パスワードを忘れた? アカウント作成
21535859 story
地球

餌のある飼育施設でもクマの冬眠が進まない 18

ストーリー by nagazou
餌のせいだけではなかった 部門より

19日も秋田県や新潟県で出没するなど、クマの冬眠が進まないことがニュースになっている。神奈川県の霊山・大山でもクマの出没があり、登山道の一部が通行禁止になっているという。相模原市では、津久井地域の児童や生徒約3700人に「クマよけ鈴」を支給する事態になっているという。市教委が鈴を支給するのは初めて(テレ朝newsカナロコ)。

この件に関して、エサ不足とは別に気温が大きく関係していると見られている。北海道にあるクマの飼育施設では、取材時点でも11頭中4頭が目を覚ましていたそうだ。飼育施設であるため、十分な食事をしてから冬眠に臨んでいたにも関わらずだ。同施設の園長によると、獣舎内の温度がマイナス1度ほどと従来の時期よりも高いという。園長曰く、マイナス4度くらいにならないと、クマは全頭安定して眠らないとして、対策として冬眠しやすい室温を保つ努力が行われているとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • OECD (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2023年12月22日 7時05分 (#4583784)

    日本は先進国の中で、クマの睡眠時間が最も短い

    • by hogehogehogehoge (27968) on 2023年12月22日 8時09分 (#4583801)
      クマに寝る間も惜しんでやることなんてあるの?
      親コメント
      • by nekopon (1483) on 2023年12月22日 8時15分 (#4583803) 日記
        クマができる程度には (具体的に何と聞かれておるだろうがおい
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          目の下の隈?

          • by Anonymous Coward

            熊と隈はアクセントが違うから間違えることはない。
            …ってずっと思っていたのだが、地元の方言だったのだろうか…?

            • by Anonymous Coward
              自分もそれを感じている。
              ニュースで「○○に隅が出没しました」ってなんじゃいと。
              NHKがそう言っているから隈が正しい発音なんでしょうか?
              • by Anonymous Coward

                NHKの日本語アクセントが大改悪されたので。
                昔のNHK番組の再放送流れると「この時代のアナウンサーはきれいな日本語喋ってるなー」って思う。

    • by Anonymous Coward

      ブラック動物園で働かせられている熊が可哀そう…

      • Re:OECD (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2023年12月22日 10時58分 (#4583887)

        と、ホワイト動物園の白くまさんと両方かけもちのパンダさんが申しております。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      くまモン働かせすぎ

      • by Anonymous Coward

        働かせすぎのくまモンペ

    • by Anonymous Coward

      insomniaと題して書こうと思ったことがそのまま書かれた。

      ロシア・カナダ・米国などの熊は冬眠しないものがでてるかなとか、冬眠する南限が北上しているかも?とか広い地域での調査があるといいなぁ

      • by nemui4 (20313) on 2023年12月22日 9時02分 (#4583819) 日記

        気候温暖化が要因なのでしょうね

        海洋生物の生育域も変化しているようですし

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ホッキョクグマは妊娠中のメス以外は冬眠しないそうだし、餌が不足しないなら無理に寝る事もないんじゃないのかね

          • by Anonymous Coward

            予言しよう
            ホッキョクグマは、エサが不足する夏に夏眠するようになる。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月22日 11時16分 (#4583899)

    そもそも熊は絶対に冬眠するわけじゃなく、冬眠しない個体もいたわけで、従前は餌を充分に確保できなかった個体が冬眠できないと考えられてたと思う。その仮定が実は間違ってたってことはなかろうか?
    熊に対する冬眠の利点は寒くて餌も採れない冬をスルーできることって解釈だけど、冬眠する危険ってのもありそうだよね
    何かの理由で冬眠する熊が淘汰されて、冬眠しない奴らか増えてるってことはないのかな?

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...