
アリアングループが再使用可能な有人宇宙船「SUSIE」の構想を発表 25
ストーリー by nagazou
再利用ブーム 部門より
再利用ブーム 部門より
AC0x01 曰く、
欧州の主力ロケットを展開するアリアングループは19日、開催中の国際宇宙会議で独自の再使用可能な有人宇宙船「SUSIE」(Smart Upper Stage for Innovative Exploration) の構想を発表した(Gizmode, Universe Today)。
SUSIEは全長12m、直径5m、質量25tという大型の宇宙船で、同社が開発中のアリアン6ロケットにて打ち上げられる想定。有人打ち上げの場合最大5人が搭乗可能で、宇宙ステーションへの人員・物資補給などの用途に用いられる見込み。形状は一般的なカプセル型ではなく、SpaceX社が開発中のStarship宇宙船に似ているが、大きさや機能的には既存のCrew DragonやStarlinerなどの宇宙船の延長上にあるようだ。地上にはロケットエンジンの逆噴射により垂直着陸する。
SUSIEは現時点ではあくまで構想であり、実際に開発予算などがついているわけではなさそうだが、正式に採用されれば、今後の欧州の有人ミッションの中核を担っていくことが期待される。
画像プラグイン (スコア:1)
なんか昔、そういう名前の画像プラグインがあったような。
Re:画像プラグイン (スコア:1)
なんか昔、そういう名前の画像プラグインがあったような。
正しくはスライドショーアプリケーションですね
様々な形式に対応できるようにサードパーティプラグインにも対応していて
そのプラグイン仕様が公開されていたので他のソフトでも同じプラグインを利用可能だった
対応している他のソフトはsusieプラグインフォルダを指定して使う感じ
susie
https://www.digitalpad.co.jp/~takechin/ [digitalpad.co.jp]
susieプラグイン 対応ソフト
https://www.google.com/search?q=susie%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82... [google.com]
# 個人的には画像スライドショーは未だにsusieの使い勝手が一番使いやすい
Re: (スコア:0)
ずっと、「寿司恵」って名前だと思ってたのは内緒です。
Re: (スコア:0)
ずっと、「寿司恵」って名前だと思ってたのは内緒です。
連名のご記名ですね(違
寿
恵 司
Re: (スコア:0)
山田筋恵 #キラキラ ならぬ ムキムキネーム
Re: (スコア:0)
同じこと思い出した。
素のwindowsの対応形式増えてお役御免になった感じかな。
Re: (スコア:0)
オレは今でも使ってるぞ。
サムネイル表示から表示したい画像を選択して出力とかしやすいのと、常駐のアイコンが小さくていいからさ。
最近は全く更新されないんで、自作しようかとか考えたり...
Re: (スコア:0)
最近って十年前から?
Re: (スコア:0)
プラグイン開発をしてる人は最近の形式も作って公開してくれてる
AVIF対応プラグインをMassigraに突っ込んで使ってるのでSUSIE様様だよ、と横レス
Re: (スコア:0)
WIC(Windows イメージング コンポーネント)を使用することで、
主要な画像ファイルはすべてMSが用意したWindowsのフレームワークがやってくれるようになった
むかしみたいに自前で実装したり、いろんなプラグインやライブラリを集めて回ったりする必要がなくなった
Re: (スコア:0)
Windows10でwebp表示できなかったからspi探した記憶があるな。
Re: (スコア:0)
昔とか言わないで。
https://www.digitalpad.co.jp/~takechin/ [digitalpad.co.jp]
最新版が12年前か…昔だな。
PC98のMAG画像が見れるので重宝してたな。
Re: (スコア:0)
MAKI/MAG/Pi/PIC/QLD形式とその方言に対応した、現在も開発継続中の画像ビューワってあるんだろうか。
Re: (スコア:0)
なんかすごい昔、そういう名前のデバイスドライバがあったような。
http://retropc.net/x68000/software/disk/scsi/susie/ [retropc.net]
Re: (スコア:0)
そんな記憶はアリアン船
Re: (スコア:0)
君のレスが一番スレ本来の内容にそったレスというのがすごい。
それ以外は「SUSIE」の文字以外意識にないと思う。自分もだけど。
Re: (スコア:0)
アリアンといったら「ありません」のtypo、って
老人会あるあるネタでダジャレにもなるから
ここなら食い付きが良いかと思ったら完全スルーだったね
Re: (スコア:0)
非正方形ピクセルを持つPNGを正方形ピクセルのディスプレイ上で“正しく”表示できる、世界で唯一のソフトウェアなんだよなぁ…。
Re: (スコア:0)
唯一なの?
いまだにxvの人おる? (スコア:0)
まさにその通りだった
Re:いまだにxvの人おる? (スコア:2)
タレ込み子だけどなんとなくこうなるような気はしていた。SUSIEなんて名前を付けられたら仕方ないね。
Re: (スコア:0)
Honeyviewってのが割りと良くて最近もっぱらこれなんですが、
AVIF画像のためにSUSIEプラグイン入れたLeeyesを今でも使ってます。
Re: (スコア:0)
優柔不断な横恋慕メガネオタクを見ると赤面してしまう金髪少女のスレじゃないの?
Re: (スコア:0)
xvって、あのxliの劣化版のやつのこと?
いちおう本来のそれらしい話題でも書いとくか (スコア:0, 参考になる)
SUSIEはESAの計画していた小型往還機ヘルメスの計画中止以降に続けられていた往還機技術取得のための技術開発の延長にある機体だね。直近ではペイロードを持たないIXVが弾道飛行で打ち上げられ回収に成功している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IXV [wikipedia.org]
https://sorae.info/030201/5437.html [sorae.info]
https://news.mynavi.jp/techplus/series/esa_ixv/ [mynavi.jp]
滑空用の翼を持たない純粋なリフティングボディ機としては初めてカーマン・ラインより上へ行った機体になるね。
XLVのあとはPRIDEって滑空用の翼を持ち滑走路へ着陸できる機体が計画されてたんだけどキャンセルされたっぽい。その後継がSUSIEなんかね?
SUSIEはアーティストイメージを見たところ、XLVとちがって完全に軸対称で角の取れた四角錐の形をしている。なので音速未満での揚抗比はXLVより少なくてあまり滑空できないっぽい。でも再突入体の”滑空する距離”はほとんど超音速領域でなんで、ロケットで垂直着陸する場合には音速未満での滑空の性能は捨ててもよいってXLVからの知見なのかも知れない。