
民間人のみ搭乗の宇宙船がISSに初到着、米企業によるISS宇宙旅行がスタート 34
ストーリー by nagazou
ISS破棄まで何回イベントできるかな 部門より
ISS破棄まで何回イベントできるかな 部門より
世界で初めて民間人のみが搭乗する宇宙船が国際宇宙ステーション(ISS)に到着したそうだ。この企画は、NASAからISSの商業モジュールの開発権を獲得したAxiom Space社によって行われた。宇宙船にはSpaceX社のドラゴンが使用され、4月8日に打ち上げられた。旅費は1人あたり68億円に上るとのこと。ISSに乗り込んだ実業家は滞在中に実験などをする予定。帰還は今月19日になる模様(テレ朝news-、sorae、TBS NEWS[動画])。
小児料金は? (スコア:2)
やっぱり半額かな?
Re:小児料金は? (スコア:1)
シニア割は可能なんだろうか。
健康上の問題が発生するリスクが高いから逆にシニア割り増しになる?
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
一瞬、ISSの中を添乗員さんの旗に従ってぞろぞろと歩く爺さん婆さんを想像してしまったじゃないか!
書いたもの勝ち (スコア:1)
「農協ISSへ行く」
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
学割もよろしく
Re:小児料金は? (スコア:2)
10回分払えば11回乗れる回数券なら。
#最後の一枚は片道切符
#そして宇宙港近くの金券ショップでバラ売りされる未来
Re: (スコア:0)
お子様の入店はご遠慮ください
Re: (スコア:0)
片道切符で良ければ
被爆量 (スコア:0)
https://iss.jaxa.jp/med/research/radiation/ [iss.jaxa.jp]
1日で地上生活半年分の被爆。JAXAは生涯の上限を0.6から1SV以内としたそうです。
日数にすれば数百日分あるじゃん?と考えれば大丈夫そう。多分。
太陽フレアとか発生したらすごいことになる気もしますが。
民間人の格付け? (スコア:0)
船内には「乗客」しか居ない。トラブルが発生してかつ外部との連絡ができない場合の指揮系統とかも考えてあるのかな?アメリカだと文書になっているのだろうなあ。
Re: (スコア:0)
「民間人」と「乗客」はイコールでは無いと思うけどな。
例えば民間旅客機には民間人しかいないけど専門家としてパイロットは乗っている。
実際に今回の宇宙船も、コマンダーとパイロットが居て、純粋な乗客は2名のみ。というか乗客も搭乗科学者扱い。
更にコマンダーは元NASA宇宙飛行士。(ついでにAxion Spaceの副社長。)
民間人には違い無いが玄人が乗ってて、指揮命令系統もある。
荷物として人が乗ってる、みたいなイメージとは違うね。純粋な乗客のみってのはまだ当分先なのだろうなぁ…。
Re: (スコア:0)
「クルーザー級のスペースグライダーのライセンスが役に立つとは思えませんが…、私で良ければ」みたいな感じ?
Re: (スコア:0)
飛行機でも宇宙船でもキャプテンの役割は操縦だけではなく、むしろ指揮官、責任者の方が主
Re: (スコア:0)
宇宙船の操縦って言っても、タブレットに指示出すだけと思うから問題無いんじゃない?
正常飛行時ならやることなんもないと思う。全自動でドッキングまでできちゃうよ。
問題は緊急時だろうけど、緊急モードになって緊急時用の自動操縦になるだけな気がする。
SpaceXのやることだから、全部お任せまたは選択肢を選ぶだけ程度じゃないかな。
その程度なら短期間の訓練で済むかもしれない。
SpaceXの操縦席パネル。
https://pbs.twimg.com/media/ELziq5YUUAUCPJu?format=jpg&name=large [twimg.com]
一方、ボーイングの新型宇宙船の方は、スイッチのお化けなので専門に教育受けた正
Re: (スコア:0)
モノによるんだろうけど、現状の宇宙ロケットってどの程度操縦できるんだろう。
スペースシャトルみたいな帰還船は滑空するから飛行機の操縦士と同等の能力が必要だろうけど、
パラシュートで海に落っことす系のやつもある程度コントロールできるんだろうか。
あと、行き道は無理だよね。それとも緊急時にはある程度操縦できるのか?
