
NASA、未確認航空現象を科学的視点から調査へ 24
ストーリー by headless
確認 部門より
確認 部門より
NASAは 9 日、未確認航空現象 (UAP) を調査するための独立した研究チームを今秋初めにも立ち上げると発表した
(NASA のニュース記事、
The Verge の記事、
Ars Technica の記事、
The Register の記事)。
研究チーム立ち上げの目的は航空機なのか自然現象なのか特定できない UAP を科学的な視点から調査することだ。研究では既存のデータと将来のデータ収集方法の特定、収集したデータをどのように用いて UAP の科学的理解につなげていくかといった点に注力するという。
UAP は国家安全保障の面でも航空の安全性の面でも興味深い現象であり、研究は NASA の目的の一つである空域の安全維持にも一致する。なお、俗に UFO とも呼ばれる UAP だが、NASA は UAP が地球外から到来したことを示す証拠はないと念を押すのも忘れていない。
NASA の研究チームは宇宙物理学者のデービッド・スパーゲル氏が率いる予定だ。国防総省 (DoD) の UAP タスクフォースやその後継となる飛行物体特定・管理同期グループ (AOIMSG) の一部ではないが、幅広い政府機関と連携していくとのことだ。
研究チーム立ち上げの目的は航空機なのか自然現象なのか特定できない UAP を科学的な視点から調査することだ。研究では既存のデータと将来のデータ収集方法の特定、収集したデータをどのように用いて UAP の科学的理解につなげていくかといった点に注力するという。
UAP は国家安全保障の面でも航空の安全性の面でも興味深い現象であり、研究は NASA の目的の一つである空域の安全維持にも一致する。なお、俗に UFO とも呼ばれる UAP だが、NASA は UAP が地球外から到来したことを示す証拠はないと念を押すのも忘れていない。
NASA の研究チームは宇宙物理学者のデービッド・スパーゲル氏が率いる予定だ。国防総省 (DoD) の UAP タスクフォースやその後継となる飛行物体特定・管理同期グループ (AOIMSG) の一部ではないが、幅広い政府機関と連携していくとのことだ。
UFOと呼ばない理由 (スコア:2)
「こないだ飛行中によくわかんない謎の光を見たけど
『操縦中にUFO見ました』とか正直に言ったら会社から
『え、コイツ何いってんの宇宙人の円盤見たとか精神病んでるわけ?』
と飛行停止処分くらうから黙ってよう」というパイロットの口を軽くするためにUFOという先入観のこびりついた言葉ではなくUAPって新しい語を使ってるわけですね
Re:UFOと呼ばない理由 (スコア:1)
今後、当該商標を御利用頂く場合はライセンス契約が必要となる場合が御座います。
とか言われたんじゃないの。
Re: (スコア:0)
ピンクレディ?
日清食品?
それとも・・?
Re: (スコア:0)
謎の光を報告する立場の人?
飛行中に?
記録も無しにそんなこと言ってる人が居たら即刻資格停止するのが当たり前だと思うね
Re:UFOと呼ばない理由 (スコア:1)
謎の光を報告する立場の人?
飛行中に?
