
近年進む「繁殖干渉」の研究 23
ストーリー by nagazou
青年誌や女性誌みたいなものか 部門より
青年誌や女性誌みたいなものか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、オスが違う種のメスに求愛したり、交配したりする現象や影響について研究する、「繁殖干渉」の研究が進んでいるそうだ。
「繁殖干渉」の研究は、1980年代から始まったものの、長年教科書にも載らず、一部の研究者からは疑問視すらされていたそうだ。研究が進み、認知されるようになったのはこの15年ほどらしい。仕組みが明らかになるにつれ、応用への研究も進んでいるが、当然生態系への影響も懸念されているそうだ。
繁殖干渉は、集団遺伝学等の見地からも興味深い分野だと思われるが、勉強したり、研究した方はいるだろうか。
俺の周りではごく普通の事だけど… (スコア:1)
3Dのオスが2Dのメスに求愛するのは。
# 逆についてはよう知らん
Re:俺の周りではごく普通の事だけど… (スコア:1)
それは純愛です。
性的な接触が期待出来なくとも成立するのですから。
性的接触が全く期待出来ない相手と恋愛を成立させられる男性は希少です。
Re: (スコア:0)
古から,非生命体に対しても愛は成立されてきたという
しかし,それは不毛だとして禁止されている文化もあるという一方,
自由の旗印によりそれが認められ主流となってしまった群は,
ほどなく絶滅してしまったという。
- エントロピ-サーフィンと文化
繁殖干渉ではないのかな (スコア:0)
オスが同じ種のオスに求愛したり、交配したりする現象や影響はみんな勉強したり、研究したりしていると思うけれど
Re:繁殖干渉ではないのかな (スコア:1)
ショウジョウバエの雄同士の求愛とか、ゴリラの雄同士の性行動、アホウドリの性行動と
色々な研究はあるようですねえ
Re: (スコア:0)
いろんなものが擬人化されているのですね
応用: グッピーを使ってカダヤシを防除 って (スコア:0)
グッピーはいてもいいのか・・・
Re: (スコア:0)
大丈夫、次はアロワナを放ちます
# アロワナとグッピーを飼っている家には人に言えない秘密がある
Re: (スコア:0)
沖縄以外の日本の冬は越せないと思う。
というところまで書いて調べたら琉球新報に記事が出てた。いいのかそれ。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-897496.html [ryukyushimpo.jp]
本土でも生活排水は温かいから冬越しちゃうみたいだけど、
外に出たら生きていけないという退廃SFみたいな話。
犬に腰を使われたことはあるよな (スコア:0)
いわゆるマウンティング
オス犬を飼ったことのある人はたいてい足にマウンティングされたことはあるはず
Re: (スコア:0)
足はないな。ポニテの頭にされたことはあるけど
Re: (スコア:0)
何でハゲってポニテにしたがるの?
Re:犬に腰を使われたことはあるよな (スコア:1)
牽引性脱毛症というのがあって
ハゲがポニテにするんじゃなくて、ポニテがハゲるらしいよ
Re: (スコア:0)
わかったありがとう
Re: (スコア:0)
小学生男子にわかるように答えるのは大人にはちょっと無理
部門名 (スコア:0)
普通の青年誌や女性誌に異種にサカる漫画載ってるか?
もっと若向け、ラノベ読むような層がターゲット
だと思っていたんだが
Re:部門名 (スコア:1)
いわゆるジュウカンAVっていつの間にか市場から駆逐されてますね
Re: (スコア:0)
ウマ娘は?
Re: (スコア:0)
監禁飼育するかどうかは知りませんが、調教モノではありますね
Re: (スコア:0)
ウマ娘はヒトの男性と交配して生殖能力のある子を成しますから、種として独立していないホモサピエンス亜種なのではないでしょうか?
Re: (スコア:0)
>ウマ娘はヒトの男性と交配して生殖能力のある子を成しますから、
ソース希望
# まさか公式設定ではあるまいな
Re: (スコア:0)
馬主に怒られるマネは公式はしないだろ。
ま~人間様の都合!反省! (スコア:0)
記憶で直ぐ出てくるのはレオポン他多数、恩恵に与っているのはイノブタの先祖様?