
ファイザー、禁煙補助剤 CHANTIX の米国でのリコールを全ロットに拡大 12
ストーリー by headless
拡大 部門より
拡大 部門より
ファイザーは 16 日、米国で実施している禁煙補助剤 CHANTIX 錠のリコールを全ロットに拡大した (プレスリリース: PDF、 米食品医薬品局の発表、 SlashGear の記事)。
CHANTIX は一部ロットで主成分のバレニクリンに由来するニトロソアミン (N-ニトロソ-バレニクリン) が検出され、米国ではファイザーの規定する 1 日の許容摂取量を上回る 12 ロット分を対象としたリコールが 7 月に発表されていた。今回の発表は 7 月のリコール対象を拡大するものとなる。
ニトロソアミンを長期間服用すれば発がんリスクが高まるが、CHANTIX に含まれるニトロソアミンは患者の健康に直ちに影響を与えるレベルではない。ただしニトロソアミンは水や食品にも含まれることから、長期間許容レベルを超えたニトロソアミンに接している人の発がんリスクを CHANTIX の不純物が高める可能性もある。
CHANTIX のニトロソアミン含有量は米食品医薬品局 (FDA) の暫定許容摂取量を超えており、米国では代替のサプライヤーが認可されていることから、ファイザーでは念のために全ロットのリコールを決めたとのこと。なお、CHANTIX は国内でチャンピックスとして販売されているが、製造番号 EP9481 のチャンピックス 1 mg 錠に限って 7 月から自主回収が行われている(PDF)。
CHANTIX は一部ロットで主成分のバレニクリンに由来するニトロソアミン (N-ニトロソ-バレニクリン) が検出され、米国ではファイザーの規定する 1 日の許容摂取量を上回る 12 ロット分を対象としたリコールが 7 月に発表されていた。今回の発表は 7 月のリコール対象を拡大するものとなる。
ニトロソアミンを長期間服用すれば発がんリスクが高まるが、CHANTIX に含まれるニトロソアミンは患者の健康に直ちに影響を与えるレベルではない。ただしニトロソアミンは水や食品にも含まれることから、長期間許容レベルを超えたニトロソアミンに接している人の発がんリスクを CHANTIX の不純物が高める可能性もある。
CHANTIX のニトロソアミン含有量は米食品医薬品局 (FDA) の暫定許容摂取量を超えており、米国では代替のサプライヤーが認可されていることから、ファイザーでは念のために全ロットのリコールを決めたとのこと。なお、CHANTIX は国内でチャンピックスとして販売されているが、製造番号 EP9481 のチャンピックス 1 mg 錠に限って 7 月から自主回収が行われている(PDF)。
バレニクリンから発色剤の食物安全性つながり (スコア:4, 興味深い)
まず背景として医薬品の品質に関して世界的な問題となっている、発がん性物質のニトロソアミン問題 [shionogi-ph.co.jp]によれば、
バレニクリン [mhlw.go.jp]
なんかちょっと気持ち良くなれそうなクスリだな(ただし副作用は吐き気)
まあ、こんな背景があって、かなり安全率かけて自主回収の判断に至ったんでしょうけど。
ニトロソアミンというかいわゆる発色剤関連の食物安全性については胡散臭さがはびこる業界(≒もはやこれで食ってる評論家も多いし)です。
「ハムやソーセージは体に悪い」は本当なのか-ハム1切れでがんリスクが4%高まるとも [toyokeizai.net]
なにがなんだかと思っていると、「ベーコンやソーセージでがんになる」研究の伏線は20年前の「ホットドッグ戦争」 [itmedia.co.jp]
いわゆる食べてはいけない系の書物とか読んでて面白いのはあるのですが、これを鵜呑みにしちゃう人たちも一定数いるんだろうなーって感じます。
チャンピックスはなあ… (スコア:2, 参考になる)
副作用の項目に「自殺」なんて書いてあるシロモノだぞ?
以前、もともと希死念慮(自殺願望)のある鬱病患者が禁煙に使おうとしてたので
「それ精神科の主治医に説明した?薬の名前までちゃんと言って」
「うんにゃ」
「じゃあだめ」
と全力で止めた記憶が。
またか (スコア:0)
またファイザーか!
また不純物か!
どちらでもお好きな方をどうぞ
Re: (スコア:0)
やっぱモデルナだな
死亡リスクがあるとかマウントとってたやつらはこれからおびえ続けるがいいよ
Re: (スコア:0)
そこはスプートニクだろ
発がんリスクが高まる (スコア:0)
喫煙の発がんリスクより高いのだろうか
Re:発がんリスクが高まる (スコア:1)
喫煙の発がんリスクは非喫煙者の1.5倍です。
現在、喫煙者は1990年代の3/5になりました。
肺がんになる人はなおも増加していますが
https://oshiete-gan.jp/lung/common/images/about/statistic/img_morbidit... [oshiete-gan.jp]
これは結果が出るのがピークの30年後と予測されていますので現状では無視して良いでしょう。
Re: (スコア:0)
まあ、仮に喫煙の発がんリスクの方が高くても、医者もファイザーも訴訟リスクは負いたくないだろう。
禁煙外来 (スコア:0)
禁煙補助剤の入荷不足が原因で、禁煙外来を休止している病院があるみたいですね。
これは心配しすぎでしょ (スコア:0)
禁煙することのメリットに比べたらリスクはゼロだ
1回燻製食ったらそれで摂取するニトロソアミンと変わらん
「ニトロソアミンは水や食品にも含まれる」 (スコア:0)
この「水」ってのは「水道水」と言う意味なんだろうか?
Re: (スコア:0)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejer/68/7/68_III_351/_pdf/-char/ja [jst.go.jp]
浄水時の塩素消毒の過程で生成されるものだそうで。