記録も無しにそんなこと言ってる人が居たら即刻資格停止するのが当たり前だと思うね
UFO現象の報告者の多くはエアラインや軍のパイロットですよ。
ニアミスには報告義務があるので自然とそうなります。
Re: (スコア:0)
飛行中に何の動画見てたんだって話になるもんね>謎の光
Re: (スコア:0)
アメリカ軍の話しだけど、第二次大戦時に日本上空で、いくら機動しても振り切れない日本軍機に遭遇したという証言が複数出て、調査した結果、金星の光だったという話しがあったらしい。
Re: (スコア:0)
新しい語を作るのはいいけど、今までそんな事象が起きてなかったのに近年起きるようになった
というつもりなのか。それとも今までも起きていたけど見過ごしていたことにするのか。でも
報告書で、潜在的に国家の安全保障を脅かす、とされているUAPを見過ごしていたとなったら
問題だと思うが。NASAはどうだか知らないけど調べるとなったらその結果を報告しないとなら
ないだろうに、UAPの事例をどう説明つけるつもりなんだろうか。
NASAは国防総省とは別に調査するみたいだけど、どのUAP事例を調査対象とするつもりなんだろう
か。既にUAPTFが調べたものを調べ直すのか、それともNASAには独自のUAPの事例があるのだろうか。
Re: (スコア:0)
そもそもUFOという言葉自体も、それ以前に「空飛ぶ円盤」と呼ばれてたものを正確に言い換えたものだったはずなんですが。
Re: (スコア:0)
実際、U2だったかのパイロットが核爆弾が備え付けられた櫓を見つけて報告したけど、写真をとれなかったから、そんなところに核実験場はない、と言われて信用がガタ落ちになり任務から外されそうになったが、数日後に実験行われて謝罪された話しがあったはず。
Re: (スコア:0)
「こないだ飛行中によくわかんない謎の光を見たけど
『操縦中にUFO見ました』とか正直に言ったら会社から
『え、コイツ何いってんの宇宙人の円盤見たとか精神病んでるわけ?』
と飛行停止処分くらうから黙ってよう」
そりゃ操縦そっちのけで日本深夜アニメ見てたら首でしょうなぁ(違
# Nazo-No-Hikariという隠語もそのうち世界標準になるのだろうか
俗に UFO とも呼ばれる UAP だが... (スコア:2)
ムーの特集に期待 (スコア:0)
UFOネタを公然とやれるのはムーしかない。
期待しているよ>三上編集長!
Re: (スコア:0)
衝撃の新事実エリア51の宇宙船目撃騒ぎは極秘研究を隠蔽すべくペンタゴンが流布した作り話だった。
Re: (スコア:0)
毎月買ってるけど、いろいろ用事があると読むのが後回しになって
まだ今年の一月号が読み終わっていない。500号の発売までには古い
号を全部読み終えたかったのだけど間に合わなかった。
Re: (スコア:0)
その昔、ムーといえば学研、Newtonといえば学研の気がしたので、それ系のネタを投弾しよう。
前に米海軍機が赤外線センサーで発光するUAPを補足し続けたNEWSがあったけど(実戦経験のある軍と開発メーカー国からのリークなので真意あるかな)、こんな視点はどうだろう?
「ホログラフィー理論がみせる、次元の新しい」ドローン
量子力学での量子もつれを応用して「見る」側と「見させる」側を作る。「見る」側を高次元空間へ飛ばす、ただし地球からは出ないし光速度不変はあるものとする(仮説)。高次元空間と言っても人間が理解できる程度の範囲で地球上のあっちこっちに移動させる。で、ここでホログラフィー原理を使う(ポイントは「光の干渉」)。そして、「見させる側」を使い、ガッツリ覗き見をする。ただし、デコヒーレンス時間や移動・動力は?はというツッコミ等は知らんよ。
出典:「ホログラフィー理論がみせる次元の新しい世界 次元のすべて」改訂 第2版
4 空間は幻なのか? より
光学機器(カメラやレンズ)に由来する誤認も多いと思う (スコア:0)
例えばレンズのゴーストやカメラの絞りを実像と勘違いしている等
昭和のころ流行った心霊写真にもたくさんあったと思う。
まだ知られていない特殊な撮影方法があって偶然その条件が重なって変な写真になるなど
人類の敵は人類 (スコア:0)
そりゃ、中国やロシアの無人偵察機や無人爆撃機がアメリカ上空を好き勝手に飛び回ってるとかだったらまずいからな
Re:全部プラズマで証明できます (スコア:0)
幽霊も、UFOもUMAも全てプラズマで証明できます!
といってた人、昔いたなぁ。。。
Re: (スコア:0)
そんな人、いたのか? 誰の事だろう?
UFOの正体 (スコア:0)
100%中国機やロシア機だろうね
この国の識別装置は国際基準に則ってないから
レーダービジョンではどこの国かや機種は不明になり未確認飛行物体となるすなわちUFO
毎日日本の空軍はスクランブルかけてるがアナウンスはいつも
「UFO接近中!直ちにスクランブルせよ!」
Re: (スコア:0)
Unknown 接近中じゃないのか しらんけど
Re: (スコア:0)
100%中国機やロシア機だろうね
この国の識別装置は国際基準に則ってないから
レーダービジョンではどこの国かや機種は不明になり未確認飛行物体となるすなわちUFO
中露機ってことにすれば予算が増える米軍が「中露機ではありえない」って言ってんだから中露機ではないだろうね
深井零 (スコア:0)
雪風が…敵だと言っている……