違っていました。
Re: (スコア:0)
インフルエンザは感染経験が無自覚でもあるだけだったりして
Re: (スコア:0)
#4068056のお気持ちを述べよ
Re: (スコア:0)
「訳が分からない、ついていけない、しんどい」
Re: (スコア:0)
中国の不活化コロナワクチンでも似たような副反応は起こってるみたいだけど
Re: (スコア:0)
でしょうね。
mRNAだからどうこうというより、対象となるCOVID-19がインフルエンザより
遙かに凶悪な病原体だから、『弱毒化」だろうとmRNAだろうと副反応も相応に
強くなるだけじゃないのかね。
卵アレルギー (スコア:0)
アレルギー持ちでも接種できるだけでありがたい。
従来型は培養に卵の白身を使うんでね。
Re:卵アレルギー (スコア:1)
ダチョウの卵でワクチン作ってた人は元気にやってるんだろうか
Re: (スコア:0)
知らない人も多いけど卵アレルギー持ちでも現行ワクチンは問題なく使える
Re: (スコア:0)
生卵食えるようになってから2回目に打ったら発熱して、以降医者に相談しても「止めた方が良いですね」って言われてるぞ
Re: (スコア:0)
察するに、あなたはよっぽど恵まれた条件下でしか
プログラムを書いたことないのでしょうね
Re: (スコア:0)
言うほど壊れて困ってる奴多くないし死亡事故にもなってないし…
Re: (スコア:0)
それはPCが故障してるんじゃない?
そうじゃなければドライバがダメなのかも。
Re: (スコア:0)
そりゃテストをしないで実運用してるからだろ。
Microsoftはテストをしているけど、それはMicrosoftのテスト環境だからね。
それ以外の環境で使えるかはテストしてみないとわからない。
一番売れ筋のSurfaceに他にアプリもドライバーも入れずに使えば、壊れる確率は減るんじゃないかな。
それでテストしているだろうから。