Re: (スコア:0)
スペースシャトルの着陸も全自動ですよ。
ただし、着陸時に手動で操縦することもできる。
シャトルの操縦者は、軍の航空機パイロット上がりとかが多いので、ほとんど全てのケースで手動操縦だそうな。
まぁこんな楽しいイベント、腕の見せ所だから自分で操縦したいよね…w
参考資料
https://trafficnews.jp/post/106541/3 [trafficnews.jp]
何かで読んだ話では、パイロットはギアダウンしか操作しないって話だったけど、もしかしたらその時の「パイロット」はシャトルの役職名だったのかもな。
シャ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
むしろおさるのロケットの方が先じゃなかったか
Re: (スコア:0)
その前にはわんこのロケットだったっけ。
Re: (スコア:0)
一方ロシアは、
あれ?
YAT安心!宇宙旅行 (スコア:0)
そういえばこれもヘボットと同じで最初はギャグだったのに伏線散りばめて回収するに連れてシリアスになっていく全50話のSFアニメだ。
民間企業 (スコア:0)
酷いレスだらけでげっそりする
Axiom社はただの旅行会社ではなく、来年以降から民間宇宙ステーションの建造を始める、NASAの民間部門のような立場の会社
ISSに増設する方式で組み立てていき、2030年のISS廃止後は、ISSから切り離して単独運用するという計画
今回の大富豪3人+Axiom社雇用のベテラン宇宙飛行士という4人旅行は、将来計画のための下準備
自社所有の宇宙ステーションをNASAやJAXAに貸して儲けるのが、本当の目標
Re: (スコア:0)
やることがないんじゃなくて、お金がないから稼ごうなんじゃないの。
しらんけど。
Re: (スコア:0)
やることがないんじゃなくって老朽化に伴って運用経費があがってるんですよ
で、それを少しでも抑えるのに民間人受け入れを始めたんですよ
https://www.afpbb.com/articles/-/3229001 [afpbb.com]
どうして運営費削減に~っていうのが各種記事で出ていたのに
調べもしないで「やることがないからだ」っていう結論を出すんですか?
貴方はISSの何を知っているんですか?貴方の考えは貴方が知っている範囲の事しか考えられません
貴方が知らないことは考えられないのでまずはこうであるはずだ!って思ったら
そうであるのか?っていうエビデンス探すところから始めた方が良いですよ
Re: (スコア:0)
元コメ主よりは居そうだけどな
あーいや、悪口仲間がいるんかな
Re: (スコア:0)
すらどで思い込みで「高であるんだ!これがただしいんだ!こうするべきだ!」って
コメンテーターよろしくヤフコメのような事書けば突っ込まれるは当たり前
そこに人格攻撃を始めてしまう辺りに君にネットはまだ早い
Re: (スコア:0)
お互いACどうし、同じく大した人間でもないだろ
なのに咎立てだの説諭だの窘めるだのマウント取りに行きたいかのように見えて、それが反感買ってるんだ
あんた自身が相手の人格に無用に踏み込んでいることに気づいているかい?
教えと行動の変容を促すなら、お前はこうだ、じゃなくて、お前の言い様は自分や周りにこう影響を与える、にしとき
>すらどで思い込みで「高であるんだ!これがただしいんだ!こうするべきだ!」って
>コメンテーターよろしくヤフコメのような事書けば突っ込まれるは当たり前
>そこに人格攻撃を始めて
Re: (スコア:0)
> そうであるのか?っていうエビデンス探すところから始めた方が良いですよ
こうなった時にエビデンスを探さずにこうなんだ!って思い込むと陰謀論の深みにはまっていくんですよ
だから、自分の考えが正しいのか補強する情報を探すことを始めないと行けない
人格攻撃でも何でもなく何でそれが出来ないの?だと思うけど
Re: (スコア:0)
いいや、相手の能力や思考過程への決めつけは独善的な人格攻撃だよ
それが、
足りないところにフォーカスして公衆の面前で何でできないのかと問い質すわ
正義は我にありとばかりにスラドの標準なんてありもしないもの持ち出すわ
コメンテーターだのヤフコメだの人格攻撃だのネットはまだ早いだのと揶揄するわ
そんなことしての上でだからね
相手の能力に合わせて説諭するだけならともかく、まるで必要の無いことだね
Re:旅行と呼べるシロモノか? (スコア:2)
現状の供給力から言えばそう思わないお金持ちが少しいればいいわけだからな
事故とかしたくないんだろう
とはいえEVAがあればもっと金取れるかもしれんとは言えそうか
オプションアクティビティだったらいくらぐらいかな
Re: (スコア:0)
EVA用の宇宙服は「一人乗りの宇宙船」とも言われ、ある程度自力で判断や行動ができる必要があるため今のところ訓練なしには無理。
さらに宇宙空間に出ている時間よりもその前後の気圧馴化にかかる時間の方が圧倒的に長い。馴化の時間を短縮すると最悪の場合死ぬ。