![宇宙 宇宙](https://srad.jp/static/topics/space_64.png)
宇宙旅客機SpaceShipTwo、超音速飛行に成功 11
ストーリー by hylom
地球を飛び出せるか 部門より
地球を飛び出せるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
29日、宇宙旅行会社のVirgin Galacticは、開発中の宇宙旅客機「SpaceshipTwo(SS2)」に搭載されるロケットエンジンが初めて音速を超えることに成功したと発表した。飛行試験はカリフォルニア州にあるMojave宇宙空港で行われた(COSMIC LOG、AFP BBNEWS、本家/.)。
SS2は母船となる飛行機「WhiteKnightTwo」により上空1万4000メートルまで輸送された後、ロケットエンジンを16秒間噴射。飛行速度はマッハ1.2、高度55,000フィート(約1万7000メートル)にまで到達した。同機は約13分の飛行のあと、Mojave宇宙空港に無事帰還した。地上から飛行試験を見守っていたRichard Branson会長は「年内には宇宙空間に到達したい」とコメントしている。
関連ストーリー (スコア:1)
一回目の飛行に成功、SpaceShipOneのAnsari X Prize挑戦 [srad.jp]
Scaled CompositesがSpaceShipOneでX PRIZEを獲得 [srad.jp]
SpaceShipOneの飛行は最近のことかと思ったら、もう8年以上も前になるのですね…。
大陸間弾道旅客機 (スコア:1)
M1台ではまだまだトップスピード足りないけど。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:大陸間弾道旅客機 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
単なる試験でのスピードにごちゃごちゃ言ってもw
エンジンなしの滑空試験時に「エンジンがないんじゃ使い物にならない」
エンジン搭載の滑空試験時に「エンジンが動かないんじゃ使い物にならない」
とかいわないでしょ?
#そもそもSS2は、軌道に乗るための乗り物じゃないので、割と速度はどうでもいい。
WhiteKnight (スコア:1)
空中発射用の母機WhiteKnightを新規に作ってしまうという発想と作ってしまった実力が凄い
小型衛星の空中発射ビジネスでも稼げるんじゃないか?
Re:WhiteKnight (スコア:1)
尤も 過去のストーリー [srad.jp] に取り上げられた様にポール・アレンが ストラトローンチ・システムズ [stratolaunchsystems.com] って会社作って、打ち上げ支援機をスペースシップワンとツーのスケールド・コンポジッツが、打ち上げ機をオービタル・サイエンシズが製作する計画になってますね。
Re: (スコア:0)
日本では通産省が空中発射の構想を持ってるみたいですが、既存の機体の改修だと打上能力等のいろんな制約がついて「ムシの良い」絵を描くだけで終わってしまってるんですよね
専用設計の空中発射母機なら母機製作のコストはかかるものの、既存機使うよりも大型の衛星の打ち上げが可能なのでその点はビジネスに有利なはずですが
(L1011トライスターの胴体下に子機を吊すのは如何にも苦しい......)
Re:WhiteKnight (スコア:1)
民間へ移行みたいに書いてあるけど三菱みたいなお人好しやポール・アレンみたいな気前のいい大金持ちは日本に居ないですからねえ。
Re:WhiteKnight (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ムリヤからブランをぶら下げるのは構造上ムリだわな。
#WKはSS2をぶら下げてるでしょ。
Re: (スコア:0)
本当にすごいよね、この実行力。尊敬する。